腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
10:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
13:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:00 ~ 17:00 | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 |
【予約制の導入】 新型コロナウイルスの感染対策としまして2020年4月より当面の間、診療を予約制とさせていただきます。 予約でない診療も行っておりますが、その際は診察の順番が前後する可能性がありま...
有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
とても丁寧に診察して頂けました
5歳雌猫の食欲がなくぐったりしており、2、3日前からかかりつけの病院で輸液をして頂いていたのですが、かかりつけの病院が休診日だった為来院しました。
CTで腎臓を見て頂いたところ、左右の腎臓の大きさが違うので腎臓の疾患では、とのことでした。
詳しい事は血液検査をしなくては解らないとのことで、後...
5歳雌猫の食欲がなくぐったりしており、2、3日前からかかりつけの病院で輸液をして頂いていたのですが、かかりつけの病院が休診日だった為来院しました。
CTで腎臓を見て頂いたところ、左右の腎臓の大きさが違うので腎臓の疾患では、とのことでした。
詳しい事は血液検査をしなくては解らないとのことで、後日かかりつけの病院で血液検査をして頂くことにして、今回は輸液のみお願いすることにしました。
かかりつけの病院に説明しやすいようにと診療内容をわざわざ書面に書いてくださりとても丁寧に対応して頂くことができました。
後日、かかりつけの病院で血液検査した結果、腎臓の数値が悪く、腎臓を傷めていることが確定しました。
いずれは解ったことかもしれませんが、少しでも早い発見ができたことに感謝しています。