当院では、家族の一員であるペットにとって最適で最善の治療になるよう治療法をご提案しております。
また、専門病院や二次診療施設と協力して治療の選択肢を広げられるような体制をとっておりますので、様々な症状に対応する事ができます。
治療はもちろん、予防でのご来院・トリミング・ペットホテルなども大切な診療の一環と考えております。夜間もなるべく対応致しておりますので、どんな事でも是非お気軽にご相談ください。
全9件中 3件を表示(すべて見る)
江古田に引っ越してきてから3年ずっとかかりつけで通っています。20代後半から30代くらい?の若い先生ですが、とても丁寧に診てくれます。一度犬がチョコレートなどを大量に食べてしまった時に処置をしてもらい... (続きを読む)
飼っている猫の便に細長い虫が発見し、急遽予約をとり受診しました。 受診にあたり事前に連絡すると、虫の現物を持って来てくださいと言われ持参しました。 一般的な寄生虫だったのか、一通りの触診と投薬の指... (続きを読む)
全9件中 3件を表示(すべて見る)
予防医療にも力を入れております。
獣医療の発達によって、動物たちの寿命は延びてきています。
それでも、命に関わる大きな病気に備えて予防する事は大切です。
「予防さえしていれば……」と悲しい思いをする事のないよう、早めに計画しておきましょう。
ワンちゃんの場合
・犬ジステンパー
・犬パルボウイルス感染症
・犬伝染性肝炎
・犬パラインフルエンザ
・犬アデノウイルス2型感染症
・犬レプトスピラ感染症
・犬コロナウイルス感染症
そしてネコちゃんの場合
・猫汎白血球減少症
・猫ヘルペスウイルス感染症
・猫カリシウイルス感染症
・猫白血病ウイルス感染症
これらの病気は混合ワクチンによって予防が可能です。
狂犬病は、感染した動物に嚙まれると人にも感染し得る恐ろしい病気です。狂犬病の予防接種は、狂犬病予防法によって義務付けられておりますので、生後91日齢以降のワンちゃんは必ずお受けになってください。
フィラリア症は、蚊によって媒介され、寄生虫が心臓や肺動脈に寄生して起こる病気です。予防するには5,6月~12月まで毎月の投薬が必要です。投薬前には血液検査を致しますので、ワンちゃんとご一緒に来院ください。
大切なペットの健康のためペットドッグをお勧めしております。
人間のように言葉を話さない動物たちは、体調の変化を口に出して伝える事が出来ません。
私たち人間側が変化に気づいてあげる事で、その後の生活がよりよい幸せなものになると考えております。
当院では、気軽に健康診断を受ける事ができるように
・お手軽コース
(一般身体検査・尿検査・糞便検査・血液検査)
・しっかりコース
(お手軽コースの内容にプラス胸部レントゲン・腹部レントゲン・腹部超音波検査)
とお得なコースをご用意しております。
完全予約制となりますので、お電話にてご相談ください。
📞03-5946-9585
詳しくは、ホームページをご参照ください。
http://www.ekodamasa-ah-sbk.com/check/
休診日・夜間(20時以降)も可能な限り対応致します。
休診日や夜遅い時間に急に具合が悪くなってご心配な際は、まずお電話にてご連絡ください。当院では、出来る限り対応させて頂きたいと思っております。
留守番電話につながる場合は、お名前・お電話番号・動物の種類と症状をお伝えください。対応できる場合、折り返しご連絡致します。
📞03-5946-9585
病院名 |
江古田まさ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒176-0006 東京都練馬区栄町8番5号 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
03-5946-9585 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ | ||||||||||||||||||||||||
得意な診察領域 |
眼科系疾患 皮膚系疾患 腫瘍・がん | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※20:00~(夜間救急診療)電話でご連絡ください。対応可能でしたら、折り返しご連絡致します。 ※当院では診療は20時まで行っております。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.ekodamasa-ah-sbk.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
荻窪駅から徒歩15分、杉並区桃井にある「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」では、心臓病の専門診療を行っている。犬で多い僧帽弁閉鎖不全症と猫で多い心筋症の治療について、獣医循環器認定医である木﨑皓太院長に伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
JR荻窪駅から徒歩7分の「グラース猫の病院」は、キャットフレンドリークリニックのゴールド認定を取得している、猫専門の動物病院だ。副院長の福田あゆみ先生に、病院の特徴や、本院である「グラース動物病院」との連携、猫の病気について伺った。
東村山市「久米川みどり動物病院」は一診療施設ではあるが、複数の専門診療も行っている。皮膚科ではアトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎の相談が多いという。薬を飲むだけではない治療を心掛けている寺井洋子先生に、アトピー性皮膚炎の治療について伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。