口コミ: 荒川区のイヌのけいれんする/ふるえる (4件)

東京都荒川区のイヌを診察するけいれんする/ふるえるに関する動物病院口コミ 4件の一覧です。

1〜4 件を表示 / 全4
hana さん 2018年08月投稿 イヌ
5.0

最高の病院です!

開院したばかりではありますが
きっと口コミで今後、混んでしまうんだろうなとは思います。
外観もオシャレで受付の方も先生も
ペットを第一に考えて下さる、
とてもいい病院です。
人見知りの猫も先生にはすぐ、
懐いていました。
遠方からも先生を追って来院されている方を何人も見ましたが
とても気持ちが分かります!
急な発作で夜に来院した際も時間を気にせず、対応して頂き感謝しております。
そのあとも気にかけて下さる優しい
先生です。

動物の種類
イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診療時間
10分〜15分
診療領域
脳・神経系疾患
症状
けいれんする/ふるえる
病名
水頭症
ペット保険
日本アニマル倶楽部
料金
-
来院理由
看板で知った
-
来院時期
2018年07月
6人が参考になった(8人中)
水野動物病院 (東京都荒川区)
Matisu さん 2012年06月投稿 イヌ
5.0

懇切丁寧な説明。待ち時間ほとんどなし。

数年前から、突然震えたり、嘔吐を繰り返していたので、これはと思い、近所にあったこちらの病院に行きました。
本院ではてんかん発作と判断され、以来それを薬で抑えるため、月に1度通院しています。同じ先生が担当でついて診ていただけるため、安心して相談できます。
普段の生活(散歩や食事、薬のあげかた)などにも適切に答えてくれます。
あと、数人の先生が常時いるため、待ち時間がほとんどない点も好評化です。
また、ペットホテルとして利用できる点も大きいです。事前に予約すれば数日間預けることも可能です。私の愛犬のように病気持ちですと通常のペットホテルよりも安心ですし、
値段もそれらとほとんど変わりません。飼い主も安心して出かけられます。

動物の種類
イヌ《純血》 (ポメラニアン)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分未満
診療時間
-
診療領域
けが・その他
症状
けいれんする/ふるえる
病名
てんかん
ペット保険
-
料金
1000円
来院理由
近所にあった
  • エクセグラン
来院時期
2012年06月
5人が参考になった(5人中)
ひろ動物病院 (東京都荒川区)
Matisu さん 2012年06月投稿 イヌ
4.0

実力の感じられる病院です。

こちらには他の病院からの紹介でいきました。
目的は、混合ワクチン接種とペットホテルの利用です。
立地は少し分かりづらい場所にありますが、看板が出ているので近くまでくるとすぐに分かるかと思います。院内に入るのに少し急な階段を登る必要があります。
院内の待合室は広くはありませんが、壁に所狭しと院長の技術を証明する証書や写真が掲載されており、院長の実力がうかがえます。
受け付けを済ませ、診察室に呼ばれると院長ではなくて別の獣医師の方が居り診てもらいました。最後は必ず院長が来てみてくださいました。
現在の愛犬の様子を丁寧に説明して下さり、大変分かりやすく、満足でした。
ペットホテルもリーズナブルで、こまめに散歩も連れて行って貰えたようです。
立地以外の点では大変満足です。

動物の種類
イヌ《純血》 (ポメラニアン)
来院目的
予防接種
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
-
診療領域
けが・その他
症状
けいれんする/ふるえる
病名
てんかん
ペット保険
-
料金
2000円
来院理由
他病院からの紹介
  • エクセグラン
来院時期
2011年10月
3人が参考になった(5人中)
町屋動物病院 (東京都荒川区)
りょう さん 2019年02月投稿 イヌ
2.0

飼い主さんは慎重に!

先生が新米の頃から良く知っている方だったので
うちの子の癲癇(てんかん)発作で受診しました。

 ところが、病気に関する詳しい説明はもとより、薬の副作用に関する説明や、薬の
安全な飲ませ方に関する説明が一切ありませんでした。これでは、飼い主さんは不安で
不安で仕方がないと思います。
 言われた通りにキチンとお薬を飲ませた所、うちの子は一週間近く正気を失い、起き
上がる事ができず、自力で水を飲む事すら出来なくなりました。
 後でネットで色々と調べて、服用するお薬の量が通常の何倍も多すぎた事や、飲ませ
方も様子を見ながら少しずつ増やしていかなければならないのに、いきなり大量に飲ま
せてしまった事がわかりました。
 こんな大切な事を、何故事前に説明して下さらなかったのでしょう?
疑問に思った私からの問い合わせにも、先生は決して親身になって説明して下さる事は
ありませんでした。

 それから、後になって気がついたのですが、この病院では『診察代』と『お薬代』の
他に『処方料』なる不思議な料金が加算されます。
今回うちの子は『千円』分の薬を頂くのに『千五百円』の『処方料』を支払いました。
よく意味がわからなかったので問い合わせた所『お薬1日分で100円』別途加算される
料金ということでした。
 不思議だったのは、同じ一錠の薬でも半分にして二日分にしたら料金2倍、4分割し
て4日分なら料金4倍という仕組みでした。これでは『何だかちょっとわかり難いなぁ』
と疑問に思われる飼い主さんがいらっしゃっても致し方ないと思います。

(うちの近所の多くの動物病院では『処方料』なるもの自体が存在しません。)

 この病院は、うちの近所の小さな病院では、ちょっと不安かなぁ、という際の
とっておきの『セカンドオピニオン病院』として、長いあいだ頼りにしてきました。
が、今回の肝を冷やした経験、不明朗な加算料金、残念ながら、今後は慎重にならざる
を得ません。

動物の種類
イヌ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
10分〜15分
診療時間
3分〜5分
診療領域
脳・神経系疾患
症状
けいれんする/ふるえる
病名
特発性癲癇
ペット保険
-
料金
3780円 (備考: 再診1000円、ゾニサミド100円x10、処方料1500円)
来院理由
元々通っていた
  • ゾニサミド
来院時期
2019年02月
29人が参考になった(30人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール