JR小金井駅徒歩8分の「ちょう動物病院」では、日本獣医循環器学会認定医と日本獣医腎泌尿器学会認定医であり心臓と腎臓の治療を得意とする長哲先生が、豊かな経験を生かし診療する。イヌやネコも発症する腎不全と心腎関連症候群について、長先生に伺った。
- ちょう動物病院
-
- 長 哲院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腫瘍・がん / 東洋医学 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:30 ~ 16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※基本的に完全予約制になっておりますので電話予約をお願いします。[呉本院]0823-21-4175※当日予約は閉院30分前までにお願いします。※急患が入った場合には、ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。※飼い主さんのお好みに応じて、獣医師を指名できます。 受付に直接、または、お電話で指名いただけますので、お気軽にご利用ください。※江田島分院 水・日曜日:9時~12時
診察時間の変更
令和6年より診察時間が変わります。
本院:午前7時30分~午後4時まで(最終予約3時半)
病院ホームページ記載のカレンダーは開院日のみを参考にしてください。
犬の食欲がなくなり体重が減ったので、この動物病院に通院しました。この動物病院では、内科治療においては西洋医学の薬を処方していないので、漢方薬を処方されました。私の犬は漢方薬の臭いが苦手のようで、漢方薬を全く飲みませんでした。したがって、この動物病院での治療をあきらめて、他の動物病院に連れて行きました...
こちらは、全国的にも珍しい
バイオレゾナンスを診察に取り入れている動物病院です。
15歳の飼い猫が 慢性腎不全になったことをきっかけに、
少し遠方から かれこれ1年以上通院しています。
時間をかけて、腎臓やその他の感染を抜くだけでなく、
体調を全面的に整えていただいてます。
最初は気づ...
もうすぐ17歳になる猫がお世話になっています。当初、日に数回餌を吐き口臭がして口の周りも汚れがありました。目やにも多く、年齢的に仕方ないのかと思っていました。
受診後に餌と水を変えて漢方薬での治療を始めました。猫や人にも影響が大きい電磁波も整えました。当初舌の横側に腫瘍があり赤く腫れて痛そうでした...
2022年9月、セカンドオピニオンでこちらを訪ねました。
同年5月、手術入院中に腿あたりに湿疹が出始め、その頃から投薬を始めましたが酷くなる一方で退院してから3か月、痒み止めや抗生剤、ステロイドは全く効かずそれどころかあっという間に全身に広がっていきました。
耳血腫も再発を繰り返し、とに...
定期健康検査、超音波検査、尿検査、血液検査やバイオレゾナンス測定など、動物たちの健康を守るため「早期発見・早期治療」を大切にしいます。
西洋医学と東洋医学を合わせ、体と環境と心を考慮した統合医療を実践しています。
バイオレゾナンス、漢方、鍼灸、フラワーバッチ療法、レーザー治療などを用いて、それぞれの個体に適したパーソナル医療をご提供します。
内科はもちろん、皮膚科、歯科、外科、整形外科、腫瘍科などに対応しています。
石崎動物病院を訪れるすべての皆さまに、「動物に優しく思いやりのある診療」を提供してまいります。気になることはお気軽にご相談ください。
当院では動物に優しく思いやりのある診療をモットーにしており、スタッフには我が子、我が家族と同じ愛情を持って接することを指導しています。
特に力をいれていることは、「病気にならない生き方」です。人間同様に食事の問題、心の問題を解決し、いかに健康を維持しながらハッピーに生きるかを、お手伝いさせていただきます。
他に大切にしていることは、早期発見、早期治療です。
白内障、歯周病、心臓病、腎臓病といった老令疾患が増加していますが、定期的(最低年一回)な健康診断(身体検査、尿、便、血液検査など)を行うことで、早期発見、早期治療につながります。また資料などを用いて、わかりやすく説明させていただけるように心がけています。
内科治療においては、体と環境と心を考慮したホリスティク医療を組み合わせた統合医療を実践しています。痛みの管理を徹底し、腹腔鏡、胸腔鏡、膀胱鏡などを用いて、痛みを最小限に抑える低侵襲外科手術を行っています。
飼い主様とスタッフ間のコミュニケーションを大切にしながら、細心の受付対応、最深の看護、最新の獣医学を心がけ、動物と飼い主様に心から喜んで頂ける病院を目指し努力しています。
【お預かり条件】 ・伝染病のワクチン接種がされていない場合には前もって接種をさせていただくか、インターフェロンを注射させていただきます。 ・決まった食事しか受け付けない場合には、お食事をご持参願い...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:30 ~ 16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※基本的に完全予約制になっておりますので電話予約をお願いします。[呉本院]0823-21-4175※当日予約は閉院30分前までにお願いします。※急患が入った場合には、ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。※飼い主さんのお好みに応じて、獣医師を指名できます。 受付に直接、または、お電話で指名いただけますので、お気軽にご利用ください。※江田島分院 水・日曜日:9時~12時
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
JR小金井駅徒歩8分の「ちょう動物病院」では、日本獣医循環器学会認定医と日本獣医腎泌尿器学会認定医であり心臓と腎臓の治療を得意とする長哲先生が、豊かな経験を生かし診療する。イヌやネコも発症する腎不全と心腎関連症候群について、長先生に伺った。
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
宮城県仙台市「犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー」は整形外科に力を入れている。膝蓋骨脱臼は時に進行性に悪化する病気のため、定期的な検査と適切なタイミングでの治療開始が大切だ。小泉信輝院長に膝蓋骨脱臼の治療について伺った。
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
健康でいて欲しいから
ワクチンの抗体検査ができる病院をさがしていたら、こちらの病院が出てきてそれからお世話になっています。
病院にお世話になる事がほとんど無かったうちの子ですが、皮膚がただれて真っ赤になることがありました。その上おっぱいの横に小さなしこりのようなものまでできていて、心配が続きました。
先生はどうしてこ...
ワクチンの抗体検査ができる病院をさがしていたら、こちらの病院が出てきてそれからお世話になっています。
病院にお世話になる事がほとんど無かったうちの子ですが、皮膚がただれて真っ赤になることがありました。その上おっぱいの横に小さなしこりのようなものまでできていて、心配が続きました。
先生はどうしてこうなったか説明して下さいますし、漢方などを使い治療していきました。その間私も与える食べ物に気をつけるようになりました。今ではお肌も元の様に綺麗になり、しこりも無くなりました。
それからはフィラリアの薬も健康診断もこちらでお願いしています。
自宅からは離れているのですがそれでもこちらの病院には安心してうちの子をお任せできます。これからもよろしくお願いします。