広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
- konomi動物病院
-
- 栗尾 雄三院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※木曜日は休診です。※最終受付 19時
(6歳になるメスのミニチュアダックスフンド)が急性膵炎になり緊急入院しました。
嘔吐と下痢が続いていつもとは様子が違うため電話で相談し診ていただいたところ入院となりました。
富士見台どうぶつ病院は日頃からお世話になっていたので安心して預けることができました。とても危険な状態でしたがわかりやすく落...
かかりつけが遠いため、次回までの経過観察で初めて伺ってみました。
普段通りがかりから気にはなっていたのですが、なかなか良いと思います。
唯一残念だったのは最初の一歩でした。
スタッフが常連さんと見られる方と入口で話し込んでおり、私が「失礼しまーす」と声をかけ至近から入っても邪魔そうによ...
いつも、優しく診察してもらってます。金額も無駄に検査や健康診断も、進めたりしません。院長先生と男の先生2名とも優しくて動物がとても好きなんだとわかります。後 猫専用待合室もあり、恐がりな猫ちゃんも、安心ですよ。アットホームですし、相談もしやすいです。新しい病院なので、綺麗な病院です。駐車場もあり、富...
うさぎに多い「突然の食欲不振」でお世話になりました。
一時はどうなることかととても不安になりましたが、すぐに対応してくださり、注射と投薬ですっかり元気になりました。
ペットにも、飼い主にも優しい先生方で良い人柄が感じられました。
先生方はいろんな相談にも乗ってくださったので本当に頼りになり...
FIP(猫伝染性腹膜炎)とは、猫コロナウィルスが猫の体内で突然変異を起こし発症する、猫の難病です。
当院では常に最善なFIP治療を行います。
FIP治療をご検討されている方を対象にオンライン相談を行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。
【このようなお悩みご相談ください】
・治療にあたってFIPであるかどうかセカンドオピニオンが欲しい
・実際の治療の流れについて知りたい
・治療にあたって総額がどのぐらいになるか知りたい
・治療の効果の見込みについて教えてほしい
※相談の範疇を超える医療行為を行うものではありません。
現在のかかりつけ医様の紹介状や検査結果など、可能な範囲でご用意ください。
LINEでご相談いただけますが、病院公式LINEとは別にFIP相談専用のアカウントがございます。
詳細は専用ページをご確認ください:https://fujimidai-fip.studio.site/
〈一般診療〉
富士見台どうぶつ病院では、犬や猫、フェレットなど、ご家庭で飼われているペット動物たちの一般診療および健康診断を行っています。
動物たちの体の各部分を詳細に検査し、分かりやすく報告いたします。
治療の必要がある場合は、飼い主様のご意見を尊重したうえで、飼い主様にあった治療法を提案しております。
〈各種検査〉
血液およびウイルス、尿・糞便やエコー、レントゲンなどの検査に対応しています。
検査を受けるペットたちにはストレスや恐怖を与えないよう、声がけやタッチケアをしながら進めてまいります。
どうぞ安心してお連れください。
〈各種予防〉
狂犬病予防、犬混合、猫混合、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防などを行います。
注射がはじめてのペットたちにも、獣医師が優しくサポートいたしますのでご安心ください。
〈避妊・去勢手術〉
犬・猫の避妊・去勢手術をいたします。
望まない妊娠を防ぐだけでなく様々なトラブルや病気を予防することができます。
ペットに子供を産ませる予定がない場合は、なるべく早めに避妊・去勢手術をしていただくことをおすすめいたします。
「ペットの口臭が気になる」「自宅のケアでは歯の汚れが落ちなくなってしまった」などといったことでお困りの場合は、当院へご相談ください。
歯石除去や必要に応じて抜歯をするなどの歯科処置を行っています。
人間同様、動物たちも歯石をためてしまうと歯周病にかかってしまいます。
歯肉炎が進行してしまうと満足にフードを食べることができなくなり、体に必要な栄養が行き渡らなくなってしまいます。
また歯周病は、最悪の場合、心臓病や肝臓病を引き起こす要因にもなります。
ペットの健康は、小さな歯からしっかりと守らなければなりません。
歯に関することは、当院へお気軽にご相談ください。
『大切なかぞくのために』
動物は私達にたくさんの幸せを与えてくれる大切なかぞくです。
動物の幸せを一番に考え、一番いい診療は何か、健康な生活を送るために何をすべきか。
飼い主の方と一緒になって考え、その手助けをしていきたいと思っております。
科学的な根拠に基づいた質の高い獣医診療の提供をお約束いたします。
◆出身地
群馬県
◆略歴
ヤマザキ動物専門学校卒業
麻布大学獣医学部卒業
埼玉県・東京都の動物病院で勤務
◆資格
獣医師・動物看護師・トリミング・ドックトレーナーの知識と技術を持ち合わせており、あらゆる面でサポートをいたします。
気がかりなちょっとした生活の悩みから、病気やケガなど医学的なことまでご相談に応じます。
◆過去に飼っていた動物かぞく
ツキノワグマ・リスザル・ニオイカメ・魚・鳥・フクロモモンガ・ハムスター・シマリスなど
◆私の家族
チワワ6匹・5歳の娘・7歳と6歳の息子・旦那様一人の11人家族です。
◆出身地
茨城県
◆略歴
筑波大学第二学群生物学類
筑波大学大学院生生命環境科学研究科生物科学専攻 博士前期課程修了
麻布大学獣医学部獣医学科
◆資格
獣医師免許
◆出身地
東京都
◆略歴
日本大学生物資源科学部 獣医学科
◆資格
獣医師免許・実用英語技能検定2級
当院では、犬・猫・フェレットのトリミングを行っています。 シャンプーのみのメニューまたは、シャンプーとカットがセットになったメニューをご用意しております。 当院が使用しているシャンプー剤は、動物た...
治療後における入院時や、飼い主様のご都合により一時的にお世話ができなくなってしまった方のために、ペットホテルにて一時お預かりサービスを提供しております。 お預かりをする際は、飼い主様からペットの性格...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※その他の種類は、お問い合わせください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※木曜日は休診です。※最終受付 19時
夜間診療は、予めご相談が必要になります。
まずはお電話ください。
場合によってはER練馬(住所:東京都練馬区谷原2-1-25、TEL:03-6913-4160)をご紹介させていただきます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
横浜市都筑区「横浜青葉どうぶつ病院」では、大学病院で技術を磨いた古田健介院長が高度な整形外科治療にも対応している。小型犬に多い骨折やレッグペルテス(大腿骨頭壊死症)、膝蓋骨脱臼などの疾患について、古田院長に治療法を伺った。
荻窪駅から徒歩15分、杉並区桃井にある「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」では、心臓病の専門診療を行っている。犬で多い僧帽弁閉鎖不全症と猫で多い心筋症の治療について、獣医循環器認定医である木﨑皓太院長に伺った。
明るく優しく雰囲気が良い
飼い始めた子犬のワクチン接種に伺いました。犬を飼うのは初めてで、色々質問してしまいましたがとても親切に教えていただきました。スタッフの方々に可愛がってもらっていて初めての場所だったのにうちの子も楽しそうにしていました。トリミングもやっているそうなのでこれからお世話になろうと考えています。明るい雰囲気...
飼い始めた子犬のワクチン接種に伺いました。犬を飼うのは初めてで、色々質問してしまいましたがとても親切に教えていただきました。スタッフの方々に可愛がってもらっていて初めての場所だったのにうちの子も楽しそうにしていました。トリミングもやっているそうなのでこれからお世話になろうと考えています。明るい雰囲気の動物病院で、ほかのワンちゃんたちも怖がらずにいるのが納得できます。良いホームドクターが見つかり安心しました。