口コミ: 横浜市鶴見区梶山のネコの猫コロナウイルス感染症 (57件)

神奈川県横浜市鶴見区梶山のネコを診察する猫コロナウイルス感染症に関する動物病院口コミ 57件の一覧です。

1〜5 件を表示 / 全57
ブルーム動物病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
ねこねこ さん 2025年03月投稿 ネコ
5.0

FIP治療でお世話になっています。

3ヶ月で罹患して来週1歳になるマンチカン♂です。セカンドオピニオンでお世話になりはじめました。
とても親身に対応して下さり、こちらの小さな質問にも丁寧に説明していただき、とても信頼できる先生です。ひとまず再再発ではなく本当に良かったです。もっと早くにブルーム動物病院さんへ行っていれば、こんなに治療が長引く事はなかったかもしれない。神経症状が残ってしまう事はなかったかもしれない。と思わずにはいられませんが、命があるうちに先生に出会えて良かったです。寛解に向けて、まだまだお世話になります。
もしFIP治療が必要な方は、遠くてもブルーム動物病院さんへ行く事を強くお勧めします。

動物の種類
ネコ
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診療時間
-
診療領域
感染症系疾患
症状
歩き方がおかしい
病名
猫コロナウイルス感染症
ペット保険
-
料金
-
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
  • モルヌピラビル
受診時期
2025年03月
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2025年04月06日

ねこねこさん、コメント評価ありがとうございます。
再再発でなかったこと本当によかったです。まだ寛解まで少しありますが、今後も一緒に経過を追わせていただけたらと思います。
今後ともブルーム動物病院をよろしくお願いします。

0人が参考になった(0人中)
ブルーム動物病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
どらちゃん さん 2025年02月投稿 ネコ
5.0

オンライン相談

お迎えして3ヶ月でFIPの診断

お迎えしてから血便を繰り返し通院、熱も高めでリンパも腫れているとのことですが元気ではあった。ある日挙動がおかしく病院で先生に動画を見せてもしかしたらFIPかもしれないと、ただし検査しても薬の取り扱いが無いから治療はできないと治療を行なっている病院を紹介されて年末に診断を受ける。お迎えしたペットショップで契約解除で系列の医療機関での治療が始まり、通常の半分くらいの投薬で終了し経過観察。ここで不安になり片山先生にオンライン治療を申し込み色々な相談を聞いてもらいアドバイスを貰いました。何も無いことが1番ですが万が一の時にはお世話になりたいと思います。親身に相談に乗って頂き有難うございました。

(お迎え時)

動物の種類
ネコ《純血》 (マンチカン)
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
-
病名
猫コロナウイルス感染症
ペット保険
-
料金
-
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
-
受診時期
2025年02月
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2025年04月06日

どらちゃんさん、コメント評価ありがとうございます。オンライン相談で不安を取り除くことができ本当によかったです。中途半端なFIP治療をされている病院さんもありますので、不安になられる方もいるかと思います。リカバリーができないこともありますが、できる限りサポートができればと思います。
今後ともブルーム動物病院をよろしくお願いします。

0人が参考になった(0人中)
ブルーム動物病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
シニクス873 さん 2024年09月投稿 ネコ
5.0

FIP治療

かかりつけでFIPの診断を受けて伺いました。検査結果を見せたところ、確定診断は下せないとのことで追加検査もして頂き、正式に?診断を下して頂きました。かかりつけでは他の病気の可能性は教えられなかったので、信頼できると思いました。
実はかかりつけでFIPの診断を受けてからブルームさんにかかるまで、自己判断でモルヌピラビルを投与していましたが、今は指導いただきながら投与して様子を見ています。真摯に向き合って下さり大変ありがたいです。

動物の種類
ネコ《純血》 (ノルウェイジャンフォレストキャット)
来院目的
-
病名
猫コロナウイルス感染症
ペット保険
-
-
受診時期
2024年
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2024年09月29日

シニクス873さん、コメント評価ありがとうございます。FIP診断は、慎重かつ確実にと思っています。もちろん診断が難しいケースもありますが、なるべく証拠を集めてFIPなのかFIPじゃないのか判断することが大事だと思っています。腹水をレントゲンだけで見てFIPだね、と診断する先生もいるかもしれませんが、それではFIPかもしれないということしかわかりません。FIPです!とできる限り言えるように検査することが大切だと思っています。モルヌピラビルで経過が良さそうで安心しました。長生きできるように一緒に経過を負わせていただけたらと思います。引き続きブルーム動物病院をよろしくお願いします。

1人が参考になった(1人中)
ブルーム動物病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
さわゆり さん 2024年09月投稿 ネコ
5.0

FIP治療

猫風邪がなかなか良くならず、神経症状のような、麻痺したような動きをしてとうとううずくまったまま動かなくなったうちの子。かかりつけ医に行って検査するもよくわからず、「大きな病院でMRI検査をして下さい」と言われました。しかしネット等で見たFIPの症状がいくつも当てはまったためセカンドオピニオンでブルーム動物病院の片山院長にご相談しました。夜中にもかかわらずうちの子の写真を見てくださり、早く診察に来た方が良いとのことで翌日すぐに診察していただけました。その日に血液検査、エコー等詳しく診ていただき、FIPドライ型後期との診断。正直、後期と聞いてショックを受けましたが、片山院長に明確な治療プランを提示していただきすぐに治療スタート。投薬2日目からウソのように元気になり飛び跳ねる姿に涙して喜びました。FIPは84日の投薬期間ですが我が家はムティアンを30日、それからモルヌピラビルに切り替えました。切り替えた今も経過は良好で、お転婆に拍車がかかっております。あのままMRI検査やら何やらで結果が出るまで長引かせてしまっていたら。今この子はここにいないかもしれなかったのです。FIPは緊急を要します。怪しいと思ったら、すぐにエキスパートである片山院長のいらっしゃるブルームさんに行かれることを強くお勧めします。

動物の種類
ネコ《純血》 (ロシアンブルー)
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
10分〜15分
診療領域
感染症系疾患
症状
ぐったりして元気がない
病名
猫コロナウイルス感染症
ペット保険
アニコム
料金
300000円
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2024年09月
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2024年09月29日

さわゆりさん、コメント評価ありがとうございます。FIPは治療に緊急性を要するケースが多いです。MRI検査が必要になるケースもありますが、血液検査からでもFIPではないかと疑えるケースもあります。そこは経験と状況判断です。なんとか治療経過もよく元気もいっぱいで安心しました。長生きできるように一緒に経過を負わせていただけたらと思います。引き続きブルーム動物病院をよろしくお願いします。

1人が参考になった(1人中)
ブルーム動物病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
Tこはく589 さん 2024年06月投稿 ネコ
5.0

FIP寛解

食欲もなく脱力感で様子がおかしく初めて猫を飼い始めたわたしでも、危ないかも知れないと元々のかかりつけ医を受診した所、fipかも知れないのでブルーム動物病院さんを紹介され、受診した所、混合後期タイプと診断され即日入院させて頂きました。fipと言う病の重篤さ、進行の速さを受け止めて頂ける病院に大切なこはくを預ける事が出来た事本当に良かったです。治療内容(投薬)は、当日に決めますがその子の症状に合わせて治療方法は相談しながら変更も可能だったのでそちらも良かったです。担当の植村先生、院長の片山先生、愛玩動物看護師の皆様、本当にありがとうございます。
また、fip寛解後に原因不明の病になってしまった時も、病院の皆様全員が一丸となってこはくを検査、治療して頂きましたありがとうございました。2度も命の危機から救って頂き本当にブルームさんに出逢えて良かったです。fip、免疫疾患の経過観察をしていきますので、この先もこはくの事をよろしくお願い致します。

動物の種類
ネコ《純血》 (スコティッシュフォールド)
来院目的
その他
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
10分〜15分
診療領域
けが・その他
症状
目が黄色い
病名
猫コロナウイルス感染症
ペット保険
アニコム
料金
100万円 (備考: 通院費、経過観察代含む150万以上)
来院理由
他病院からの紹介
  • MUTIAN
受診時期
2024年06月
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2024年09月29日

Tこはく589さん、コメント評価ありがとうございます。こはくちゃん2度も危険な状況から回復してくれて本当によかったです。まだまだ長生きしていただきたいので、長生きできるように一緒に経過を負わせていただけたらと思います。引き続きブルーム動物病院をよろしくお願いします。

1人が参考になった(1人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール