当院では、家族の一員であるペットにとって最適で最善の治療になるよう治療法をご提案しております。
また、専門病院や二次診療施設と協力して治療の選択肢を広げられるような体制をとっておりますので、様々な症状に対応する事ができます。
治療はもちろん、予防でのご来院・トリミング・ペットホテルなども大切な診療の一環と考えております。夜間もなるべく対応致しておりますので、どんな事でも是非お気軽にご相談ください。
丁寧にいつもみてくださりありがとうございます。
予防医療にも力を入れております。
獣医療の発達によって、動物たちの寿命は延びてきています。
それでも、命に関わる大きな病気に備えて予防する事は大切です。
「予防さえしていれば……」と悲しい思いをする事のないよう、早めに計画しておきましょう。
ワンちゃんの場合
・犬ジステンパー
・犬パルボウイルス感染症
・犬伝染性肝炎
・犬パラインフルエンザ
・犬アデノウイルス2型感染症
・犬レプトスピラ感染症
・犬コロナウイルス感染症
そしてネコちゃんの場合
・猫汎白血球減少症
・猫ヘルペスウイルス感染症
・猫カリシウイルス感染症
・猫白血病ウイルス感染症
これらの病気は混合ワクチンによって予防が可能です。
狂犬病は、感染した動物に嚙まれると人にも感染し得る恐ろしい病気です。狂犬病の予防接種は、狂犬病予防法によって義務付けられておりますので、生後91日齢以降のワンちゃんは必ずお受けになってください。
フィラリア症は、蚊によって媒介され、寄生虫が心臓や肺動脈に寄生して起こる病気です。予防するには5,6月~12月まで毎月の投薬が必要です。投薬前には血液検査を致しますので、ワンちゃんとご一緒に来院ください。
大切なペットの健康のためペットドッグをお勧めしております。
人間のように言葉を話さない動物たちは、体調の変化を口に出して伝える事が出来ません。
私たち人間側が変化に気づいてあげる事で、その後の生活がよりよい幸せなものになると考えております。
当院では、気軽に健康診断を受ける事ができるように
・お手軽コース
(一般身体検査・尿検査・糞便検査・血液検査)
・しっかりコース
(お手軽コースの内容にプラス胸部レントゲン・腹部レントゲン・腹部超音波検査)
とお得なコースをご用意しております。
完全予約制となりますので、お電話にてご相談ください。
📞03-5946-9585
詳しくは、ホームページをご参照ください。
http://www.ekodamasa-ah-sbk.com/check/
休診日・夜間(19時以降)も可能な限り対応致します。
休診日や夜遅い時間に急に具合が悪くなってご心配な際は、まずお電話にてご連絡ください。当院では、出来る限り対応させて頂きたいと思っております。
留守番電話につながる場合は、お名前・お電話番号・動物の種類と症状をお伝えください。対応できる場合、折り返しご連絡致します。
📞03-5946-9585
病院名 |
江古田まさ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒176-0006 東京都練馬区栄町8番5号 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
03-5946-9585 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ | ||||||||||||||||||||||||
得意な診察領域 |
眼科系疾患 皮膚系疾患 腫瘍・がん | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※19:00~(夜間救急診療)電話でご連絡ください。対応可能でしたら、折り返しご連絡致します。 ※当院では診療は19時まで行っております。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.ekodamasa-ah-sbk.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
足立区西新井の「かるがも動物病院」は、犬猫だけでなくウサギや小鳥などの小動物を診療している。学生時代にはアルバイトで数万羽の小鳥を扱っていたという異色の経歴をもつ大井孝浩院長に、経歴や診察に対する思い、小鳥の飼い方などお話を伺った。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
古河市の『堀江動物病院』の特徴や、夫婦で獣医師を務める堀江崇文さんと有美さんをご紹介。ホームドクターとして広くペットの病気や不調と向き合う崇文さんと、東洋医学の手法でペットを楽にさせる有美さんの「二人三脚」に迫り、熱い思いを伝えます。
三鷹市の「ライオン動物病院」は、ホームドクターとして一般診療や予防、腫瘍科や循環器科、泌尿器科などの専門診療、内視鏡や腹腔鏡による低侵襲医療にも対応する。石川寛院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。