生殖器系疾患
犬と猫の避妊去勢手術(不妊手術)~検査、手術、術後管理~
動物の負担が少ない手術を追求。腹腔鏡手術や、病院ごとに意外と違いのある避妊去勢手術の疑問に答えます。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA認定総合臨床医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00:00 ~ 08:59 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
09:00 ~ 18:59 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
19:00 ~ 23:59 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※19:00 〜 9:00(全日)は夜間診療時間となります。
愛犬の出産
愛犬の出産が年末年始になりそうだったので、念のため24時間対応可能な病院で受診。
基本的には自然出産が希望だったので、万が一の時の為の受診と赤ちゃんの頭数確認について、母犬の健康診断もかねてお願いしました。
検査中、他の病院ではバックヤードに連れて行かれて見えないことも多いのですが、検査の様子を...
愛犬の出産が年末年始になりそうだったので、念のため24時間対応可能な病院で受診。
基本的には自然出産が希望だったので、万が一の時の為の受診と赤ちゃんの頭数確認について、母犬の健康診断もかねてお願いしました。
検査中、他の病院ではバックヤードに連れて行かれて見えないことも多いのですが、検査の様子を見せてもらえたり、
超音波検査では安心するので頭を撫でて声をかけてあげてくださいと言ってくれ、赤ちゃんの様子もいろいろ教えてもらいました。
担当の先生は若い先生でしたが、先生も愛犬の出産に立ち会ったことがあるということで、心構えや
処置の仕方なども教えてもらい、「もし心配ならまず電話で問い合わせてもらえば、必ず当直医師がお答えできますし、
電話なら無料ですからね」と言ってもらえて安心できました。
こちらも出産立会いは初めてだったので、2匹目と3匹目の間隔があいたときなどに何度か電話で先生に聞け、
無事5匹の出産を終えることが出来ました。