腎・泌尿器系疾患
影響しあう腎臓と心臓の不調。状態を見極めて適切な対処を
ペットにも起こる、腎不全と心腎関連症候群。細やかに状態を把握し、適切な治療を行う必要があります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00 ~ 18:00 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 寄生虫 |
最近は埼玉と東京の動物病院で獣医療を勉強しに行ってます!
予防注射およびフィラリア予防のため受診しました。
フィラリアに関しましては、狂犬病予防注射と一緒に、毎年受診しておりますが、5年ほど前フィラリアを体内に発見しました。この子ももう最後かなとかなり心配しました。処方された薬を、指示通り、投薬しました。1年間、投薬して感じたことは、食欲も増し、元気になっていくのです。まだまだ死なないのではないかと思うよ...
フィラリアに関しましては、狂犬病予防注射と一緒に、毎年受診しておりますが、5年ほど前フィラリアを体内に発見しました。この子ももう最後かなとかなり心配しました。処方された薬を、指示通り、投薬しました。1年間、投薬して感じたことは、食欲も増し、元気になっていくのです。まだまだ死なないのではないかと思うようになりました。1年後に、また定期的に狂犬病予防注射、フィラリア検診を受診いたしました。驚いたことに、体内にフィラリアがいなくなっておりました。そんなこともあるもんだと本当に驚きました。そのころ、私の身内の2匹が、フィラリア症で死んでいたので、ありがたかった。その後も毎年フィラリア検診していますが、フィラリアは体内に発生していません。