腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日曜・祝日 ※休診日(日曜・祝日)は午前中のみ予約診療を行っております。
診察動物 | ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 |
FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療にも力を入れております。 まずはお問い合わせください。
Calooペットの機能を
無料で試してみませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 |
週1で通っています
犬種はシーズーですが、小さいころからアトピーがあり、生まれてから12才の現在まで、ずっとこちらにお世話になっています。
先生はあまり強い薬をいろいろと積極的に使うことには反対のようで、慎重にいろいろ試してくださいますが、なかなか良くならない症状について、長年親身になって対応してくださいます。
...
犬種はシーズーですが、小さいころからアトピーがあり、生まれてから12才の現在まで、ずっとこちらにお世話になっています。
先生はあまり強い薬をいろいろと積極的に使うことには反対のようで、慎重にいろいろ試してくださいますが、なかなか良くならない症状について、長年親身になって対応してくださいます。
症状が良くならず、注射の回数が増えてしまうと、申し訳なさそうにしてくださいますが、こちらとしても申し訳ない感じです。
また、病院に併設のトリミングサロンのトリマーさんたちが、本当によく犬のことを観察してくださっていて、症状に変化があるとシャンプーの具合を変えてくださったり、先生に様子を報告しておいてくださいます。
アトピーなので毛に白い細かい皮脂が剥がれた粉がくっついてしまっているのですが、相当手がかかる作業ながら根気よくキレイにしてくださいます。
近所にはいくつか動物病院がありますが、長年お世話になり、犬のこともよく分かってくださっているので、このまま先生に診ていただいていこうと思っています。