1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 日本獣医生命科学大学博士(獣医学) (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日/祝日・月曜日・木曜日(祝日が土日の場合通常診療となります。)
初診で行きました。
地元はこちらではないので新しい病院を探していたところ近所にもありましたが、口コミやホームページの掲載内容が的確でしたので車で15分ほどきて来院しました。
保護した子猫2匹を見てもらいましたが、細かく教えてくださり非常に安心しました。
なにより値段が良心的だったので先住猫のワ...
しっかり診てくれる信頼できる先生です。必要な検査と、必要な処置を最適なタイミングで実施してくれる。
ペットは飼い主にとって大切な家族だという気持ちをわかってくれている。
しっかり診てくれる、飼い主の不安な気持ちにしっかり寄り添ってくれる。
私は30年以上ペットのいる環境で過ごしてきました、何匹...
猫風邪と腎臓の悪い子猫を保護しました。色々な動物病院を回りました。「猫風邪は治らない」と言われたり、必要な処置をしてくれなかったり、「野良猫なんて飼わない方がいい」と言われた病院もありました。主人のご両親に調べてもらってハートランドさんに辿り着きました。先生は保護猫だからと言って差別する訳でもなく、...
先生にはもう何年もお世話になっていますが本当に親身になってくださいます。
我が家にはうさぎ、猫と数匹いるので爪切りが年会費1000円で何匹、何回でも無料で切ってくださるのは自分では怖くて切れないのでほんとーに助かります。
我が家の子達をいつも気にかけてくださり病院がお休みの時や時間外の時でも連絡...
●フィラリア・ノミ・ダニ他にも効くネクスガードスペクトラを掲載
一般価格より20%OFF!
皆様が安心してご利用いただけるようホームページに料金表を掲載!
年間費 1000円 入会費 1000円
(1家につき何頭でも使用可能ですので、大変お得です)
・ワクチン
・フィラリア
・狂犬病
・避妊去勢手術
など事前に確認していただくことが可能
また、よりよいサービス向上を目指すべく【会員制度】を設けております。
会員様は会員料金で診察を受けられますのでぜひご検討ください。
①フィラリア予防薬(会員様はフィラリア検査無料)
②ワクチン接種(犬・猫・フィラリア)
③ノミダニ除去
④健康診断のための検査
(血液・尿・糞便・レントゲン・エコー検査・その他)
⑤避妊・去勢手術
⑥トリミング・ホテル
⑦診療費
⑧フード・療法食(これは10%OFF
当院では、二次診療にも対応いたしております。
重度な症状などの場合に、日本獣医生命科学大学動物医療センター病院にて診療いたします。
多種多様な症例に対応出来る最先端の医療センターです。
動物たちの大切ないのちを守るサポートをいたしております。
東京大学医療センターにもご紹介をさせていただいており、
ご紹介の際は当病院の顧問・アドバイザーの日本獣医生命科学大学外科学教室の多川名誉教授を通して的確な判断により決めておりますので。どうぞご安心下さいませ。
日本獣医生命科学大学動物医療センターでの診察は浦野院長も一緒に先生方と診察しますのでどうぞご安心下さいませ。
(2020/8/13 New!)
初めてダックスの赤ちゃんを飼い始めたベルちゃん一家
とてもおとなしくて可愛いワンちゃんです。
●左写真をクリックすると写真が拡大されます
* * * * * * *
ハートランド動物病院の皆様はとてもフレンドリーで何でも先生とお話が出来る方ばかり。
いつも笑顔が絶えないほどの心休まる病院だと言われています❤。
出来るだけ病気にかからない、そしていつまでも健康な体を維持する「予防獣医学」を目指しております。
病気の予防と早期発見を常に心がけ、安心できる治療方法を提案すべく「早期治療」に努めます。
定期的な健康診断の実施をおすすめいたします。
今年の11月1日で26周年!!
1985年3月
日本獣医畜産大学大学院獣医学科修士過程終了
~1993年3月
一般個人動物病院にて勤務
1993年4月
日本獣医畜産大学大学病院 研究生に在籍 全科修得
1994年9月
同大学 獣医外科学教室 研究生として在籍 外科学実習講師も兼務
カルシウム代謝におけるカルシウム結石形成の機序による研究にて米国Hill's
社から研究費が認められそのメカニズムについての研究を行う。
~1994年11月1日
動物病院開業
開業の傍ら、研究と学会発表および論文発表、獣医学雑誌の投稿などを行う。
~2003年4月
日本獣医生命科学大学大学院 獣医外科学教室 大学院研究生在籍
「犬における各種麻酔前投薬の薬効薬理に関する研究」を行う。
~20011年3月11日
博士(獣医学)を授与
~2017年9月
同大学大学院 獣医外科学教室 大学院特別研究生在籍
2017年10月
~現在
同大学大学院 獣医内科学教室 大学院特別研究生在籍
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※チンチラも診察
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日/祝日・月曜日・木曜日(祝日が土日の場合通常診療となります。)
救急・夜間に関しましては、当院にかかられている患者さまのみの対応とさせていただいております。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓のエコー検査に精通し
、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針に
ついて伺った。
横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、獣医師を11人配し、一般診療から専門的な医療まで幅広く提供する。日本獣医がん学会獣医腫瘍科II種認定医の資格を持つ副院長の松井圭悟先生に、犬や猫の消化器型リンパ腫について伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
日吉駅の『カトウ獣医科クリニック』。獣医師の加藤直之院長は画像診断を活用することで、動物たちの不調に関する原因を根本から探り、適切な治療を提案しています。勘や経験だけに頼らず、しっかりとした画像診断にこだわるクリニックの特徴や加藤院長の想いを伺いました。
先生に助けられました
うちは14歳の犬を飼っており急に餌を食べなくなって困っていました。
フードを変えたり、温めてみたり試行錯誤をしながらやっと食べさせている状態でした。
どこか悪いのかもしれないと心配した家内が、知り合いからこの病院を紹介してもらいハートランド動物病院に連れて行きました。
検査のため一日預かってい...
うちは14歳の犬を飼っており急に餌を食べなくなって困っていました。
フードを変えたり、温めてみたり試行錯誤をしながらやっと食べさせている状態でした。
どこか悪いのかもしれないと心配した家内が、知り合いからこの病院を紹介してもらいハートランド動物病院に連れて行きました。
検査のため一日預かっていただき、検査していただいたらなんと腎臓の機能が悪くなっておりその日から投薬と点滴の治療が始まりました。まさか腎不全になっていたとは…。
今まで行っていたよその病院では、どこが悪いのか検査をしてもおらず高額な漢方薬やサプリメントを勧められました。
根本的に悪いところを調べもしないで、ひどいと思いました。
待合室には検査結果を待つ患者さんでいっぱいかもしれませんが、ハートランド動物病院では込み合うときは預かってくれ、夕方迎えに来てください~っていう時もあります。小さいお子さんがいる方はとてもに助かると思います。
今では家内が毎日点滴に通院しており様態も安定していて餌も沢山食べるようになりました。
家内の都合が悪いときは私も病院に行きますが、明るく気さくな先生で男性の私でも気軽に伺えます。
病院を変えて信頼できる先生に出会えて本当に良かったと思っています。