耳系疾患
犬猫の外耳炎に、オトスコープで効果的な検査・治療を
外耳炎は早期発見が大切。人とは違う犬猫の耳には、オトスコープでの検査・治療が効果的です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※【予約診察】13:30〜15:30/18:30〜19:30
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
発作
高齢のダックスフンドを飼っております。
家の近くの病院(分院がいくつかある割と大きな病院でした)にかかっていましたが、発作のコントロールがままならずセカンドオピニオンで伺わせていただきました。
様々な可能性を丁寧にインフォームして下さり、追加検査などのアドバイスをいただきました。
高齢...
高齢のダックスフンドを飼っております。
家の近くの病院(分院がいくつかある割と大きな病院でした)にかかっていましたが、発作のコントロールがままならずセカンドオピニオンで伺わせていただきました。
様々な可能性を丁寧にインフォームして下さり、追加検査などのアドバイスをいただきました。
高齢なため負担になる検査はしたくない、治療を優先してほしいという意向をよく組んで下さり、全身状態をある程度把握した上で、現在飲んでいるお薬の血液中濃度の測定を提案されました。結果として、お薬の濃度が全然足りず、飲み薬のバランスをかえるだけで発作がほとんど出なくなりました。
お蔭で安心して家にお留守番をさせることが出来るようになりました。
高度医療だけでなく、こちらの意向に沿って治療を考えてくれるので心強いです。