世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
- ヴァンケット動物病院 三宿動物医療センター
-
- 松原 且季院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 16:30 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日、年末年始 ※日曜日・祝日午後は15:00-17:00 初診の方は30分前までにお越しください
13歳のトイプードルが6年間お世話になっています。
昨日は歯根膿瘍手術をして頂きました。もともと強いアレルギー体質のある子なので、全身麻酔はとても心配だったのですが、事前準備などもしっかり対応いただき、無事帰ってきました。
4本抜歯が必要なほど重傷だったのですが、信頼している先生とスタッフさん達...
16歳5ヶ月のおばぁちゃんねこです
血尿が出ましてびっくり⁉️すぐに病院へと思い時間を見ると受付時間を過ぎておりました とりあえず連絡するととても丁寧に対応して頂き診て頂けるとの事でした
診察も血液検査にレントゲンと対応して頂き膀胱炎でした 先生も時間外なのに丁寧に説明してくれました 安心しまし...
ふーまま様
ご評価いただきありがとうございます。
高齢の猫さんでは、単純な膀胱炎だけではない可能性もありますので、画像診断もさせていただきました。
良化してくれたとのことで安心しました。
動物たちへ最適な医療を提供できるよう精進研鑽してまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。
ずっと吐き続けて2ヶ月近く。体重も食欲も減ってしまい消沈していましたが、知り合いからせき動物病院を紹介され、受診しました。
超音波検査でおなかにがんがあることがわかりました。リンパ腫瘍でした。
治療法があることを教えてもらいました。最初は抗がん剤への不安から積極的になれませんでしたが、抗がん...
鉄171様
ご評価いただきありがとうございます。
化学療法、抗がん剤については副反応もありますが、できるだけ起きないように注意をしながら投与していきます。
現在病態も落ち着いているようでうれしく思います。
動物たちへ最適な医療を提供できるよう精進研鑽してまいりますので今後ともよろしくお願いいたします
子犬の頃からずっと
お世話になっています。
病院は明るく温かみのある雰囲気で
いつも看護師さんが
笑顔で迎えてくれます。
先生はこちらの話を
しっかり聞いてくれて、
些細な質問や分からない事などにも
丁寧に答えてくれます。
決め付けた治療はせず、
様々な可能性を考えて
しっかり...
ハッピーさん
多大なご評価をいただき恐縮です。
動物たちに嫌われるお仕事ではありますが、できるだけ彼彼女らに嫌われないように治療したいといつも思っております。
コメントいただきありがとうございます。
犬、猫も長寿となり心臓病と診断される子も増えてきました。
犬では僧帽弁閉鎖不全、猫では心筋症が多く診断されています。
心雑音、レントゲンだけでは心臓の状態を把握できません。
猫では心雑音のありなしからでは心臓病を否定できません。
当院では心臓エコー検査で、心臓の弁が悪いのか、筋肉が悪いのか、血液の流れは問題ないのかなど心臓の中身をリアルタイムに見ることができます。
食欲が落ちていたり、散歩をためらったりしませんか?
心臓のエコー検査しませんか?
わからないことなどありましたらぜひお気軽にご相談ください。
近年、獣医療の進歩により診断・治療の技術はますます向上しております。
また、飼育する環境も変化し、それに伴い以前より長生きしてくれる動物達も多くなってきました。
動物の高齢化は昨今の課題でもありますが、高齢化と付随して「腫瘍」と診断される動物が増加してきていることも現状です。
一言に「腫瘍」といっても発生する部位は様々で、治療法に至っても、外科、化学療法、放射線療法と多岐にわたります。
動物にとって、ご家族様にとって、「どのような治療法が最善か」「どのような治療を組み合わせることが一番いい方法なのか」はそれぞれで違います。
ご家族様とよく話し合い、相談させて頂き、大切な命を一緒に守っていきましょう。
大切な家族である動物たちの健康を一日でも長く維持するためには、日頃からの健康診断が重要です。
まずはお電話または、直接来院してご予約ください。
【Aコース】
・一般身体検査
・血液検査(生化学検査16項目+血球計算)
※ワンちゃんネコちゃんのお預かりはありません。
【Bコース】
・一般身体検査
・血液検査(生化学検査16項目+血球計算)
・レントゲンもしくは超音波検査
症状や不安なところ、心配なところに応じ選択できます、ご相談ください。
※ワンちゃんネコちゃんをお預かりし、休診時間中に検査を行います。
【Cコース】
・一般身体検査
・血液検査(生化学検査16項目+血球計算)
・尿検査(尿性状、尿沈渣)
・超音波検査(腹部)
・レントゲン検査(胸部2枚)
※ワンちゃんネコちゃんをお預かりし、休診時間中に検査を行います。
普段と様子が違うことを察してあげられるのは、いつもそばにいるご家族様。手遅れにならないためにも、ぜひ定期的な健康診断をお受け下さい。
開院前は東京と千葉の動物病院にて勤務医として様々な経験を積んでまいりました。
そんな経験を活かし、地域に密着した動物病院として、動物やご家族の方に最善の医療を提供する為に日々研究、努力をして参ります。
時に大学病院や高度医療センターとも連携しながら困難な病気へも対応いたします。
これからも皆様に選ばれ、頼られる病院を目指してまいります。
【経歴】
2007年
北里大学獣医畜産学部獣医学科 卒業
2007年
千葉県内動物病院にて獣医師として勤務
2013年
東京都内動物病院にて獣医師として勤務
2016年
南大泉せき動物病院開院
獣医がん学会会員
【趣味】
伊坂幸太郎、おつまみ作り
【一言コメント】
散歩の途中にお気軽にお立ち寄りください。
【佐久間】
■経歴
2010年
麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
2010年
都内動物病院 勤務
2021年
南大泉せき動物病院 勤務
■趣味
ドラマ
ピクニック
■一言コメント
飼い主様の気持ちに寄り添い、動物たちにとってもよりよい治療ができるよう心掛けています。
【梶原】
■経歴
2016年8月
南大泉せき動物病院 勤務
2017年
日本動物専門学校 卒業
■趣味
ジム
■一言コメント
まだまだ未熟ですが、精一杯頑張ります。
【越智】
■経歴
2017年1月
南大泉せき動物病院 勤務
2019年
帝京科学大学アニマルサイエンス学科 卒業
■趣味
ディズニー映画鑑賞
■一言コメント
皆さんに寄り添えるような動物看護スタッフになります。
【飯島】
■経歴
2014年
中央動物専門学校 卒業
2014年
都内動物病院 勤務
2017年
南大泉せき動物病院 勤務
■趣味
カフェ巡り
■一言コメント
看護もトリミングも小さな変化に気が付ける様にがんばります。
【萩原】
■経歴
2014年
東京愛犬専門学校 卒業
2014年
都内トリミングサロン 勤務
2018年
南大泉せき動物病院 勤務
■趣味
映画鑑賞
■一言コメント
ワンちゃんに寄り添ったトリミングを心がけていきます。
【田野尻】
■経歴
2012年
鹿児島動物専門学校 卒業
2012年
鹿児島県内動物病院 勤務
2020年
南大泉せき動物病院 勤務
■趣味
映画鑑賞
■一言コメント
みなさんに寄りそった看護・トリミングをがんばります。
当院にてワクチン接種、フィラリア予防を行っている患者さんを対象にしております。予約制ですので、事前にご連絡ください。美容のためのシャンプーとカットはもちろん、皮膚病治療の為の薬浴も積極的に行っておりま...
当院にてワクチン接種、フィラリア予防を行っている患者さんを対象にしております。 犬と猫でお部屋がわかれているので安心して過ごすことができます。 予約制となりますので、事前にお電話をお願い致します。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 16:30 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日、年末年始 ※日曜日・祝日午後は15:00-17:00 初診の方は30分前までにお越しください
夜間病院ER動物救急センター練馬 TEL:03-6913-4160】へご連絡ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
南大泉せき動物病院では、私たちと一緒に働いてくれる獣医師の方を募集しております。 地域に密着した動物病院として、散歩途中に気軽に立ち寄れるような明るい雰囲気の病院を目指し、2016年3月に開院し...
世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
横浜市の石川町駅・山手駅から徒歩15分のマイスター動物病院は、腫瘍の診療に力を入れている。乳腺腫瘍は未避妊のメスに多く発生するが、若いうちに避妊手術をすることで防げる病気でもある。下田正純院長に乳腺腫瘍の手術やホルモン療法について伺った。
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
小山市の「メルどうぶつ病院」は画像診断に力を入れている病院だ。原因不明の嘔吐や下痢は、超音波検査で病気を特定できることもあるという。診療の可視化やリラックスした空間作りを心がける國分広光院長に、診療への思いや画像診断について伺った。
安心して任せられる
猫2匹がお世話になってます。
とても親身になってくれて、納得いくまで病気や治療内容の説明をしてくださり、必ず同意の上治療を進めてくださる先生です。
ただ先生と飼い主だけで決めるのではなく、猫の性格まで見抜き、それを考慮して治療方針を決めていただけた時は本当にこの先生に診て頂けて良かったな...
猫2匹がお世話になってます。
とても親身になってくれて、納得いくまで病気や治療内容の説明をしてくださり、必ず同意の上治療を進めてくださる先生です。
ただ先生と飼い主だけで決めるのではなく、猫の性格まで見抜き、それを考慮して治療方針を決めていただけた時は本当にこの先生に診て頂けて良かったなと思いました。
土日もやっているため、普段お仕事されてるかたも通院しやすいんではないかと思います。
大病をしたことはないですが、今後も何かあったときはお世話になると思います。
ぽんさん、コメントありがとうございます。
やはりその子により性格が違いますので、適した治療は変わってきます。
当院の方針を喜んでいただけてうれしいです。