「急なふらつき」「歩けない」は、椎間板ヘルニアの疑いも。正しい診断と早期治療により回復が見込めます。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
10:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
13:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
13:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- ダクタリ荻窪動物病院
- 動物病院名(かな)
- だくたりはぎくぼどうぶつびょういん
- 住所
- 〒167-0034 東京都杉並区桃井2-20-13 (地図)
- 電話
-
03-3390-6611
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● 13:00 ~ 17:00 ● 13:30 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカード- JAHA会員
- アニコム
アイペットペット&ファミリー- 予約可能
駐車場救急・夜間- 時間外診療
- 往診
往診専門オンライン診療トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
治療費を分割払いにしてくれるくらい親切な獣医さん
だいぶ前になりますが、飼っていた猫がぐったりしており、食欲がまったくない状態となり、良く見たところ、お腹がはっていました。これはおかしい、と思い連れていきました。
レントゲンをとったところ、病状としては腸閉塞でした。人間の腸閉塞と全く同じです。
一刻を争う状態だったので、緊急手術となり、その後1...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
歯と口腔系疾患犬・猫の歯周病について
JR南武線武蔵中原駅から徒歩10分。ヴィータ動物病院はペットのエキスパートとして病気以外にもしつけや気になることを気軽に相談できる、もっと身近な存在でありたいという。院長の佐藤元気先生にデンタルケアの話とともに歯周病についてお話しを伺った。
- ヴィータ動物病院
-
- 佐藤 元気 院長
-
その他飼い主さんとの対話を大切に、家族目線で医療を提供したい
川崎市中原区の「めい動物病院」は、犬猫の一般診療を中心に循環器科や皮膚科、眼科の専門外来を受け入れている。「家族の一員だと思って、なんでも聞いてほしい」と話す竹内潤一郎先生に、専門である循環器診療や診察に対しての思いを伺った。
- めい動物病院
-
- 竹内 潤一郎院長
-
循環器系疾患犬の心臓病「僧帽弁閉鎖不全症」検査と治療
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓のエコー検査に精通し
、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針に
ついて伺った。- 亀山動物病院
-
- 亀山 康彦院長


動物病院の関係者の方へ

Calooペットの機能を
無料で試してみませんか?

初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム

問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
とても丁寧に診察して頂けました
5歳雌猫の食欲がなくぐったりしており、2、3日前からかかりつけの病院で輸液をして頂いていたのですが、かかりつけの病院が休診日だった為来院しました。
CTで腎臓を見て頂いたところ、左右の腎臓の大きさが違うので腎臓の疾患では、とのことでした。
詳しい事は血液検査をしなくては解らないとのことで、後...
5歳雌猫の食欲がなくぐったりしており、2、3日前からかかりつけの病院で輸液をして頂いていたのですが、かかりつけの病院が休診日だった為来院しました。
CTで腎臓を見て頂いたところ、左右の腎臓の大きさが違うので腎臓の疾患では、とのことでした。
詳しい事は血液検査をしなくては解らないとのことで、後日かかりつけの病院で血液検査をして頂くことにして、今回は輸液のみお願いすることにしました。
かかりつけの病院に説明しやすいようにと診療内容をわざわざ書面に書いてくださりとても丁寧に対応して頂くことができました。
後日、かかりつけの病院で血液検査した結果、腎臓の数値が悪く、腎臓を傷めていることが確定しました。
いずれは解ったことかもしれませんが、少しでも早い発見ができたことに感謝しています。