口コミ検索: 奈良県の鳥 7件
奈良県の鳥を診察する動物病院口コミ 7件の一覧です。
1人中 1人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
動物病院 奈良 (奈良県奈良市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 氷雪918 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2020年06月
投稿時期: 2020年06月
|
||||||||||||||||||||||||||||
セキセイインコの首元に風船のような膨らみが出来ておりほかの病院にかかったところ、たいした診察も説明もされず、水が溜まってるんだろうとの診断で飲み薬を出され様子見となりました。 数日しても特に改善されずなので、心配だったのでこちらにかからせてもらったところ、手馴れた手つきで触診などもしてくださり(こちらの前にかかった病院は鳥を持ってもくれませんでした) 結果、水なんて溜まってなく、気嚢というものの膨らみだということが分かりました。治療も必要ないみたいでとても安心しました(^^)原因が何かわかって本当に良かったです。スタッフさんみなさんも感じが良くて、綺麗な病院でとてもお勧めです! また何かあればお世話になります。ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
8人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
はねペットクリニック (奈良県北葛城郡王寺町) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: 小春と桜のママ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2017年03月
投稿時期: 2017年03月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
文鳥の母です 初めて文鳥を家族とし、手探りの鳥育の中 生後三ヶ月の雛鳥である小春たんが尋常ではない勢いで毛が抜け落ち大パニックになりました ネットで毛の抜け落ちる理由を調べましたが、 どれも不安に陥る内容で、鳥を診てくれる『はねペットクリニック』へ駆け込みました。 先生はとても優しく、人の苦手な小春たんが大人しく身体を任せ診察されており、羽根の検査して頂きました。 お母さん、ダニやシラミ、ウィルスによる抜け落ちはこーなんるですよ~と症状のある写真を見せてくれ、小春ちゃんは雛鳥やから生後半年までは羽根が頻繁に生え代わり事と、季節による生え代わる物と診断を下さいました。 先生の言葉って魔法のようで、ホンマに安心しました(´;ω;`) 親の不安を全て取り除いてくれた先生に感謝です<(_ _*)> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
6人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
小鳥と小動物の病院 (奈良県奈良市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: kurosuke4 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点
|
来院時期: 2015年01月
投稿時期: 2016年02月
|
||||||||||||||||||||||||||||
いつも朝7時になると、目覚まし時計と一緒に私を起こしてくれる可愛い文鳥のせいちゃん。その子が、まったく鳴かなくて しかも数日前から ご飯も食べなくなったんです。 朝までまって、会社に休みを取り病院にすぐに急行。待ち時間はありましたが、奈良県には小鳥の専門医は ここの先生だけだと私は思っています。見ていただき検査すると、ウィルス性の病気だとわかりました。すぐに入院手続きをし預かっていただくことに。 入院する日は、ぐったりと鳴くこともなかったのに、一週間後お迎えに行くと すぐに見つけ飛んできてくれました。 保険がないため、高額な治療費でしたが、命を救っていただき 元気に生きてくれました。先生、看護師さんに感謝しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
5人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
動物病院 奈良 (奈良県奈良市) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: yu さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.0点
|
来院時期: 2014年
投稿時期: 2017年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
飼っているセキセイインコの雌がたまごづまりをおこしてしまって本医院にお世話になりました。ふたつ連続で詰まっていた様で、医師と話し合ってインコの(手術に耐える)体力のことを考慮し、二回に分けて通院しました。 結果、うまく行きました。雌のインコは運動不足や栄養不足で、たまごづまりをおこしやすいことを教えられ、餌はアワだけではなく、カルシウムやビタミン類も合わせてやることと、雄と近づけるとどうしてもたまごが出来てしまうので、離して飼うようにアドバイスをしてくれました。また、いちど産卵に失敗したインコは、次も失敗する可能性があるので注意するよう言われました。 頼まれた治療をするだけでなく、いろいろアドバイスをもらえたところがありがたかったです。少量ですが、与えた方が良い餌のサンプルをいただけたことも良かったです。 良い病院と思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
花咲く動物病院 (奈良県香芝市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: カエノメレス362 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.0点
|
来院時期: 2020年10月
投稿時期: 2020年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||
先日、セキセイインコの具合が悪くなり、 かかりつけの病院が時間外だったため、 電話をしてセキセイインコも診れますか? と聞き、 大丈夫ですとのことで行かせていただきました。 便の検査をして菌があると言われました。 何の菌かは、もっと詳しい検査をしないとわからないが、 メガバクテリア菌の可能性もないとは言えないとのことでした。 着いてその説明のみで、 明日かかりつけの病院に行かれたらどうですか?と言われたのですが、 何をしに来たのかわからないので、戸惑いました。 吐いているので給餌をお願いしました。 太っているので、少しの間ぐらいは食べれなくても大丈夫といわれましたが、 吐いて胃が空っぽの状態で、衰弱しないか心配だし、以前そうしてもらい元気になったことを伝えると、 じゃあしましょうかと言われました。 こちらは素人で何もわからないので、 きちんとこうしたほうがいいではなく、じゃあという言い方をされることや、治療方針がはっきりしないことに不安を感じました。 処置をするので外で待つように言われた為、 その他の処置の内容はよくわかりませんでした。 口から投薬する飲み薬が処方されました。 帰って様子を見ると、容体が非常に悪くなり、 下に降りて羽をダランと落とし、 目が開けれないような状態になってしまいました。 明らかにおかしく、明日まで命がもつか、 とても心配で眠れない夜を過ごしました。 30度で保温、安静にして 翌朝少し元気が戻ったので、餌をあげ、 薬を言われた通りに口から投薬しました。 するとまた目を開けにくそうに目をつぶりだし、膨らんで元気がなくなったので、 これはおかしいと思い、お世話になっている 鳥に非常に詳しい病院に行くことにしました。 昨夜のことを言うと、 この薬を口から飲ませるように言われたの? と険しい表情をされ、 セキセイインコなどの小さい鳥には絶対に口から投薬してはならない、覚えといて!ときつい口調で言われました。 資料を見ながら、詳しく小鳥の口の構造を教えていただきました。 そして目の前で、専用の管のような器具を使って 給餌と水分補給の処置をしてくださいました。 大きい鳥は大丈夫だけれど、小さい鳥はすぐそばに肺に入ってしまう入り口があり、 そこに入る可能性があり、 そうすると肺炎を起こしてしまう可能性があり、 素人が絶対に口から投薬してはダメとの事でした。 先生に言われ、何の疑いもなく口から投薬してしまったことを、無知だったと大変後悔しました。 幸い肺炎はおこしていないとのことで良かったですが、7日分の薬をその方法であげていたらどうなってたかと思うと怖くてたまりません。 もしそれで命を落としてしまったら、 多分立ち直ることができないと思います。 本当に重く受け止めてほしいです。 メガバクテリア菌に関しても、便の検査だけで、「しっかり見たが、そのような菌はいてない、安心しなさい」と断言していただきました。 繊維が異常にたくさんあり胃の調子も良くないらしく、飲み薬を処方していただきました。 セキセイインコは詳しくない、診れないなら診れないと、最初に言っていただければ、 何十分も体調が悪い中車で移動し、さらに体調を悪化させることがなかったです。 昨晩の苦しそうな姿を思い出すと、 可哀想で、涙がでます。 他にも鳥に関する残念な投稿があること等、きちんと調べるべきでした。 後悔です。 また他のセキセイインコたちがこんな目に合わないようにと心から願い、投稿させていただきました。 頂いた薬は破棄しました。 受付の方は非常に親切で、湯たんぽを快く温め直していただき、ありがたいと思いました。病院の雰囲気も可愛らしくて良いだけに、 治療に関しては本当に残念です。 小鳥とはいえ、私にとっては家族同様、 とても大切な存在です。 もっと勉強していただくか、診ないかにしてほしいです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 医療機関スタッフからのコメント投稿日: 2021年01月22日
せっかく夜間に当院を頼って下さったにもかかわらず、 |