公式 公式

池上アクア動物病院

いけがみあくあどうぶつびょういん

池上アクア動物病院
東京都大田区池上4-24-14 クオーレ1F
診療動物 イヌ / ネコ
学位・認定・専門 獣医循環器認定医 (学位・認定・専門)
得意診察領域 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 (得意診療領域)
診察時間
09:00 ~ 12:00
10:00 ~ 14:00
16:00 ~ 19:00

※月曜日は休診となります。

アクセス数: 42,119 [3月: 324 | 2月: 251 ]
カフェのようにくつろげる空間でありながら、実績のある確かな技術をご提供いたします。
東京都大田区池上の皆さまが気軽に足を運べるよう、ゆったりとくつろげる空間づくりを心がけております。
池上本門寺参道の石標を目印に当院へお越しください。

内科・外科・皮膚科・歯科・泌尿器科・予防医療など幅広く診療いたします。大学病院との連携も行っており、確かな医療をご提供して参ります。
当院長は動物循環器認定医の資格を有しており、循環器の診療にも力を注いでおります。数々の手術も経験し、学会や執筆活動も行っている専門家です。

当院ではホスピタリティを大切にし、「おもてなし」の心を持って皆さまと向き合い、しっかりとした信頼関係を築いていけるよう努めて参ります。何かお困りのことなどございましたらいつでもお立ち寄り下さい。スタッフ一同お待ちしております。
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール

この動物病院の口コミ(10件)

PICK UP! 口コミ
向日葵 さん 2018年08月投稿 ネコ
5.0
PICK UP! 口コミ

希望に満ちた

素晴らしい先生でした。
心臓の専門医を検索して見つけました。

大きな期待と不安で、初めてのドアを開けました。
10日以上前に予約したのに何も伝わっていない様子の、笑顔のない受付スタッフとのやりとりに「ここも同じか」とくじけそうになりました。

けれど、先生方のご対応は誠実で明るく温かく...

続きを読む
9人が参考になった(9人中)
こすもす666 さん 2022年10月投稿 イヌ
5.0

とても丁寧で慎重な診察

愛犬が心臓が悪くなり、循環器の専門医を探してここに辿り着きました。
まず聴診器での診察がとても丁寧で慎重な事に驚きました。
それまでかかっていた病院ではちょこっと当てて終わりだったからです。
また最新の検査機器も充実しており、先生の説明も詳細で、愛犬の心臓の状態がよく理解出来ました。
その上...

続きを読む
1人が参考になった(1人中)
うさこ さん 2018年11月投稿 イヌ
2.0

残念

犬を飼い始めて、狂犬病や予防接種、フィラリアの薬をいただいたりしておりました。

元々膝が外れやすく、以前に外れた時もお世話になりました。
今回、物凄く痛がって鳴いて、何度も何度も外れてしまい、不安になり2回受診。2回とも『問題ない。』とのことでした。

でもあまりにも頻繁に外れるし、物凄...

続きを読む
30人が参考になった(31人中)
Green61 さん 2017年02月投稿 イヌ
5.0

何にでもエキスパート、安心して任せられます

うちの犬が心臓病で、専門の先生を探していて
池上アクア先生にたどり着きました。

初めて診ていただいたときには、
詳しい心臓エコーを色々な角度から見せていただき
説明も数値など交えてとても丁寧にしてくださいました。
それに、こちらの質問にもとても丁寧に答えてくれます。

先生は犬の心...

続きを読む
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2018年03月23日

循環器疾患はもとより他の疾患も見逃さないように飼い主様のお話をよく聞きながらの診察を心掛けています。ご不安なことがあれば何でもご相談ください。

14人が参考になった(16人中)
のこたん さん 2016年06月投稿 イヌ
5.0

頼りになる先生です

お友達に先生の事を聞いて 是非診て頂きたくて行ったのが
先生との出会いでした。

とてもワンコに優しく 飼い主さんの話もしっかり 聞いてくれました。

適切な検索と治療と説明、技術力は素晴らしいと思います。
普段 怖がって震えてしまう我が家のワンコも、何故か
先生だと大丈夫でした。
...

続きを読む
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2018年03月23日

当院を信頼し遠方よりご来院頂きありがとうございます。これからも信頼され続けて頂けるように勉強を続けたいと思います。

8人が参考になった(8人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

動物病院紹介

高齢化と共に増加する心臓疾患の罹患 高齢化と共に増加する心臓疾患の罹患

高齢化と共に増加する心臓疾患の罹患

ペットの高齢化が進むに連れ、心臓疾患も増加傾向にあります。犬の心臓疾患の羅患率を調べたところ、犬の10~15%が該当し、10歳以上の老齢犬となると30%以上・更に小型犬であれば50%以上が該当する結果となり、心臓疾患の羅患が心配されています。

心臓疾患の場合、初期の段階では症状がほとんどなく、気づかないまま症状が進行してしまっていることがあり、外科的手術を免れないことも多々あります。その為、早期発見・早期治療が望まれているのです。

少しでも普段と様子がおかしいと感じたら迷わずご相談にお越しください。
以下に該当する項目がございましたら、当院では心臓検査をお薦めいたします。
・7歳を過ぎたワンちゃん
・何となく元気がないネコちゃん
・明け方や夜、運動したときや興奮したときに咳をする
・散歩や運動することを嫌がる
・散歩中にふらついたり倒れたりする
・よく水を飲む
・失神する
・呼吸が荒く舌の色が紫色になる
・最近お腹が膨れてきた

大切な指針となるペットドック 大切な指針となるペットドック

大切な指針となるペットドック

当院では、犬・猫のペットドックを3コース、また心臓検査の専門コースをご用意いたしております。
普段からペットの健康状態を知ることは、病気か否か判断する上でもとても大切な指針となります。
定期的なペットドック(健康診断)をお願いいたします。
(6歳以下:年1回、6歳以上:年2回がお薦めです)

〔健康診断:Aコース〕
 予約不要のお手軽なプランです。
 一般身体検査・血液検査・尿検査・糞便検査を行います。

〔健康診断:Bコース〕
 Aコース+腹部レントゲン検査。要予約。

〔健康診断:Cコース〕
 Bコース+腹部超音波検査。要予約。

〔専門コース:心臓検査〕
一般身体検査+血液検査+レントゲン検査+超音波検査+心臓関連検査
(場合により)+尿検査や血液心臓マーカー。要予約。

その他オプションにて追加検査も可能です。詳しくは当院までお問い合わせ下さい。

予防のご案内 予防のご案内

予防のご案内

当院では、フィラリア予防、混合ワクチン接種、ノミ・ダニ予防・狂犬病予防接種と各種ご用意いたしております。
ワクチンの接種にはそれぞれ時期がございますので、忘れずに接種をお願いいたします。
〔犬の場合〕
 生後2ヶ月、生後3ヶ月、生後4ヶ月に接種。
 1歳以降には年1回の接種。
〔猫の場合〕
 生後2ヶ月、生後3ヶ月に接種。
 1歳以降には年1回の接種。
その他、予防前に検査が必要な場合もございますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
事前に防いで大切なペットを病気等から守ってあげてください。

院長紹介

水越 崇博 水越 崇博

水越 崇博

~経歴~
平成17年 北里大学 獣医学科卒業
・卒業後、横浜市および江戸川区の動物病院にて勤務
・動物病院に勤務しつつ、平成19年より日本大学大学院獣医学研究科獣医内科学研究室に研究生として所属し現在も動物の循環器疾患について学んでいる。
・平成23年には日大動物心臓外科チームの一員としてアメリカミシガン州立大学で犬の僧帽弁形成術に参加
・ロイヤルカナン認定 フードアドバイザー取得
・平成24年 動物循環器認定医
・平成24年12月 ロイヤルカナン認定 シニアフードアドバイザー取得
・平成25年4月~平成26年3月 日本大学動物病院 準医局員
・平成26年8月~ 日本どうぶつ先進医療研究所(JASMINE) 研究員
・平成27年1月  ロイヤルカナン認定 NUTRITION SENIOR CONSULTANT取得

スタッフ紹介

水越 麻希子/獣医師 水越 麻希子/獣医師

水越 麻希子/獣医師

~経歴~
平成15年8月 PURDUE UNIVERSITY Clinical Externship
平成17年 北里大学 獣医学科卒業
・卒業後、横浜市および港区の動物病院にて勤務
・現在はホリステリックケアについて勉強中
・平成24年12月 ロイヤルカナン認定 フードアドバイザー取得
・平成26年9月 一般社団法人日本アニマルウェルネス協会認定 ホリスティックケア・カウンセラー資格取得

~学会活動~
・高屈折率倒像レンズと手持ち式眼底カメラを用いた広角眼底撮影法
・第139回日本獣医学会学術集会(2005年) ポスター発表

門脇 瑞穂/動物看護スタッフ・トリマー 門脇 瑞穂/動物看護スタッフ・トリマー

門脇 瑞穂/動物看護スタッフ・トリマー

~経歴~
平成7年 青山ケンネルカレッジ 動物看護学科専修科卒業
・15年以上のトリミング経験をもつベテラン看護師。
・平成24年12月 ロイヤルカナン認定 フードアドバイザー取得
・平成25年3月 動物看護師統一認定機構 「認定動物看護師」 取得

~所有資格等~
AKC認定動物看護士中級
AKC認定トリマー中級
AKC認定家庭犬ハンドラー中級

大津 亜紗美/動物看護スタッフ・トリマー 大津 亜紗美/動物看護スタッフ・トリマー

大津 亜紗美/動物看護スタッフ・トリマー

~経歴~
平成25年 国際動物専門学校 動物看護・栄養学科卒業
・平成27年1月  ロイヤルカナン認定 栄養管理アドバイザー取得

~所有資格等~
日本動物福祉職能協会動物看護師2級
日本動物福祉職能協会動物栄養管理士3級
日本動物福祉職能協会トリマー3級
日本動物福祉職能協会しつけアドバイザー3級
日本動物福祉職能協会キャットスペシャリスト3級
日本動物福祉職能協会ドックグルーマー

トリミング

トリミング歴15年以上のベテラントリマーにご相談ください♪

基本コースには爪切り、足裏バリカン、耳そうじ、肛門腺しぼりが含まれています。 また、ペットの皮膚の状態により、乾燥している場合は保湿の高いシャンプー、皮脂が多く皮膚病がある場合には薬用シャンプー...

ペットホテル

ペットにとってストレスのかからない快適な空間を提供します!

宿泊・入院中はペットにとってもストレスがかかります。 当院のペットホテルは犬と猫の部屋がわかれているので、ストレスが少なくなるよう配慮されています。 ・各部屋に冷暖房完備。適した温度設定で快適...

基本情報

動物病院名
池上アクア動物病院
動物病院名(かな)
いけがみあくあどうぶつびょういん
住所
〒146-0082 東京都大田区池上4-24-14 クオーレ1F (地図)
公式サイト
https://www.ikegami-aqua.jp/
電話
03-6410-2208

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ
学位・認定・専門
獣医循環器認定医
得意診察領域
眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患
診察領域
歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 腫瘍・がん / 中毒 / けが・その他
診療時間
診察時間
09:00 ~ 12:00
10:00 ~ 14:00
16:00 ~ 19:00
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

※月曜日は休診となります。

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門

地図

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

〒146-0082 東京都大田区池上4-24-14 クオーレ1F

求人

【獣医師・動物看護スタッフ兼トリマー募集】循環器症例に興味のある方、飼い主様や動物達のために、一緒により良い医療を提供していきましょう!

池上アクア動物病院は、開業10年目を迎えた動物病院です。 この度、獣医師と動物看護スタッフ兼トリマーを募集いたします。 獣医師希望の方は、新卒、経験の浅い先生もゆっくり教えていきますので段...

ドクターズインタビュー記事

  • その他
    木と土のにおい、陽の光。動物に優しく自然に近い動物病院

    北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。

    緑の森どうぶつ病院豊岡病院
    • 榎土 慶先生
    • 曽我部 由希子先生
  • その他
    通常の診療から高度医療まで。かかりつけ医が24時間365日対応

    足立区、環状七号線沿いの「東京サンライズアニマルケアセンター」は、24時間年中無休で診療を行っている。「いつでも行けて気軽に頼れる。そんなかかりつけの動物病院を目指す」と語る原田宗範院長と妻の友美先生に話を伺った。

    東京サンライズアニマルケアセンター
    • 原田 宗範院長
    • 原田 友美先生
  • 生殖器系疾患
    犬と猫の避妊去勢手術(不妊手術)~検査、手術、術後管理~

    門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。

    木場きたむら動物病院
    • 北村 亮院長
  • 脳・神経系疾患
    「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ

    浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。

    かば動物クリニック
    • 國谷貴司院長
  • 感染症系疾患
    猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい

    千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。

    ユーミーどうぶつ病院
    • 佐瀬 興洋院長
この動物病院への問い合わせ
03-6410-2208
口コミを投稿する