眼科系疾患
犬猫の眼科診療。失明から回復させる最新手術
ダックスやシーズー、柴犬、トイプードルは特に目の病気に注意が必要。網膜剥離で失った視力は硝子体手術で回復を見込めます。
診療動物 | 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ||||||
09:30 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ||||
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ||||||
14:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 / 爬虫類 |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腫瘍・がん / けが・その他 |
2022年11月11日に移転致しました。場所は南光台南2丁目2番7号です。お蕎麦屋さんの清水屋さんの向かい側となります。 駐車場は病院前に6台、病院後に3台となっております。後ろの駐車場は他の方との...
2匹目の子
前から鳥専門病院を探しており、いつも行ってる病院の他にもう1件知りたくネットで調べて2匹目からお世話になっております。他県の方も多く診断されております。
2匹目のお迎え診断で、PBFDの疑い、真菌等が見つかり、約3ヶ月の間お世話になりました。2週間毎に検査して頂いておりましたが、次々見つかる病気(...
前から鳥専門病院を探しており、いつも行ってる病院の他にもう1件知りたくネットで調べて2匹目からお世話になっております。他県の方も多く診断されております。
2匹目のお迎え診断で、PBFDの疑い、真菌等が見つかり、約3ヶ月の間お世話になりました。2週間毎に検査して頂いておりましたが、次々見つかる病気(悪玉菌、目の赤み、痩せ型、毛波の悪さ等)にハラハラしておりましたが、お薬がピタリと当たり一つ一つ完治し、PBFDはヒナ換羽後に血液検査して貰いました。私の見解では違う気がして、最初違う担当の先生でしたが、PBFDの検査だけは院長先生にして頂きましたが、院長先生の初見ではこの子PBFDではないと思うけど、血液検査しましょうねと言ってくださり、通常結果が1ヶ月程掛かるのですが、早めに検査できる所に血液を出してくれ、2週間後にPBFD陰性の結果をわざわざお休みの日に連絡して下さいました。
その日がたまたま1羽目の誕生日の日で、とても嬉しかったのを思い出します。
今やその子は病気知らずのやんちゃな子になり、2羽とも健康診断でお世話になっております。必ず半年ごとに健康診断の案内の手紙を下さり、忘れることなく健康診断して貰っております。この病院はうちの子の命を繋いでくれた病院なので、メインはここの病院になりました。そろそろ健康診断の時期なので、またお伺いします。
(治療開始の頃痩せ型のボロボロの羽根でした)
(ここまで綺麗になりました。)