予約診療制で時間をかけてじっくり対話し、飼い主様と動物の立場で診療することを大切にしています。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- なごみ動物クリニック
- 動物病院名(かな)
- なごみどうぶつくりにっく
- 住所
- 〒070-8004 北海道旭川市神楽4条13丁目8-9 (地図)
- 公式サイト
- http://nagomi-ac.jp
- 電話
-
0166-60-4417
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
13時から16時までは検査・手術時間となります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門
この動物病院の口コミ(4件)
わかりやすい
当方転勤族なので色々と行ってきましたが、ここは一番です。
説明がしっかりしていてわかりやすい。
先生もきちんと大きな声で話してくれるので安心。
フレンドリーでとっつきやすくて何でも聞ける雰囲気。
もともとは健康診断とワクチン接種が目的でしたが、他の病気が見つかりました。
その時の説明も今後...
ウサギの手術
我が家のウサギが首の傾斜と吐き気の症状を呈し、近くの動物病院が診療終了ギリギリの時間だったので、まず電話をかけたところ、「ウサギに詳しい動物病院」としてそこの先生が紹介してくれたのが、こちらのなごみ動物クリニックでした。
動物病院の先生が教えてくれたのだから、間違いありませんよね♪
以前...
安心して通院できます。
先生をはじめとした、スタッフの皆さんが、とても優しいです。
医療機器も、最新のを使用しているとHPに、乗っています。
機器よりも、先生やスタッフさんが、丁寧に対応して下さるので、安心してお任せできます。
月、火、木、金、土曜日は、19時まで、日曜日は12時まで診察を行ってくださるので、通院しや...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
東洋医学中医学を学んだ獣医師が院内で調合。慢性疾患の「漢方生薬治療」
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
- 動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院
-
- 法月 周院長
-
その他話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師
-
皮膚系疾患犬の膿皮症の治療~再発性膿皮症と薬剤耐性菌への対応
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
- 川西池田いぬとねこの病院
-
- 山本 孟院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の折れた歯を保存する、破折の治療について
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
- パーク動物病院 愛知動物歯科
-
- 奥村 聡基先生
感謝しかありません
愛犬が7歳のシニア犬になり、そろそろ将来を見据えて病院選びをしなければと思っていた頃に出会ったのがこの病院です。
それ以来13歳で亡くなるまで6年間お世話になりました。
毎月の白内障の検診に加え、ドックを受けたりその他の病気でもお世話になりましたが、先生は常に豊富な経験と知識に基づき、一般論...
愛犬が7歳のシニア犬になり、そろそろ将来を見据えて病院選びをしなければと思っていた頃に出会ったのがこの病院です。
それ以来13歳で亡くなるまで6年間お世話になりました。
毎月の白内障の検診に加え、ドックを受けたりその他の病気でもお世話になりましたが、先生は常に豊富な経験と知識に基づき、一般論はもとより個々と向き合って、真摯に診察をして下さいました。
小さな疑問にも嫌な顔せず納得の行く説明をして下さり、治療については方法を提示した上で決定は飼い主の意向を尊重して下さいました。
時には厳しい言葉を直球で投げかけられ凹むこともありましたが、飼い主としての責任や覚悟を改めて自覚する機会にもなりました。
愛犬は病気がわかり、わずか2か月で逝ってしまいました。
早くに病気がわかってもダメなものはダメなんだと始めは悲観的にもなりましたが、1日1日命を繋ぎながら過ごしたこの大切な期間を与えていただけたことに今はとても感謝しています。
6年前にこの病院に出会ったことはとても幸運だったと思っています。
今は先生から言われた数々の言葉を思い出し愛犬を懐かしんでいます。
いつも暖かく迎えて下さった先生やスタッフの皆さんには心から感謝の気持ちでいっぱいです。
******
診察は予約をすればほとんど待つことがなく、スムーズに診察を受けられるので飼い主もペットもストレスが少ないです。