生殖器系疾患
犬と猫の避妊去勢手術(不妊手術)~検査、手術、術後管理~
動物の負担が少ない手術を追求。腹腔鏡手術や、病院ごとに意外と違いのある避妊去勢手術の疑問に答えます。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:15 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 18:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※犬猫以外は来院前に必ずご連絡ください。動物種によって最適な診療が行えるよう他院をご紹介させて頂く場合がございます。
長期治療に少し不安
老犬ワンコが原因不明の血液系の病気(らしい)で6月から3ヶ月程、ほぼ毎週通院しています。毎回受付で「今日はどうされました?」と聞かれ、これまでの経過を説明しなくてはなりません。担当の先生がいない場合も同じく。
受付で診察券を出したときに電子カルテでこれまでの利用歴などを照合していると思うので、毎回...
老犬ワンコが原因不明の血液系の病気(らしい)で6月から3ヶ月程、ほぼ毎週通院しています。毎回受付で「今日はどうされました?」と聞かれ、これまでの経過を説明しなくてはなりません。担当の先生がいない場合も同じく。
受付で診察券を出したときに電子カルテでこれまでの利用歴などを照合していると思うので、毎回聞かれるのは少し不快です。
あと前回もらった薬がまだ残っていても同じ薬を新たに処方されたりしますので、前回もらった薬が余っている場合は持参して先生にそれを言ったほうがいいです。
言えば今必要な数だけ薬を処方してもらえるので、薬もムダにならないし金銭的にも助かります。
大きな病院なので基本的に待ち時間は長いですが、年中無休、予約不用で行けるのは助かります。
先生やスタッフの対応は親切で好感が持てます。