横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 脳・神経系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
YouTubeで情報発信されてるし、うさぎの本も出されてるし、詳しい先生に見てもらえばもしかしたらという希望を持って受診しました。
設備は調っており、人間でも診察していただきたいくらいの病院だと初めは思いました。
しかし院長は機嫌で態度が大きく変り、理想論を押し付けてきては全て従えないようなら呆...
7歳になるセキセイインコを診察していただきました。
若い女性の先生で、とても丁寧な診察でした。老鳥なのであきらめてはいたのですが、1週間程の点滴通院。容態が悪くなって自宅で見るのは不可能という事で入院しましたが、3日後に病院で息をひきとりました。引き取りに行った日は先生がおられず、お礼が出来ません...
現在週一ペースでうさぎの診療をしていただいております。
不安なことや疑問があることにも親身になって考えて下さり適切なアドバイスをいただけています。
ちょっとしたことでも聞きやすい雰囲気の優しい先生ばかりです。
うちの子は病院行くの苦手みたいですが(笑)私はとても信頼して預けられる病院だと思って...
市内の動物病院には珍しく、CT完備、先生も数人体制の大きな病院です。実家の犬がお世話になりました。近所の小さな動物病院にアレルギーということで数年通っていましたが、症状が一向に良くならず、近所の方から設備が整っていて色々な検査をしていただけると聞き、来院したのがきっかけです。検査の結果、アレルギーだ...
あらゆる疾患に対応できるホームドクターであると同時に、何らかのスペシャリスト技能を有する必要性を重視しています。
その為、外科手術を得意とする獣医師、画像診断を得意とする獣医師、エキゾチックアニマルの診療を得意とする獣医師など様々な技能を合わせ有することで、より高度な医療を目指しています。
当院では、外科とエキゾチックアニマルに特化した診療をおこなっています。
外科診療においては、麻酔下検査、手術の実績が合計4793 例(2010年1月1日 ~ 2015年3月30日)となっており、年間約600例の麻酔、外科症例が行われています。(2009年)
近年、ダックスフンドの椎間板ヘルニアの手術のご依頼が増加しています。
また、エキゾチックアニマルの診療については、特にウサギの診療に力を入れております。
病気には休みはありません。
大切な家族であるペットの調子が悪く、かかりつけ医がお休みの場合、翌日まで放置できますか?
すぐにでも治療してあげたいとお考えになることでしょう。
当院は年中無休の病院です。
お正月を含む年末年始、お盆、ゴールデンウィークなども休まず診療しております。
かかりつけ医の病院がお休みのとき、何か困ったことや不安なことがあれば迷わずに当院にご来院ください。
後日主治医の動物病院でスムーズに診察を受けていただけるよう、検査結果や使用薬剤、治療内容を明記しお渡ししております。
たった1日様子を見て治療をおこなわなかったがために、取返しのつかないことになることも動物にとっては珍しいことではありません。
当院で応急処置を受けていただき、後日かかりつけ医の動物病院で継続的に治療を受けていただくことももちろん可能ですので、何かございましたら様子を見るのではなく、まずはお気軽にお問い合わせください。
診療対象動物は、イヌ、ネコ、ウサギ、小鳥、フェレット、ハムスター、チンチラ、モルモットなど小動物となります。
小鳥の診察を担当している獣医師は、週休2日お休みをいただいていますので、診察をご希望の方はご来院前に一度ご連絡ください。
また、当院では各種診療料金について、専用フォームにメールアドレスを記入し送信していただきますと折り返し診療料金をご連絡しております。
詳しくはこちらをご覧ください→https://alles-ah.com/information/price
最寄の二次診療病院が岐阜大学という遠方にある以上、地方の動物病院は飼主様が希望されるより高度な医療に対応していかなければいけません。
アレス動物医療センターはこれまで通り予防、しつけ相談、健康管理など地域に密着したホームドクターとしての動物病院でありつつ、ワンランク上の1.5次診療を目指し、このたびアレス動物医療センターと改名、移転オープンすることになりました。一般の診療だけでなく、飼い主様の求めるより高度な診療を目指します。
今回導入された16列マルチスライスCTスキャナーにより、血液検査やレントゲン検査、エコー検査だけでは見つけられなかった病気をより発見しやすくなります。
これまでご愛顧いただきました患者様、飼主様にも、そしてこれから来られる皆様にも、愛され、そして出来るだけのご要望にお答えしていけるようスタッフ一同努力を積み重ねていきたいと思っております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
年中無休、お盆やお正月も休まず診療しております。
現在時間外診療は基本受け付けておりません。
電話:0766-25-2586。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
東武東上線ときわ台駅から徒歩5分の「北川犬猫病院」は、皮膚と耳の病気に力を入れている。外耳炎は犬猫によくある疾患だが、原因は様々で再発を繰り返すことも多い。オトスコープ(耳の内視鏡)により的確な診断・治療を行う後藤慎史院長にお話を伺った。
近鉄大阪線大阪上本町駅から徒歩約9分の「クレア動物病院」は、全国でも珍しい「供血犬」のいる動物病院だ。高度医療施設における豊富な診療経験を活かし、セカンドオピニオンにも注力する田中誠悟院長へ、同院の診療の特長についてお話を伺った。
JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。
これ以上の動物病院はない 私はそう思う
初受診は5年前。瀕死の子猫2匹を連れて行くとすぐに注射と点滴をしてくださいました。回復の見込みは半々で最悪のケースもあると言われましたが適切な処置のおかげで見事に2匹とも元気に育ってくれました。そして先日また瀕死の子猫を連れて行ったのですが、大変申し訳なく、先に待っておられる方よりも優先して診察室に...
初受診は5年前。瀕死の子猫2匹を連れて行くとすぐに注射と点滴をしてくださいました。回復の見込みは半々で最悪のケースもあると言われましたが適切な処置のおかげで見事に2匹とも元気に育ってくれました。そして先日また瀕死の子猫を連れて行ったのですが、大変申し訳なく、先に待っておられる方よりも優先して診察室に通していただきすぐに手当てをしてくれました。残念ながら1匹は天国へ行ってしまったのですが、もう1匹は受診後3日目ですが安定してきました。ここの先生は休みあるのかってくらい働いてる気がします。家族であるペットを真剣に診て説明してくださる院長先生に感謝以外の何もありません。注射の料金などネットで調べた価格よりも高くもなく料金的にも何ら問題ないと個人的には思います。車で1時間かかるのですが行って良かったと心から思っています。