肝・胆・すい臓系疾患
犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療
初期には無症状であることも多い、犬や猫の肝疾患。血液検査や画像診断、腹腔鏡下での検査が有効です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
得意診察領域 | 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腫瘍・がん |
色々な動物病院を渡り歩いた末に
初めて猫を飼い始めてから20年。
色々な動物病院に行き、あまり良くないからまた別のところへ…という事を繰り返し、10年ほど前に行き着いたのがこの病院です。
見た目は古くて設備も立派とは言えないものの、料金は良心的、先生やスタッフの方たちも愛情をもって動物に接してくれ、見立てもそれなりに良い印...
初めて猫を飼い始めてから20年。
色々な動物病院に行き、あまり良くないからまた別のところへ…という事を繰り返し、10年ほど前に行き着いたのがこの病院です。
見た目は古くて設備も立派とは言えないものの、料金は良心的、先生やスタッフの方たちも愛情をもって動物に接してくれ、見立てもそれなりに良い印象です。
料金が安めなので、多頭飼いの飼い主さんも多いですね。
待合室はパイプ椅子のようなものが壁づたいに並べられてるだけの雑然としたものですが、逆にそれのおかげで隣り合った飼い主同士でお話できたりもします(もちろん話してなくてもいいんです笑)。
我が家はいつも車で行ってますが、新京成の北習志野駅おりてから直線で300mくらいの線路沿いにありますので、電車で行くのも苦ではありません(あくまで"患者さん"が静かなら、ですが…)。