口コミ
55人中 51人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
大阪府立大学生命環境科学部附属獣医臨床センターへの口コミ
投稿者: joemama さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2006年10月
投稿時期: 2016年04月
|
||||||||||||||||||||||||||||
はじめて行ったのは 10年前になります。 トイブードル6才(雄)が1ヶ月以上 下痢が続きました。 元気がなく毛が抜けお腹がパンパンになりました。 1ヶ月で10回以上、他の病院に駆け込み 5人の医師に診察してもらいましたが いつも下痢止めの薬を処方されるだけでした。 こちらの病院は他の病院か らの紹介状を 持って、完全予約になります 予約まで1週間あり その間にも日に日に弱っていきました。 診察していただいて数日後、試験開腹。 病気(原因)もわかり その後、適切な治療をしていただき 回復いたしました。 この病気は一生、食事療法と投薬が必要と なり、もう10年のお付き合いになります 本当にこちらの病院の先生に命を助けて頂いた想いです 最高の検査、診察、治療のできる病院でありますし また先生方は的確に分かりやすく説明をしてくださいます 小さなドックランもありますよ |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
56人中 53人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪府立大学生命環境科学部附属獣医臨床センターへの口コミ
投稿者: 紫蘇輝石782 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年10月
投稿時期: 2015年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪府立大学の付属獣医臨床センターです。 人間の病院と同じく外科・内科など専門の診療科に分かれていて、それぞれの専門医が患畜さんを診察してくれます。 獣医師・スタッフさん共にとても丁寧に対応をしてくれるので安心してお任せする事ができます。 こちらの受診には他の動物病院からの紹介状と電話での事前予約が必要となります。 このセンターは関西国際空港に近いりんくう地区にあり、遠方から来院される方でも交通アクセスが良い場所にあります。 駐車場は十分な駐車スペースが取られております。 一階の入口すぐの所に受付がありこちらで診療受付や支払い・次回の予約などを行うようになっています。 診察の階へはエレベーターを使って移動します。 待合室はとても明るく広いので大型の動物もゆったりと診察を待つことが出来ます。 予約制なので待ち時間はほぼありません。 CTスキャンやMRIが設置されているので、レントゲンより詳細な画像を得る事ができ、専門の検査や治療法など高度で最先端医療を受ける事ができます。 ただし、全て実費となりますので費用はかなりかかる事になります。 それだけに他ではてがつけられない重篤な患畜さんの受診が殆どです。 検査結果などは獣医師みずから電話で伝えてくれるので、遠方の方は来院の負担が軽くなることが救いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
近くの病院
|
|