JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
- アルフペットクリニック
-
- 松葉 洋宗院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/月曜日
嘔吐したため、何か誤飲食したかもしれないと心配になり、通院しました。エコー検査の結果、大きな問題はないだろうとの診断で、吐き止めの注射をされ、内服薬を出されました。施術する際には、猫だけ別室に連れて行かれたことが、ほかの病院と異なっていたため、本人が心細く、不安に思うかもしれないと思うと、私自身も心...
病院嫌い&いつも健康なので頻繁ではないですが、小さい頃からお世話になっています。
ここ最近ごはんを残すことが多くなって(食べない日もある)ワクチン注射以外で久しぶりに来院しました。朝一の受付の時点でたくさん車が止まっていました。診察まで30~45分ほど待ったけど、予約じゃないのにそこそこ早いので良...
先日我が家の成猫(雑種♀)がお世話になりました。
この頃、ご飯を残すようになり注意してみていましたが、全くご飯を食べない上に急に下痢や嘔吐といった症状が出始めたのでクリニックに連れていくことにしました。しかしその日は休日でしかも予約なしだったこともあり、かかりつけのクリニックでは診てもらうことがで...
なんか濡れてる…と持ったら愛猫の目から大量の涙が出ていて、これは異常事態だと思い連れて行きました。
日曜日の夕方だったのでいつもお世話になっているところは営業しておらず、近くの動物クリニックも午前で休診してしまっていたので家から少し遠かったけど21時まで営業しているこちらの動物クリニックにやってき...
当院の診療方針としてインフォームドコンセントを実施しております。飼い主様とよく話し合った上で治療方針を決め、病気の原因や診断の結果を飼い主様に納得して頂けるようわかりやすくご説明いたします。
また、動物の病状に合わせて、最も適した治療を行いたいと思っておりますので、大学病院や専門病院のご紹介もしています。
他の病院を紹介しそちらでの治療の後も治療のサポートをいたします。
地域の掛かりつけ医として、日々の生活の中でお困りのこと、しつけのご相談に関することまでトータル的にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
最近、高齢化に伴い心疾患・腎疾患などが非常に多く見受けられるようになりました。これも多くは食生活の向上に伴う高カロリーな食事、塩類摂取の過多・生 活環境などからくるストレス等によって起こる、いわば人間の成人病と同じ様なことが言えるでしょう。話す事が出来ない動物は手遅れの状態になってから症状 が出てくる子もいます。そうなる前に、定期健診を受ける事で、病気の早期発見が可能です。
当院では血液検査・尿検査・便検査・レントゲン検査に加え、超音波検査などで、わんちゃん・ねこちゃんの現在の体の状況を、詳しく検査致します。 口腔内検査は歯周病の進行度・口腔内腫瘍などの早期発見に非常に重要な検査です。
ドック健診は半日から一日お預かりしての院内検査となる為、完全予約制です。検査料金は通常料金よりも利用しやすい価格に設定してありますので、この機会にぜひご利用ください。
なお異常が見つかった場合、さらに精密検査が必要になる事もあります。
検査当日は絶食で、朝11時までにご来院していただき、お迎えは夕方6時以降になります。
爪が長いことは飼い主様やワンちゃん・ネコちゃんにとっても危険なことが多いです。
例えば、猫の爪は先が鋭く尖っているので、引っかかれれば傷だらけになりますし、動物目線で考えると爪が長いと爪が折れて出血したり、伸びて巻き爪になり肉球に刺さってしまうこともあり、色々な弊害がございます。
ネコちゃんからの動物由来感染症で代表的なものとして、猫ひっかき病がござます。ネコちゃんにひっかかれたり咬まれたりすることで傷口からバルトネラ菌という細菌が人体に入り感染します。
症状は、傷口が痛み傷口に近いリンパ節が3日~1週間くらい後に大きく腫れるのが特徴です。発熱を伴うこともございます。
病気はかからないよう予防することがまず第一です。
常に爪を短く切っておくことが飼い主様またワンちゃん・ネコちゃんにとって重要です。
ご自宅で爪切りをするのは難しければ当院でも爪切りを行っておりますのでお気軽にお越しください。
当院は、病に苦しむ動物たちを救い、皆様の心の支えとなる病院をめざしています。
その為には常に最新、最良の医療を追求していく強い姿勢と
優しさをもって動物たちと飼い主様に接する心が重要だと考えています。
また、よりよい治療を続けていくためにその子の性格、生活環境、年齢、通院、入院期間、費用等を含め飼い主様との話し合いにより治療方針を決定しております。
食事指導や健康相談、健診も随時受け付けており、病気の予防、早期発見に努めています。
その他日々の生活で困ったこと、疑問に思ったこと何でも結構ですのでお気軽にご相談ください。
当院では、動物取扱業登録証 保管 第 010135 号を取得し、ワンちゃんネコちゃんなどのお預かりを実施しています。ワンちゃんの場合は、朝夕2回の運動を運動場にて行います。食餌は朝夕の2回、病院で用意...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/月曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
平成20年、相鉄線かしわ台駅近くに「アニマルクリニック イスト」を開院された金子院長。地元密着型の”頼もしい獣医師さん”として、内科や整形外科疾患治療にあたってきた金子院長に、関節疾患「前十字靭帯断裂」「膝蓋骨脱臼」を中心にお話を伺った。
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
セカンドオピニオン
今までは近所の動物病院に皮膚病で通院をしていましたが、皮膚病が良くなるどころか悪化してきたので、知人に勧められて今回こちらの病院を受診しました。
最初はどこの病院でも治療はほとんど同じだと思っていましたが、全然違いました。前の病院ではこれは治らないと言われ、ただ痒み止めの飲み薬と塗り薬をもらっ...
今までは近所の動物病院に皮膚病で通院をしていましたが、皮膚病が良くなるどころか悪化してきたので、知人に勧められて今回こちらの病院を受診しました。
最初はどこの病院でも治療はほとんど同じだと思っていましたが、全然違いました。前の病院ではこれは治らないと言われ、ただ痒み止めの飲み薬と塗り薬をもらっただけで良くなりませんでした。
今回先生に今までの長い経過と勝手ながら私の気持ちを伝えたのですが、嫌な顔一つもしないで、私がインターネットなどで調べてきた事などを話すと、いっぱい勉強していますねと不明な点があればいろいろと質問をしてくださいと快く聞いてくださったのでとても安心する事ができました。
こちらの病院では皮膚病に関して、素人の私にも理解できるように、どうしてこうなるのかそしてどういった治療をしていくのがいいのかなどを、的確にそして親切丁寧に説明をしてもらえました。
動物のことを一番に考えてくださっているのがすごく伝わってきましたし、しっかり聞いて理解した上で、検査や治療などをする事ができたのでとても良かったです。
今では皮膚病も良くなって以前のように毛もふさふさだし、痒みもなく元気に暮らすことができて感謝でいっぱいです。
先生の診察は丁寧だし動物に対して優しく話しかけたり、動物の事が大好きなのが伝わってきます。看護婦さんも親切ですし病院は清潔で雰囲気がいい感じなのも良かったです。
今ではかかりつけとしてお世話になっています。
受診してよかったので、信頼できるお勧めの動物病院ですよ。