北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA内科認定医 ・ JAHA認定総合臨床医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
12:00 ~ 15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
今の愛犬で三人目の子で数十年来お世話になっております。院内はいつも清潔な状態で全体の雰囲気も落ち着いていて非常に良い環境です。
受付の方から獣医師の方まで皆さん全員の方が
親切丁寧に接しご対応頂いています。
一番肝心な愛犬(動物)の診療診察も細かく丁寧で診察前(診察時)・診察治療後の説明が大変...
引っ越しが多く、動物病院は数多くいろんな病院に行きましたし、大切な家族の為、此処じゃないと思った病院は数知れず。
獣徳会は掃除が行き届いていてキレイな病院。
大切な家族を診てもらう先生は本当に大事で、獣徳会には素晴らしい先生がいる。
経緯を説明すると、話した事をきちんと聞いてメモしてくれて、そ...
とても清潔綺麗な病院で来院して来るワンちゃん、ネコちゃんへの気配りがみえます。
優秀な先生がいます。
不安な事もしっかり聞いてくれて解決の方にちゃんと最後まで向き合ってくれます。
診察もひとつひとつ丁寧に診てくれるので、何かあると先生に愛犬を安心して任せられる。
先生に全信頼おいて通っていま...
獣徳会さんには、十年以上お世話になっています。
先生方、スタッフの皆さん、長年勤務の方々ばかりなので、いつ行っても見た事のある方ばかりなので、安心、信頼出来る所が魅力ですね。
大変親切で親身になって下さいます。
病院内も清潔で、
待合室はワンちゃんネコちゃんと別れています。
そういった気遣...
当院の待合室は、二人掛けの椅子を10脚設置し広々とした空間となっております。ワンちゃんもネコちゃんもリラックスしてお待ち頂けるかと思います。
また、動物病院には珍しく中待合室をご用意しております。中待合室には体重計などを設けており、診察待ちの間にご利用頂け、時間短縮につながっております。
診察室も、明るく清潔です。セミオープンになっており、受付から診察室・処置室と続いた配置で大型犬でもスムーズに移動ができます。
入院施設もご用意しております。動物病院が初めての方、なにか心配な事がある方、どんな事でも私たちにお任せください!
ワンちゃん達も、飼い主様の笑顔が大好きです。
飼い主様もワンちゃんも笑顔で、幸せだと感じながら暮らしていくために、私たちにお手伝いをさせて頂けないでしょうか。
当院では、褒めてしつける方法を推進しております。「ワンちゃんの気持ちが分からない」そんな時は、是非ご家族皆さまでご参加ください。
当院では、3つのお教室をご案内しております。
(1)生後4か月までのワンちゃん対象パピークラス
この時期に社会性を身に付けるか否かで、飼い主様との関係が変化するといっても過言ではないほど大切な時期です。ワンちゃん版幼稚園です。
(2)初級~中級向けグループレッスン
パピークラスをご卒業後の継続の方、これからしつけを初めていこうとお考えの基礎クラス、レベルをステップアップしていくしつけ教室です。ご希望のレベルに達するまでご受講して頂けます。
(3)プライベートレッスン
開催日にご都合がつかない場合や、ご自分のペースで進めていきたい方にはプライベートレッスンも可能です。その子に合わせてきめ細やかな指導ができますのでお勧めです。
その他、ご希望があればお問い合わせください。
■アニマルセラピー
NPO法人 CANBE は動物病院に勤務する獣医師をはじめ、動物看護士、しつけインストラクター、グルーマーと老健施設などの訪問活動ですでに活躍している経験豊富な飼主様&ワンちゃんと一緒に活動しています。
犬と一緒に小学校や児童館、幼稚園などで “いのちのあたたかさ” にふれる機会を提供し、動物や自然を大切にする心の育成に関わる教育活動と、小児病棟でのドッグセラピーなどを行っています。
2020年8月、日本で初めて虐待を受けた子どもに寄り添う『付添犬』が裁判所に入廷しました。
■老犬・老猫ホーム
わんちゃん、ねこちゃんも長生きになり介護が必要になる子も増えています。
「ぐるぐると動きまわる」「鳴きだすと止まらない」「性格が難しくなった」などは高齢になるとどうしても起こり得ることです。
当院では、飼い主様も動物たちも幸せな生活を送れるようサポートをしています。
・デイケア、ショートステイ
・訪問介護、介護用品の案内
・リハビリ
など、その子に合わせたケアを行っています。
動物は私たちと時間を共有することによって、私たちに癒しや幸せを与えてくれるかけがえのない生き物である一方で、人よりもとても速い時間で一生を終えてしまいます。
動物たちとのお別れは悲しいものではありますが、そこから得られる命の重さ、尊さを我々に学ばせてくれます。
我々はその動物たちのかけがえのない命を神様に与えられた最期の時間まで見守り、時には獣医医療行為によって手を差し伸べ、動物たちを守っていく責任があります。
私たちが関わることが出来るすべての動物たちにとって、最良の主治医になるべく日々努力し様々な検査結果から得られる情報だけではなく、飼い主様の動物への思い、動物たちのしぐさや表情から得られる動物たちが発する心の思いをしっかりと感じ取り、受け止め、責任を持って安心できる獣医医療を提供していきたいと思っております。
皆さまの大切な動物たちを、心をこめてお世話させて頂きます! 当院では、動物病院内の美容室というメリットを活かし、なにか異変があった時は獣医師に速やかに相談・診察をお願いする事が出来ます。 また、一...
当院のペットホテルでは、数時間の急な外出や長期の出張など、飼い主様のご都合でお留守番になってしまうペットたちをお預かり致します。 年末年始・お盆・ゴールデンウィークも承っておりますので、どうぞ安心し...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
12:00 ~ 15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓のエコー検査に精通し
、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針に
ついて伺った。
大和市の中央林間にある「アイビーペットクリニック」は、一般診療と専門診療に対応する病院だ。宮澤裕院長が腫瘍科、宮澤京子副院長が皮膚科を担当。「気兼ねなく話せる関係を大切にしている」と話す宮澤先生夫婦に、病院移転や診療への思いについて伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
素晴らしい動物病院に出会えて幸せでした。
19年と一か月の長い間、本当にお世話になりました。
幼い頃から消化器系の持病がありながらも、適切な治療と臨機応変な
「老い」への対応をして頂いたお陰で、19年以上も愛犬・微尾と楽しく
幸せな日々を送ることが出来ました。
亡くなるその瞬間まで、何時ものように水を飲み、食事をとり、抱っこ...
19年と一か月の長い間、本当にお世話になりました。
幼い頃から消化器系の持病がありながらも、適切な治療と臨機応変な
「老い」への対応をして頂いたお陰で、19年以上も愛犬・微尾と楽しく
幸せな日々を送ることが出来ました。
亡くなるその瞬間まで、何時ものように水を飲み、食事をとり、抱っこを
した時「歩きたい」サインをしたので、支えられながらも数歩あるき
ました。そして満足したように横になった時、静かに目を閉じたのです。
飼い主として・・、微尾は犬として・・、この様に幸せな最後を迎える
事が出来たのも 獣徳会動物医療センターの主治医の先生をはじめ、
常に最新の動物医療を施して下さいました先生方、いつも明るく優しさ
溢れる笑顔で迎えて下さった婦長さん達スタッフの皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
さらに、この動物医療センターさんが地域の子供達へ「命の大切さを
伝える授業」から始まったCANBEの活動に参加させて頂いた事は
私の宝物のような経験でした。
更に進歩したこの活動は、東京大学・一般学術研究発表をはじめ、遠く
フランスに於いてもその研究発表に高い評価がなされました。
幼い子供達への活動だからこそ、この動物医療センターのスタッフ全員
が優しく丁寧な対応を身につけていらっしゃると思っています。
この動物医療センターを訪れてみると、どの動物病院には無い「心」が
あると感じられると思っています。
ありがとうございました。
(微笑みの尻尾。微尾という名前の由来です。)