堀井動物病院

ほりいどうぶつびょういん

4.40
飼い主の声7件:
7
兵庫県丹波篠山市東吹行石ノ坪351-1
診療動物 イヌ / ネコ / ウサギ / フェレット / モルモット
診察時間
09:00 ~ 12:00
18:00 ~ 19:00
18:00 ~ 20:00
アクセス数: 19,783 [4月: 81 | 3月: 59 ]

基本情報

動物病院名
堀井動物病院
動物病院名(かな)
ほりいどうぶつびょういん
住所
〒669-2202 兵庫県丹波篠山市東吹行石ノ坪351-1 (地図)
電話
079-594-1098

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ / ウサギ / フェレット / モルモット
診療時間
診察時間
09:00 ~ 12:00
18:00 ~ 19:00
18:00 ~ 20:00
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門
堀井動物病院の運営者様は、病院情報を編集することができます
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール

この動物病院の口コミ(7件)

ゴンタ さん 2021年01月投稿 イヌ
5.0

ベテランで安心です

丹波篠山に引っ越して来てから、随分と長い間、今では、三代目の我が家のワンコがお世話になってます。持病で腎臓病があり、お薬をいただいたり、点滴も受けております、血液の検査も定期的にしていただいており、おかげさまで、16歳になる今でも元気に散歩に行けてます。
篠山では一番のベテランの先生で、良心的な動...

続きを読む
3人が参考になった(3人中)
jojo さん 2019年08月投稿 イヌ
4.0

いまどきの病院ではないけれど。。

先生は、ベテランで知識が多い印象を持ちました。受付に人はおらず先生一人で対応されています。入り口を開けるとすぐに診察台が置かれていて、他にお客さんがいなければそのまま入ってすぐ診察台に乗せる流れです。サポートしてくれる人はいないので、ペットを支えたりするのは飼い主がすることになります。
最初は殺風...

続きを読む
10人が参考になった(10人中)
Black Dog さん 2018年08月投稿 イヌ
5.0

頼りになる先生です

保護犬だったうちの子を診てもらってました。持病のフィラリア症を始め、昨夏の譲渡直前にかかった皮膚病、体力低下などの診療と、生活・食事の指導をしていただきました。
特にその後の食中毒の時は血便が止まらずショック状態でしたが、早朝から対応してくださったお蔭で九死に一生を得ました。また何の中毒か、農薬な...

続きを読む

(推定6歳/男子)

6人が参考になった(6人中)
kurotago さん 2015年10月投稿 ネコ
5.0

15歳の猫、心不全発症

15年間飼ってきた猫が、今年の夏ごろ、食欲不振と元気がなくなり診察してもらいに行きました。

年だしちょっとした夏バテかなと思っていたのですが、心不全でした。

先生は、まず症状を聞き取り、次の頭の先から足の先までじっくりと診て触って確かめてくれました。

もちろん、口の中、お尻も見てく...

続きを読む
15人が参考になった(17人中)
はな さん 2015年06月投稿 ネコ
4.5

猫の去勢

うちの家に住みついてしまった猫の去勢をお願いしました。
猫は住みついているものの、あまり人に慣れていなくて、なんとか捕まえて連れて行きました。

電話で連絡した時は出来れば紐で繋いで下さいとの事でしたが、どうしても無理だったのでそのままゲージに入れて連れて行きました。

ノラ猫だと説明した...

続きを読む
16人が参考になった(17人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

ドクターズインタビュー記事

  • NEW ドクターズインタビュー
    皮膚系疾患
    レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療

    1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。

    せじま動物病院
    • 瀬島 志乃副院長
  • 歯と口腔系疾患
    犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア

    神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。

    かしわだい動物病院
    • 土屋 典和院長
  • 眼科系疾患
    犬猫の眼科診療。失明から回復させる最新手術

    仙台市太白区のエビス動物病院では眼科の専門診療を行い、全国で5院しか実施していない硝子体手術を取り入れている。この手術では網膜剥離による失明から視力を取り戻すことができるという。山下洋平院長に、眼科診療や硝子体手術についてお話を伺った。

    エビス動物病院
    • 山下 洋平院長
  • 循環器系疾患
    犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要

    JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。

    立川みどり動物病院
    • 宮本 昌弥院長
  • 腫瘍・がん
    猫の消化器型リンパ腫の治療、外科手術と抗がん剤治療

    世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。

    ヴァンケット動物病院 三宿動物医療センター
    • 松原 且季院長