循環器系疾患
犬の心雑音~僧帽弁閉鎖不全症と超音波検査~
僧帽弁閉鎖不全症は小型犬の85%がなる病気。超音波検査で正確に診断することが重要です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※年中無休 ※駐車場:2台(軽・コンパクトカーのみ)
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 |
超音波検査は循環器系疾患にも対応できるFUJIFILM ARIETTA65Vを導入しております。
微妙。
初めは知人の紹介で我が家の愛猫の食欲不振でお世話になりました。
その時は感じの良い先生が親身になって対応してくださったので、
今回は庭先に居ついた野良猫の避妊手術をお願いしたのですが。
受付で
『これからすぐ始めますが麻酔等含めて1~1時間半くらい見て下さい、
終わり次第連絡します...
初めは知人の紹介で我が家の愛猫の食欲不振でお世話になりました。
その時は感じの良い先生が親身になって対応してくださったので、
今回は庭先に居ついた野良猫の避妊手術をお願いしたのですが。
受付で
『これからすぐ始めますが麻酔等含めて1~1時間半くらい見て下さい、
終わり次第連絡します』
とのことで、隣町から伺ったのでそのくらいだったら買い物でもして時間をつぶして待っていよう、と連絡を待っていましたが一向に音沙汰なく。
(ちなみに受付時の対応も個人的にはあまり感じの良いものではないように思いました)
2時間半くらい経っていよいよ次の予定もあるし、とこちらから電話すると
『急患が入ったりしたのでまだやってません』
…あらあら。
急患優先はもちろん構いません、当然のことです。
だったらせめてその旨連絡するくらいはできないものでしょうか。
その後の電話のやり取りの中でも色々不満はありましたがとりあえずここで言うのはやめておきますが(笑)、
いつも混んでて忙しいとはいえ、雑な扱いを受けた、という不信感は拭えません。
なのでもう二度と、まして大切な愛猫を診てもらうために伺うことはないと思います。