かかりつけ医
近隣の動物病院、ほとんど行きました。
で、やっと出会えた信頼できる先生方(御夫婦のようです)です。
元気なので、基本的には健康診断でお世話になっています。結石ができやすいのでこれとは別に検査をしています。他の病院では、投薬を勧められ、長い期間飲ませていました。しかし、こちらの先生は投薬する程ではない、と。
無理な治療や投薬はせず、説明は的確。納得して治療して頂けます。料金も高くありません。
老犬ですが、おかげさまで元気です。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ヨークシャーテリア)
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 3分〜5分
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2017年03月
とても親身なドクター&スタッフ
うちの愛犬は難病だったのですが、他院にて治療を受けていました。
先生に対する不信感が拭えず、どこか別のいい先生がいる病院はないか?と必死に探してこちらに行き着きました。
セカンドオピニオンである事、他院にて通院で治療中なこと、今までの経過など他の患者さんもいる中、長々と話を聞いて頂き、一通りの検査をしてもらって今までのどこの病院でもなかったくらいの細い丁寧な病気の説明をしてくださいました。
(愛犬は通院でどうにかなるレベルではなく即入院、集中治療が必要な状態でした。)
この病院に行き着いたのは院長先生の書いていたブログを読んだことがきっかけでした。
とても熱心に勉強されているのだなぁと思いました。
実際にお会いするまではどんな先生なのか分からないので、不安もありましたが説明も診察もとても丁寧です。
うちの愛犬は貧血、度重なる採血や輸血で血管も細く、他院では採血の際何度も失敗され、針を2度3度と刺されましたが、こちらの先生は一発でした。
ブログを読むと分かるのですが院長をやりながら何年間か大学病院で専門研修医としても勉強されていたようです。本当に勉強熱心なのだと思います。
診察力はあると思います。
きっと大学病院でたくさんの経験を積まれたのだと思います。
うちの愛犬は恐らく免疫疾患で(確定診断をする前に亡くなってしまったので恐らくになってしまいます)頭の形が少し尖っていたのですが、これを指摘したのはこの先生が初めてです。
今までどこの病院へ行っても指摘されたことさえありませんでした。もちろん、私もそんな病気があることさえ知りませんでした。(調べてみると愛犬に当てはまることだらけでしたのでこの病気も患っていたのだと思います)
5日ほど入院したのですが、その時にびっくりしたのはご飯が手作りご飯だったこと。ささみとキャベツとご飯の入ったおじやでした。
これも初めての経験でした。
今までどこの病院も処方食だったので。
家族で本当に感動したのを覚えています。
また、看護師の方もとても優しくて動物が好きな様子が伝わって来ます。
決して事務的ではなく、不安がっている愛犬を私が先生と長々とお話ししている間中ずーっと撫でていてくれました。
残念ながら愛犬は亡くなってしまったのですが、何も後悔することはありませんでした。
もちろんとても悲しいです。
会えるものならばもう一度会いたいです。
けれどここまで親身にして下さったので家族共々、感謝の気持ちでいっぱいなのです。
受付の方も退院後、電話をするたびにとても心配してる様子が受話器の向こうから伝わって来て、本当に素晴らしい病院だなぁと心底思いました。
そしてビックリしたのは亡くなった次の日、自宅に病院から素敵なお花が届いたのです。
普通ここまでしませんよ?
家族で感激のあまり冷たくなった愛犬に向かって、お花届いたよ。良かったね。と涙ながらに報告しました。
合う合わないはもちろん人それぞれだと思いますが、私たち家族にとっては本当に素晴らしい病院です。
言っておきますが私は回し者なんかではありませんよ!
一度、ブログを見てみるといいと思います。
院長先生の熱心さがよく分かると思います。
- 動物の種類
- イヌ
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- -
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 血液・免疫系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 免疫介在性溶血性貧血
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年02月
大学病院への紹介、見送りの花束
予防接種の際の丁寧な対応から何かあった時はお世話になる積もりだったが、口腔内にシコリが出たため受診した。
初診で、「典型的な黒色メラノーマだと判断出来るが、完治は無いのでQOLの維持を最優先してはどうでしょうか」とアドバイスを受けた。
病理診断のために出身校の大学病院の紹介を受けたあと、黒色メラノーマだった場合は「肉腫の大きさからして、
おそらく予命半年くらいでしょうから、出来るだけ手術は避けて放射線治療が望ましい…」との事だったが、
大学病院での診断も同じ。で、大学病院で放射線治療を受けたが効果無く、悩んだ挙句に摘出手術を受けたが、二箇月後に天国に。
辛い別れだったが、何かとお世話になった院長にお礼と経緯を報告したところ霊前に花束が届き、
どんなにか心が穏やかになっただろう。「何もできなくて申し訳ありません」という言葉に、院長の人間性と哲学を感じます。
患畜の病気を治すのが獣医だとしても、心のこもった見送りとペットロス症候群のケアまで気配りしてくれる獣医は少ない。
これも、愛犬の導きと感謝しています。
シベリアンハスキーの熱中症で来院
買い物中我が家のシベリアンハスキーを外で待たせていたのですが、友人と偶然買い物中にバッタリ会ってしばらく会話していたところ、戻った頃には地面に座り込んでぐったりしており、自力では立てないような状況になっていたため慌ててこちらに電話し、来院しました。
事前に症状などは伝えておいたので来院してすぐに点滴を投与していただきました。
犬を忘れて炎天下に放置するのであれば最初から買い物に連れて行かないでくださいとおだやかな口調で叱られましたが、もっともな意見でしたし、この先生は本当に動物が好きなんだととても信頼感をいだきました。
点滴自体は1時間半ほどで終わりましたが、帰ってからの処置なども詳しく教えて頂けてありがたかったです。
おかげさまで翌日には元気を取り戻しました、突然の来院にも関わらず対応していただき本当にありがとうございました。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (シベリアン・ハスキー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- -
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 1時間〜2時間
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 熱中症
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2017年07月
頼れる病院です
通っていた病院の担当医の退職に伴い紹介していただいた病院です
前の先生はとても話をよく聞いてくれて医局長と言うこともあり安心して通ってましたがまさかの退職と言うことで、その先生が「こちらなら安心」と仰り紹介状を用意して下さいました
行く前は「どんな先生だろう?」「合わなかったらどうしよう」な...
通っていた病院の担当医の退職に伴い紹介していただいた病院です
前の先生はとても話をよく聞いてくれて医局長と言うこともあり安心して通ってましたがまさかの退職と言うことで、その先生が「こちらなら安心」と仰り紹介状を用意して下さいました
行く前は「どんな先生だろう?」「合わなかったらどうしよう」などと不安だらけでしたが行ってみてそんな考えが全部吹き飛びました
丁寧な診察、わかりやすい説明、キチンと目を見て話してくださり絵まで書いて安心させてくださり今後の治療もおまかせしたいと強く思いました
スタッフの皆さんもとても明るく優しく接してくださり「ここに来て良かった」と思いました
家からは少し遠いですがこれからもお世話になりたいと思います
とても優しくすばらしい先生です