診療動物 | イヌ / ネコ / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 17:00 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※診療は予約制です
基本情報
- 動物病院名
- 栗田動物病院
- 動物病院名(かな)
- くりたどうぶつびょういん
- 住所
- 〒306-0016 茨城県古河市古河139-1 (地図)
- 公式サイト
- https://kurita-ah.com/
- 電話
-
0280-31-5595
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:00 ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※診療は予約制です
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(4件)
夜間緊急で助かりました
ここでは何度かお世話になってますが
いつもテキパキ応えてくれて、
親切に詳しく説明もしてくれるので
安心できます。時間外に猫の様態がおかしくなりパニクってしまいましたが夜間緊急で直ぐに見て貰えて、猫ちゃんも元気になったので本当に感謝しています。身体も洗ってくれたのかな?サラサラになって帰ってき...
動物への愛情があります
捨て猫を拾って、電話で問い合わせてから、血液検査とワクチン接種へ行きました。
ワクチンだけでなく、避妊についても説明してくれ
大切に飼えるよう、飼い主にも話をしてくれました。
市役所から補助が出ることも教えてくれました。
スタッフの方も親切な方ばかりでした。
また、先生が子猫にも優しく...
オススメ!!
交通事故に遭った猫と遭遇し、保護したはいいものの、自分では何をしたらいいのか分からずパニックになっていたところ、ダメもとで電話をかけてみました。
状況を話すと、とても快く診察を受けますを言って頂き、すぐに栗田動物病院に向かいました。獣医はもちろん、看護師さんたちも嫌な顔をせず、親身になって治療をし...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 呼吸器系疾患 / 整形外科系疾患 |
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
肝・胆・すい臓系疾患腹腔鏡による低侵襲の肝臓生検で、慢性肝炎の早期発見・早期治療
東急東横線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅から徒歩3分の「カトウ獣医科クリニック」は、KARL STORZ社製の4K腹腔鏡を導入し、低侵襲の検査と治療に役立てている。院長の加藤直之先生に、慢性肝炎と腹腔鏡を用いた肝生検について伺った。
- カトウ獣医科クリニック
-
- 加藤 直之院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
- かしわだい動物病院
-
- 土屋 典和院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長


悠長すぎる
猫の体調不良、食欲不振で受診しました
検査結果から胃腸の動きが悪く、腫瘍か誤飲のどちらかだろうと言われ、入院、投薬をして様子を見ましたが改善なし
更に詳しい検査をと紹介状を書いてもらいましたが…そこからが最悪でした
検査だけして、その後はこちらで治療することができると仰っていたのに、戻ってから...
猫の体調不良、食欲不振で受診しました
検査結果から胃腸の動きが悪く、腫瘍か誤飲のどちらかだろうと言われ、入院、投薬をして様子を見ましたが改善なし
更に詳しい検査をと紹介状を書いてもらいましたが…そこからが最悪でした
検査だけして、その後はこちらで治療することができると仰っていたのに、戻ってから手術するには外科医を呼ばないといけないと言われました
ウェブサイトには一般外科も請け負っていると書かれているのにです
普通、そう言ったことは紹介状を書く前に言いませんか…?
2件目に紹介された病院が飛び込みOK、休診日なしだったので、早くにそちらを紹介して、こちらの病院では手に負えないと、もっと前の段階から正直に言ってほしかったです……