相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
先月、我が家に初めて鳥(セキセイインコ•ハルクインの幼鳥3ヶ月、性別不明)を家族に迎えました。
何も飼育方法をわからないので、ネットで色々調べるところから始めました。
やはり健康第一なので、お迎え検診をお願いしました。健康診断、糞検査、そ嚢検査他
こちらの病院は清潔、綺麗で駐車場があります。先...
生後約9ヶ月の猫を診て頂きました。
初診時の院長先生の猫への優しい対応、とても嬉しくて感謝感激でした!
爪切りも、うちの子の負担にならないように、タイミング見ながらゆっくり優しくやって頂けて… 外耳炎処置の時も。
でもあの柑橘系の匂いのする洗浄液は、うちの子はやっぱりダメみたいで… あっ、...
5歳のミニウサギを院長先生に診ていただいてます。
診察をこわがらないように優しく撫でて声をかけながらとても丁寧に診てくださいます。
大事な我が子(〃∇〃)が、大切に大切に扱われるのを見ているとありがたい気持ちと安心感でいっぱいになります。
病院に出かけるのもストレスになる可能性があると聞いて慎...
うさぎの女の子3羽が以前の病院より院長先生にお世話になっています。
3羽中2羽は6歳と7歳で血尿があり子宮を摘出してもらいました。術後はエリザベスカラー無しでいつもと変わらず過ごせました。
うさぎに詳しく丁寧で優しい先生です。
飼っている子にはもちろん飼い主の気持ちにも寄り添ってくれる先生です...
病院=好きな場所と 感じて欲しい
当院では来院時に大好きなおやつをご持参いただくことおすすめしています。ご褒美の大好きなおやつを食べながら診察や検査を受けることで、苦手な診察も乗り越えられる動物さんが多いです。 こちらでのおやつのご用意もありますので、お持ちでなくても大丈夫です。
動物たちにとって診察や治療は怖いものです。当院ではその恐怖をなるべく少なくするために、優しい声かけ、なるべく押さえつけないなど、工夫して診察を行います。また手術や治療に関しても、痛みを最小限にし負担の少ない方法をご提案いたします。
当院は、キャットフレンドリークリニックゴールド認証取得を目指しており ます。
犬猫以外のペットアニマルを、総じてエキゾチックアニマルと呼びます。
当院では犬、猫、うさぎ、フェレットやモルモット、ハムスター、 小鳥など様々な動物に対応しております。特にうさぎに関しては、診察や保定だけでなく飼い方や食事等についてもご説明しますのでご相談下さい。
※小鳥やその他小動物は17:00まで。ご希望の方は事前にお問い合わせください。
すべての動物、そのご家族に優しい動物病院を作りたいという思いから、“あおい動物診療室”の構想が始まりました。
病気に関してだけではなく、ささいなことでも相談しやすく、動物たちとご家族に寄り添うことのできるような空間にしていきたい。 “診療室” という名前にはそんな想いが込められています。
「迅速で正確な診断、丁寧な説明、ご家族ごとに最善な治療の選択」をモットーに
国内外の最新の情報や技術を常に取り入れ、さまざまな治療の選択肢を提供できるように努力してまいります。
日常のケアや病気の予防についても、動物の個性やご家族の生活習慣に合うようにご提案しますので、お気軽にご相談ください。
ご家族と動物がお互い楽しく、幸せに生活できるようなお手伝いをさせていただけましたら幸いです。
<所属>
ISFM (international society of feline medicine)
日本獣医救急集中治療学会
日本獣医循環器学会
日本獣医がん学会
大のうさぎ好きが講じて獣医師を目指しました。うさぎ1匹、猫1匹と暮ら しています。エキゾチック動物の診療をメインに、犬猫の歯科治療や一般診 療も担当してい ます。お気軽にご相談ください。
<所属>
日本獣医エキゾチック学会
わんちゃんの皮膚の状況を獣医師とトリマーがしっかりと把握した上で、皮膚・被毛を優しくケアする トリミングをご提案しています。 高齢のわんちゃんや体調に不安のあるわんちゃんの 受け入れも行なっております...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
千葉県船橋市の「船橋どうぶつ病院」は、血液検査で肝機能低下が疑われた症例に、CTによる画像診断や腹腔鏡下肝生検を組み合わせた低侵襲の肝臓検査、さらに先天性門脈体循環シャントの手術を提供。守下建院長に、犬猫の肝臓疾患及び手術について伺った。
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
生き物にやさしく温かい病院
親猫が子猫を置いて行ってしまい2匹が残り懐いてきたので本家イエネコ殿にお伺いをするとあっさりとオッケーニャンとなり、オス⇒メスで去勢等をお願いしました。
行きつけの動物病院は経営スタイル変更で受けられず、車で通る道すがらいつも患者さんがいるのを気に掛けていましたので、事前電話の上、受診しました。
...
親猫が子猫を置いて行ってしまい2匹が残り懐いてきたので本家イエネコ殿にお伺いをするとあっさりとオッケーニャンとなり、オス⇒メスで去勢等をお願いしました。
行きつけの動物病院は経営スタイル変更で受けられず、車で通る道すがらいつも患者さんがいるのを気に掛けていましたので、事前電話の上、受診しました。
電話対応で診療費・手術時間・助成金該当有無など親切にお教えいただき、速攻伺い、
手術後、迎えに行った際も丁寧な扱いでした。
どなたの先生も生き物に対しての優しさと適切なアドバイス、明朗な会計で今後はイエネコ殿もみんな患者ニャンになる予定です。
通り沿いに建物が見え、車も3台駐車でき便利です。