消化器系疾患
犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
長引く下痢は蛋白漏出性腸症の可能性も。腸リンパ管拡張症や腫瘍など原因に合わせた治療が重要です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
頼れる優しい先生!
16歳の愛犬が脳の老化に伴う症状があり、他院ではステロイドの治療法しかない、と選択肢を与えて貰えず、やむを得ずステロイド治療をしていましたが副作用が強く、セカンドオピニオンでこちらの先生に相談に来たところ、選択肢は沢山ある。と何通りもの治療法を教えて頂き、転院しました。
愛犬にも飼い主にも寄り添っ...
16歳の愛犬が脳の老化に伴う症状があり、他院ではステロイドの治療法しかない、と選択肢を与えて貰えず、やむを得ずステロイド治療をしていましたが副作用が強く、セカンドオピニオンでこちらの先生に相談に来たところ、選択肢は沢山ある。と何通りもの治療法を教えて頂き、転院しました。
愛犬にも飼い主にも寄り添って下さり、負荷のない治療法を提案して下さって、二人三脚で治療して頂いています*
愛犬にも飼い主にも優しく治療法もたくさんの選択肢を与えて下さる、とても信頼出来る良い先生です(o^^o)
スタッフの皆さんも、とても優しくてフレンドリーなので、相談しやすいです(o^^o) どんな些細なことでも、お電話での対応もして下さいます(o^^o)
藤沢市には動物病院が多くありますが、こちらの先生ほど優しくて頼れる先生は、なかなか居ないと思います(o^^o)
(まだまだ元気です(o^^o))