腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
学位・認定・専門 | 日本大学 博士(獣医学) ・ 獣医循環器認定医 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 |
有料版掲載が2ヶ月無料。
貴院の魅力を発信しませんか?
初期費用無料・3ヶ月間無料!
月額1万円からの予約システム
問診業務を圧倒的に効率化。
月額1万円からの問診システム
診察動物 | ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 |
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
玉川台図書館の向かい
東急田園都市線用賀駅から玉川台方面へ。
玉川台図書館の向かいにある、半地下の動物病院です。
ガラス張りになっていて、いつもワンちゃんをつれた患者さんがいるのを見ます。
少し前まで柴犬を飼っていて、大きな病気はしませんでしたが皮膚の疾患があり、こちらでお世話になりました。引っ越してきてすぐの動物...
東急田園都市線用賀駅から玉川台方面へ。
玉川台図書館の向かいにある、半地下の動物病院です。
ガラス張りになっていて、いつもワンちゃんをつれた患者さんがいるのを見ます。
少し前まで柴犬を飼っていて、大きな病気はしませんでしたが皮膚の疾患があり、こちらでお世話になりました。引っ越してきてすぐの動物病院探しだったのでどこにしようか迷いましたが、いつもここに患者さんがいるのを見ていましたので、人気なのかなと思って行ってみました。
受付の女性スタッフの方の感じも大変よく、男性の獣医師の先生は物腰やわらかく、説明をきちんとしてくださるので、安心して通うことができました。患者さんが大事なペットを連れて集うのもよくわかります。