BELL動物病院は地域に根付いたホームドクターとして、予防管理・健康診断などの一次医療はもちろんのこと、日々発展する獣医療に対応できるよう精進してまいります。
特に皮膚科診療に力を入れており、薬による治療だけでなく、食事や薬浴などその子にあった治療を一緒に探し、ご提案します。
皮膚病の原因は様々ですが、皮膚や耳を痒がる、赤い、フケが出るなど、気になる症状がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
他院でなかなか治らず転院しました。 先生がなぜかゆがっているのか詳しく説明していただき、今はシャンプーとお薬で落ち着いています。 これからもよろしくお願いいたします。
うちの愛犬トイプードル7歳の時、足の股と前足全体の毛をかんでむしるほどかゆがっていました。先生から"減感作療法"を提案され、安くはないので悩みましたが、大切な家族なので受けてみることにしました。徐々にかゆみが無くなったようで赤みも消え毛がはえてきて元に戻りました。今ではやってよかったと思いました。
皮膚科診療
当院では、皮膚科診療に力を入れています。
皮膚病の原因は感染症(寄生虫、細菌、真菌)やアレルギー、自己免疫疾患、腫瘍、栄養障害と多岐にわたります。
そのため、原因を特定するには詳細な検査が必要となってきます。
皮膚の病気は生死に直結することはあまりありませんが、多大なストレスを与えワンちゃんネコちゃんの生活の質を低下させます。
下記のような症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
・皮膚を痒がる
・耳を痒がる
・臭う
・皮膚が赤い
・フケが出るあるいは皮膚がベタつく
・皮膚にできものがある など
薬による治療だけでなく、食事、薬浴などその子にあった治療を一緒に探しましょう。
歯科診療
人間同様、ペットも歯の病気の早期発見と治療がとても重要です。
歯垢や歯石が付着すると、歯肉炎や歯周炎といった歯周病の原因となる他、様々な病気の引き金となります。
中でも歯周病は、犬・猫の口腔内疾患の中で最も発生率が高く、3歳以上の犬と猫の80%以上が歯周病にかかっているといわれています。
口腔内のトラブルだけではなく、心臓、腎臓、肝臓などの各臓器までにも悪影響を与えることもあり、また、歯周病により繁殖した菌が血液の中に入ると、心臓、腎臓、肝臓、肺などの各臓器にまで悪影響を及ぼし、重大な病気を発生させる原因ともなります。
歯周病、歯石の付着、口臭、歯のぐらつき等、歯やお口のトラブル等でお悩み事、ご相談等がありましたらお気軽お問い合わせください。
既に付着してしまった歯石等につきましては歯石除去(スケーリング)をおすすめいたします。
一般診療・各種検査、健康診断・各種予防・不妊手術
■一般診療・各種検査、健康診断
ペットの健康管理は日頃からの予防がとても重要となります。内科・外科などの一般の診療はもちろん、血液検査・X腺・超音波・尿検査など定期的な検診を行うことが病気の早期発見につながります。
■狂犬病の予防
狂犬病予防法により、生後3ヶ月を過ぎた犬は、年に一回狂犬病予防注射が義務化されています。狂犬病予防注射を毎年接種するようにしましょう。
■フィラリアの予防
フィラリア症は、別名「犬糸状虫症」ともいわれる蚊の媒体による伝染病です。
寄生虫に感染してしまうと徐々に体を蝕み、次第に体調が悪化し、命にも関わる非常に恐ろしい病気なので必ず予防をするようにしましょう。
■不妊手術
不妊手術により、雄は精巣腫瘍・前立腺肥大症・会陰ヘルニア・肛門周囲腺腫、雌は乳腺癌・子宮蓄膿症などの発症の危険を下げることができます。
また望まれない子犬や子猫の出産を予防します。
さらに、問題行動(発情期の鳴き声による性的欲求・マーキング)によるストレスから開放されます。
当院では術前に血液検査等の検査を行い、麻酔のリスクを低くするよう最善を尽くします。
病院名 |
BELL動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒418-0062 静岡県富士宮市城北町755 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
0544-26-0680 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット ※その他小動物についてはお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||
得意な診察領域 |
皮膚系疾患 | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※休診日:火曜・日曜・祝日午後 ※当院のかかりつけの患者様で、緊急性のある症状の場合まず電話でご連絡ください(転送電話につながります)。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.bell-animal.com/index.html | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
滋賀県栗東市のマエカワ動物病院は腫瘍(がん)科診療に力を入れている病院だ。京都府、滋賀県で唯一の獣医腫瘍科認定医Ⅰ種を取得(2021年12月現在)する前川卓哉院長を中心に診療にあたる。犬猫で多いという肥満細胞腫の治療について前川院長に伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
日吉駅の『カトウ獣医科クリニック』。獣医師の加藤直之院長は画像診断を活用することで、動物たちの不調に関する原因を根本から探り、適切な治療を提案しています。勘や経験だけに頼らず、しっかりとした画像診断にこだわるクリニックの特徴や加藤院長の想いを伺いました。
長野県軽井沢駅から車で20分の「西軽井沢どんぐり動物病院」は鍼灸治療を取り入れている病院だ。犬の顔面神経麻痺は投薬による治療法がない病気だが、鍼灸治療により改善が見込めるという。岩切久弥院長に、顔面神経麻痺やヘルニアの治療について伺った。
JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。