診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※水曜午後・日曜・祝祭日休診 ※午後13:00~16:00 手術・往診時間のため休診
基本情報
- 動物病院名
- 森動物病院
- 動物病院名(かな)
- もりどうぶつびょういん
- 住所
- 〒790-0863 愛媛県松山市此花町4-22 (地図)
- 公式サイト
- http://mori-vc.cihp.jp/
- 電話
-
089-941-3255
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ
※その他小動物(カメ・ヘビ・爬虫類 不可)
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※水曜午後・日曜・祝祭日休診 ※午後13:00~16:00 手術・往診時間のため休診
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(2件)
話しやすい先生です。
ずっとお世話になっており先生をはじめスタッフ皆さん気さくで話しやすいです。 病院の先生の中には威圧感がある方がいますが、森先生はそういったものが無く、どんな話でも聞いてくれます。本当に話しやすいです。
猫を診てもらっていますが、以前になんの兆候もない猫から癌を見つけて手術をしてくれ、それから何年も...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他医師と全スタッフで実践する、EBMとNBMを融合させた獣医療
宮城県大崎市の「あろう動物病院」は、EBM(根拠に基づく医療)とNBM(対話による医療)を融合させた獣医療の提供を目指す動物病院。幅広い治療に加え、腫瘍などの専門診療も得意とする千葉 濯(あろう)院長へ、診療方針について伺った。
- あろう動物病院
-
- 千葉 濯院長
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長
-
眼科系疾患低侵襲の「マイクロパルスレーザー」による犬の緑内障手術
静岡県浜松市の「そら動物病院」は、緑内障の手術に対応する1.5次診療の動物病院。低侵襲で合併症のリスクが低いレーザー手術「マイクロパルス治療」を提供している。岡田雅也院長へ、同院が力を入れる眼科診療や緑内障手術についてお話を伺った。
- そら動物病院
-
- 岡田 雅也院長
-
その他3院の連携で一次診療から高度医療まで地域の動物医療に広く貢献
豊田市の『ダイゴペットクリニック 豊田中央医療センター』は専門的な医療設備を備え、地域の基幹病院として幅広い症例に対して高度な医療を提供している。院長の青島大吾先生に、分院も含めた3院の特徴と腫瘍治療への取り組みについて伺った。
- ダイゴペットクリニック 豊田中央医療センター
-
- 青島 大吾院長
30年来の付き合い
1988年から犬も猫もハムスターも連れて行きました。
昔連れて行ってた子たちは皆身罷りましたが今は元野良猫二匹を四年前からお世話になっています。年一回の混合ワクチンと月一回のエボルーション(ノミ取り、猫フィラリア駆除)をお願いしています。先生もお年をめされましたが腕は確かで見落としみたいなことは皆...
1988年から犬も猫もハムスターも連れて行きました。
昔連れて行ってた子たちは皆身罷りましたが今は元野良猫二匹を四年前からお世話になっています。年一回の混合ワクチンと月一回のエボルーション(ノミ取り、猫フィラリア駆除)をお願いしています。先生もお年をめされましたが腕は確かで見落としみたいなことは皆無で、診察も治療も的確です。値段もリーズナブルです。私の様に保護した猫を連れていく飼主には特に優しくしてくれてるような気がします。二匹のうちの一匹はもう一歳くらいになっていた病気で河川敷で鼻から血を吹いていた猫でした。学校帰りの息子が見つけて私に助けを求めてきました。ハイエースに猫七つ道具を積んで急いで現地に直行、その猫を見た瞬間「これはもうダメだな。」と心の中で思いながら猫と息子と自転車をハイエースに積み込んで森動物病院へ。時間勝負でした。先生に診てもらって二日ほど入院させたような記憶があります。猫の鼻風邪で鼻孔の奥に穴が開きひどい状態でした。おまけに右の眼球が無くて先生によると出産時に母猫から悪い菌が眼に入ったんだろうとのことでした。「どちらにしてもあと二日の命やったねえ。」と先生。その猫も元気で拙宅の隣に移住してしまいました。今年は隣の人が森動物病院に連れて行ってくれました。その子は雄の鉢割れでうちにずっといる子はキジトラの雌です。youtubeの猫と呼び鈴に出てくる二匹によく似ています。眼が一つ少ないですけど。