診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 桑田動物病院
- 動物病院名(かな)
- くわたどうぶつびょういん
- 住所
- 〒634-0826 奈良県橿原市川西町944-22 (地図)
- 電話
-
0744-27-3722
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● 17:00 ~ 19:30 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
動物に優しい
フェラリアの薬とマダニ防止の薬をいただきにいきました。
マダニの方は心配ないようだったので、フェラリアの薬だけ処方してもらいました。
ついでに、肛門絞りや爪切りもしてもらいましたが、怖がる様子もなくおとなしくしていました。
わんちゃんの食欲があまり無いので相談してみると、とても親切に応対してく...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長
-
消化器系疾患内視鏡と豊富な経験を駆使した、開腹しない異物摘出
横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩7分の「港北どうぶつ病院」は、異物誤飲した犬・猫を内視鏡を駆使して開腹せず救うことに心血を注ぐ、全国的にも珍しい動物病院だ。救急医として多数の内視鏡操作の経験を持つ新井勇人先生に、その取組みについて伺った。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長


治療だけでなく今後の対策なども教えてくれる良心的な病院です
猫の脱毛が目立ち、その場所を周到に掻く事が多いため診察していただきました。
診察の結果ウィルスによって皮膚が炎症を起こしているとのことで、薬を塗って貰いました。
また、傷口をこれ以上引っかかないようにと首につけるカラーも貸していただきましたが、後日払い戻しされたので実質無料でお貸しいただけたので...
猫の脱毛が目立ち、その場所を周到に掻く事が多いため診察していただきました。
診察の結果ウィルスによって皮膚が炎症を起こしているとのことで、薬を塗って貰いました。
また、傷口をこれ以上引っかかないようにと首につけるカラーも貸していただきましたが、後日払い戻しされたので実質無料でお貸しいただけたのでとても良心的でした。
先生いわくおそらくは足で掻いた際に爪で傷ができてしまい、そこから細菌が入ったのが原因とのことで、確かに今まで爪に関してあまり手入れしていなかったため今後は定期的に爪のカットするように言われました。
治療するだけでなく原因もきちんと教えていただけるのはとてもありがたかったです。