消化器系疾患
犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
長引く下痢は蛋白漏出性腸症の可能性も。腸リンパ管拡張症や腫瘍など原因に合わせた治療が重要です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 I種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜午後 ※予約制
消化器の検査
4歳のチワワ、夜中に嘔吐が始まり、内容物が出ないまま朝方まで繰り返し、苦しそうで、動画を撮って、緊急で病院へ🏥
人気のある病院なので、予約なしなのに、とりあえず先に診てもらえて、緊急性はないとの事で、少し待ってから受診、エコーと触診で、前日食べた歯磨きガムが消化不良を起こしてる可能性あり、胃腸に詰...
4歳のチワワ、夜中に嘔吐が始まり、内容物が出ないまま朝方まで繰り返し、苦しそうで、動画を撮って、緊急で病院へ🏥
人気のある病院なので、予約なしなのに、とりあえず先に診てもらえて、緊急性はないとの事で、少し待ってから受診、エコーと触診で、前日食べた歯磨きガムが消化不良を起こしてる可能性あり、胃腸に詰まりは無いとの事でお薬もらって様子見、無駄な検査はせず、丁寧な診察に安心感あり、2日間飲まず食わずでしたが、お薬が効いたのか、3日目に柔らかくしたさつまいも食べてくれて、その後元気回復しました。