犬猫の折れた歯を保存する、破折の治療について
意外と折れやすい犬猫の歯。硬すぎる“おやつ”や“おもちゃ”は要注意
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
犬は硬い“おもちゃ”や“おやつ”、猫は着地の失敗で歯が折れることも。抜歯をせずに歯を残す治療もあります。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/日・祝
当院では歯科に最も力を入れており、診療はISVPS 歯科・口腔外科認定医が行います。
歯周病治療(軽度〜重度)、M-MINST、歯周外科治療(フラップ形成術、口鼻瘻管閉鎖、含歯性嚢胞摘出...)、クラウン、歯内治療(抜髄根管充填、生活歯髄切断術、ヘミセクション)、歯周組織再生療法(リグロス、骨補填剤使用)、抜歯(乳歯、永久歯)、歯科矯正、歯科検査(プロービング、歯科専用レンントゲン撮影)等の処置を行うことが可能です。歯についてお困り、困ってはないけどどうケアしたらいいか分からないなど、疑問があればぜひ一度ご来院ください。
※インプラント、ブリッジは現在行なっておりません。ご注意ください。
意外と折れやすい犬猫の歯。硬すぎる“おやつ”や“おもちゃ”は要注意
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
犬は硬い“おもちゃ”や“おやつ”、猫は着地の失敗で歯が折れることも。抜歯をせずに歯を残す治療もあります。
もっと読む
15歳のシニア犬でしたが、全身麻酔にて
無事に歯石除去をして頂きました。
手術日の5日前くらいに、半日預けで
血液検査やエコーなど全身を診て貰い、
手術は出来るけどシニアなので、
リスクはあると言われましたが、
詳しく説明して頂き、手術を決断しました。
その後食べられなくなっていた...
姉の家に泊まりにきていたところ、初めての場所でストレスだったのか手をすごく舐めていて、見ると肉球の間が少し赤く腫れていました。初めてのことだったので心配で急遽電話してパーク動物病院さんに診ていただきました。予約も受け付けているので行く予定がある方は予約を入れておくととてもスムーズだと思います。
診...
こちらの病院は歯科の分野に優れているとのことで来院して以来お世話になっております。
先生や看護師さんたちが優しいのでうちのわんちゃんは病院に行くのを嫌がりません。
乳歯がうまく抜けず大人の歯が生えてこない状態だったので手術をしていただきました。術後は大人の歯もしっかり生えてきて歯並びもとても良く...
予防接種の時も検温と聴診をしてくれます。
台に乗せると体重も計れます。
ペットが怖がってウンコを漏らしたけど、先生は嫌な顔をせず、笑いながら掃除をしてくれました。
無料の市の予防接種なのに丁寧に診察してくれて、日常の飼育のアドバイスもしれくれました。
要予約だったのを知らずに予約せずに来院し...
当院では歯科に最も力を入れておりISVPS歯科・口腔外科認定医が診察を行なっています(全国に10名、愛知県内で唯一)。可能な限り歯を温存できる方法をご提案します。しかし残念ながら温存しようがないほど悪化してから診察にいらっしゃる方が多いのも現実です。まずは一度当院で一緒に歯の状態を確認してみましょう!
詳しくはこちらをご覧ください
当院歯科専門サイト:
https://park-ah-dental.com/
皮膚科についても専門的に学んだ獣医師が常勤しています。
またその他の循環器科、眼科、整形外科、軟部外科、神経科、耳鼻科、泌尿器科、呼吸器科、内分泌科等の診療科目に関しても幅広く知識を有していますので、安心して診察を受けていただくことができます。
私は、いわゆる動物好きとは少し違います。私の喜びは「動物の病気を治すこと。」「動物が元気になっていく姿を看ること」です。
そんな風に病気の動物を治したいという気持ちを強くしたのは、マヤという馬との出会いからです。
学生の頃、馬術部員だった私は早朝から夜までマヤと過ごし、世話をし、練習を重ねました。
そんなある日、マヤが腰を痛めてしまい、処分されることが決定されてしまいました。マヤが引き渡される日の朝、私はもう1度だけ自由に走らせてやろうとマヤを馬場に出しました。するとマヤは障害に向かって走り出しました。あっと思った瞬間、マヤの身体は障害の上を飛んでいました。夢のような光景でした。最期にトラックに乗った潤んだマヤの瞳は今でも覚えています。
動物の病気やケガを治して命をつなげる獣医師になりたい。そう本気で思うようになったのは、マヤとの出会いがあったからです。これが私の獣医師としての原点です。
出身:日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)外科学教室
担当:外科全般 内科全般 【外科 歯科】
資格等
日本小動物歯科研究会レベル1、2、3、4修了(東京)
・出身:日本獣医生命科学大学 臨床病理学教室
・担当:外科・内科全般 【外科 麻酔 循環器 腫瘍科 血液内科】
・資格等
1.ISVPS認定歯科・口腔外科医
2.ISVPS認定外科医
3.日本獣医麻酔外科学会会員
4. 日本小動物歯科研究会会員
5.日本獣医生命科学大学付属動物医療センター臨床研修 前期修了(東京)
6.日本獣医生命科学大学付属動物医療センター臨床研修 後期修了【外科専科】(東京)
7.日本小動物歯科研究会レベル1・2・3・4修了
8.比較歯科学研究会副会長(2020年〜)
9.獣医師向け・看護師向け歯科セミナー毎年多数実施
10. 獣医師向け歯科年間セミナー「ON-1」主催
・出身:日本獣医生命科学大学 外科学教室(眼科班)
・担当:外科全般 内科全般 【眼科 外科】
・資格等
1.比較眼科学会会員
2.Veterinary Imaging Support 腹部Echoコース 修了(東京)
・資格:
1.動物看護職統一認定機構認定動物看護士
2.JAHA認定1級動物看護師
3.1級臨床栄養指導認定動物看護師
4.動物看護学会認定動物看護士
5.日本小動物歯科研究会認定動物看護師
6.Annual Japanese Doggy Behaviour &Training Course修了
サービスや治療の一環としてトリミング(シャンプー・カット)を行っております。 皮膚病の子のために薬浴もしており、特にアレルギー疾患の子や脂っぽい体質のため皮膚病を繰り返してしまう子にはシャンプー...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/日・祝
夜間や救急の場合は協力病院である『あいち犬猫医療センター』もしくは『名古屋市獣医師会夜間動物緊急診療所』をご利用ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
歯科処置なんて、歯石を落とすだけの処置でしょ?悪ければ抜歯をすれば良い! 処置しても結局すぐまた悪くなるだけでしょ? これが今の獣医療における歯科のポジションだと感じてます。 しかし、抜いて...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
西武新宿線狭山市駅から徒歩10分にある彩の森動物病院は、大学附属病院で培った経験を活かし、腫瘍や血液内科疾患など治療が困難な疾患の治療にもあたっている。また嘔吐や下痢といった一般的な消化器内科疾患から内視鏡を用いた処置まで様々な診療を行う。
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
福岡市中央区、西鉄平尾駅5分の「リライフアニマルクリニック」は、福岡では珍しい、専門外来を開設する病院だ。一般外来に加えて歯科・循環器・皮膚科・老犬ケアなど充実した専門診療を提供する。歯科を専門とする徳永秀院長に、病院の特徴について伺った。
信頼できる病院です
予約制で、待ち時間が少ないです。
先生はすごく丁寧に病気の説明、検査の方法、治療方法の説明をして下さいます
待合室が広くて清潔感がある病院です
うちの子は他の犬や人に吠えたりするので助かってます
トリミングもお世話になっていて、トリマーさんがいつも可愛くしてくれます
ワクチンの時はトリ...
予約制で、待ち時間が少ないです。
先生はすごく丁寧に病気の説明、検査の方法、治療方法の説明をして下さいます
待合室が広くて清潔感がある病院です
うちの子は他の犬や人に吠えたりするので助かってます
トリミングもお世話になっていて、トリマーさんがいつも可愛くしてくれます
ワクチンの時はトリミングで預けているときに一緒にお願いしてます
こちらのトリミングは、ノミダニ予防などしっかりやっている犬しか
受け入れていないようで 安心しています。
(以前、他のサロンでうつされてしまったことがあるのです><)
受付の人も愛想がよく、動物好きなのが伝わってきます
トリミングで預けていたときに、耳の病気を発見してくださったことがあって
とても助かりました
待合室の展示物もいろいろ変わっていて楽しいです
駐車場が止めにくくなってしまったのが残念ですが
私たち人間にも私たちの可愛いわんこにもスタッフのみなさんが
優しく接してくれるので これからも長く利用していきたいと思っています