循環器系疾患
犬の僧帽弁閉鎖不全症と猫の心筋症、心臓病の投薬治療について
獣医循環器認定医が行う心臓病の治療。犬・猫、飼い主のライフスタイルに合わせた治療を提供します。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ||||||
14:00 ~ 16:30 | ● | |||||||
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
好き嫌いがある病院
スタッフ全員対応が良いかと思います。院長以外若い医者が結構な数います。練馬、練馬春日町、石神井公園と増えていってるので合わせたら相当数かもしれません
ただ若い獣医師は質問してもマニュアル的な回答が多いように感じます。
通院する度に先生も変わりカルテ以外の詳細を毎回言うのですが先生によって返答...
スタッフ全員対応が良いかと思います。院長以外若い医者が結構な数います。練馬、練馬春日町、石神井公園と増えていってるので合わせたら相当数かもしれません
ただ若い獣医師は質問してもマニュアル的な回答が多いように感じます。
通院する度に先生も変わりカルテ以外の詳細を毎回言うのですが先生によって返答が違うのがこまりました。それに心配事を言うと検査検査の勧めなのも困ります
下痢が頻繁で体質かと思っていたのですが、老犬の為少しでも改善できるならと思い通うようになりました。
診断後、レントゲン、尿と便検査、全体血液検査、したにも関わらず原因不明の回答。で「餌を変更しましょう」と言われ病院で餌購入しましたが症状が改善されないと言うともう一度検査をと勧められまいた。
「血液をセンターに送っても数値は確実なものじゃないのでもう一度血液検査しましょう。ワンコの為です!」と言われ、「確実じゃないなら検査の必要は意味が無いのでは?」と言ったところ「まず原因を探さないと」と言われたので仕方なく再検査しましたが数値は変わらず返答も同じでした。内服薬もなく下痢をしたら病院に行き注射をすという診察、金額もかさなる、移動で体調が悪くなるの悪循環でしたが二年間も通ってしまいました。徐々に良くなると信じてましたがローテーション診察では良くなりそうにないので病院変更しましたら二回の通院で明らかに改善されました。
病院は合う合わない、信じる信じないがあると思います。私たちにはたまたま合わなかったのかも知れません。でも改善されないなら一度別の病院に行ってみるのはペットのためになることがあると思います。
不幸があったとしてもスタッフの対応が凄く良かったら「良い病院だった」と満足してしまいがちですが別の医者に診察してもらったら良くなる場合もあります。
ボロボロでも対応が悪くても名医がいますし、綺麗で凄い対応良くてもイマイチな医者もいます。医者もそれぞれ考え、視点が違いますので飼い主さんの判断と行動力かと思いますので参考程度でお願いします。