診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:30 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日・祝日
基本情報
- 動物病院名
- 伊藤動物病院
- 動物病院名(かな)
- いとうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒390-0803 長野県松本市元町3-4-32 (地図)
- 電話
-
0263-35-2035
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 17:30 ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:日・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(7件)
適確な診断と暖かい心配りと良心的な診察料金
前にかかっていた獣医からは、睾丸腫瘍は老犬だから放置したままで構わないと言われましたが、どうしても納得いかなかったため、ここの先生に診てもらう事にした結果、悪性腫瘍でかなり大きくなっていて重度の睾丸腫瘍でしたが手術をして頂き元気になれました。その際の手術の腕の良さと丁寧親切な対応に感謝していた矢先に...
褒めながら診察してくれます
愛犬が夜通し吐き続け、かかりつけ医が休診だったためお世話になりました。
診察室に入ると椅子が用意されて腰を掛けて先生の説明を受けました。
A4のコピー用紙いっぱいに図等を書きながら分かりやすく説明してくださり、今後の対処法等、曖昧な記憶の部分も家に帰ってからもそのメモを見返して思い出すことが出来...
設備が整っている
犬を飼っている周りの友人は皆、こちらの病院に行っています。
緊急時に対応できる、設備が整っている、説明が丁寧などなど。
利点が多い病院です。
うちで生まれた子犬はこちらでお世話になりました。
そのうち1匹が未熟児で、いつ死んでもおかしくない状態でしたが、こちらでなんども診ていただいて、4年間...
よく見ていただけます
友人の紹介で、こちらの動物病院に行きました。
まずこちらは先生がとても熱心でよく見てくださいます。
また県内でなかなかない、動物のMRIがあり、詳しい検査が可能であるとのこと。
緊急時にも見ていただけるため助かるんだとか。
しかし待ち時間が長いことと、1番は料金がとても高いことがネックです。...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
呼吸器系疾患短頭種気道症候群の治療、外鼻孔狭窄と軟口蓋過長症の手術
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
- 乙訓どうぶつ病院
-
- 中森 正也院長
-
肝・胆・すい臓系疾患腹腔鏡による低侵襲の肝臓生検で、慢性肝炎の早期発見・早期治療
東急東横線・横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅から徒歩3分の「カトウ獣医科クリニック」は、KARL STORZ社製の4K腹腔鏡を導入し、低侵襲の検査と治療に役立てている。院長の加藤直之先生に、慢性肝炎と腹腔鏡を用いた肝生検について伺った。
- カトウ獣医科クリニック
-
- 加藤 直之院長
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長


感謝できる病院
猫3匹がお世話になっています。
最初にこの病院に行った切っ掛けは、連休中に猫に異常があり、休日でもやっている病院を検索してでした。
検査前の説明、病気の可能性がある場合の説明がとても丁寧で、納得できるまで話してくださいます。
一度検査が終わっても、後日他の猫を診療しているときうちの子にももしや...
猫3匹がお世話になっています。
最初にこの病院に行った切っ掛けは、連休中に猫に異常があり、休日でもやっている病院を検索してでした。
検査前の説明、病気の可能性がある場合の説明がとても丁寧で、納得できるまで話してくださいます。
一度検査が終わっても、後日他の猫を診療しているときうちの子にももしやこの症状がないか検査するのを忘れたからと無料で再検査してくれたことがありました。
ワクチンや避妊・去勢手術後に念のため入院させてくれますが、入院費が無料で助かります。
保険の適用の際も、病名を特定するには病理検査をして追加料金がかかるから保険会社に確認して、と待ってくださり、結局病理検査は不要と言われたので余計な料金がかからずに済みました。
飼い主の気持ちを最大限に尊重してくれ、感謝できる病院です。
(2016年避妊手術後の入院)