当院は、動物たちの気持ちを考える優しい病院でありたいと考えております。
また、飼い主様と動物たちにとって安心できる場所でありたいと考えています。
そのためコミュニケーションを大切にし、ベストな方法を一緒に考えていきたいと思いますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
スムーズな診察をお受けいただくために
下記のようなものをご用意くださるとよりスムーズで正確な診察ができますので、ご協力お願い致します。
・いつから症状が起きたかのメモ。
・下痢や血便症状があった場合の糞便。
・血尿などの異常が見られた場合の尿。
・異物を誤食してしまった場合の異物や嘔吐物。
・いつも与えているフードやその商品名などが分かるもの。
・その子の生年月日や病気歴・治療歴などが分かるもの。
小動物の場合は、その種類や病状によって専門機関をご紹介する事もございます。当院で診察が可能かがご案内できますので、ご来院前にお問い合わせ頂けたらと思います。
急患の際も、事前にお電話で症状をお伺いできれば、スムーズな対応ができるよう準備してお待ち致します。
ご不明な事や心配な事は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
予防診療について
健康な生活を維持していくために、予防診療をおすすめしております。
狂犬病は、犬だけでなく人や猫など全ての哺乳動物がかかる可能性のある伝染病で、一度かかってしまうと現代医学でも完治できない恐ろしい病気です。狂犬病予防法で、年一度の予防接種が義務化されておりますので、必ず接種をお願い致します。
混合ワクチンは、狂犬病とは違い飼い主様の任意によるものです。現在多くのペットホテルやドッグランで、ワクチン接種済みである事が利用条件になっております。伝染病を予防するためにも接種をおすすめしております。接種するワクチンは、その子の飼育環境や年齢によって異なりますので、どうぞご相談ください。
その他、フィラリア予防・ノミやダニ予防など各種予防診療も積極的に行っております。
避妊・去勢手術について
最近では、従来の「妊娠を避けるため」という事よりも、性ホルモン関連の病気を予防し寿命を延ばす事や、問題行動を防止することが重要視されております。
手術は予約制となっております。事前に診察させて頂き、その子の年齢や性格・健康状態を細かく配慮し、ご説明致しますのでどうぞご安心ください。手術後の健康チェックもお任せください。
病院名 |
かい動物クリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒243-0431 神奈川県海老名市上今泉3-8-6 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
046-234-1128 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット 鳥 ※小動物は事前にご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://kai-animal-clinic.com | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
群馬県富岡市の「さいとう動物病院」では、手術の麻酔管理を獣医師が行っている。麻酔医がいることで、執刀医は手術に集中でき、麻酔深度の細かい調整により患者にとっても安全性の高い手術となる。麻酔を担当する松浦聖先生に麻酔や疼痛管理について伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
10月に急性膵炎から腎臓炎を発症し、生まれた頃からかかっていた他の病院に通っていました。ちょうど一ヶ月後の11月22日、当時の担当医から、容体が悪くなった愛犬を見ただけで診察もせずに、「もうダ...