当院ではオーナー様とのコミュニケーションを大切にし、その子その子の性格や生活環境にあった治療をご提案。
オーナー様と一緒に、より良い治療方法を見つけていきましょう。
またトリミングやペットホテルなどを通して、病気の予防・治療だけでなく、色々な面でサポートしていける動物病院を目指しております。
皆様の頼れる町のホームドクターになれるよう、日々努力してまいります。
気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
診療のご案内
・一般診療
当院では内科・外科・皮膚科・歯科など、幅広く対応しております。
また当院での医療設備で対応することが難しい場合や高度医療が必要と判断した場合は、2次診療施設へのご紹介も行っております。
・歯科診療
口腔内に問題を抱えているワンちゃんネコちゃんが多く、成犬・成猫の80%が歯周病になっていると言われています。
歯周病は心臓や腎臓などの臓器にも影響を及ぼす恐れがある怖い病気です。
口臭が気になる、よだれが多くなっている、食べ方がいつもと違う、などの症状が見られる場合は早めに受診することをお勧めいたします。
・皮膚科診療
皮膚病は動物病院に来院されている患者さんの中でも最も多くみられる症状です。
また命に直接関わる病気ではないことから、症状が出ていても受診されないケースが多く、不快な思いをして生活をしているワンちゃんネコちゃんもいます。
皮膚病は長期に渡っての治療が必要な場合もありますが、しっかり治療をしてあげれば完治するケースもあります。
気になる症状が少しでもあればご相談ください。
各種予防
・狂犬病予防注射
年一回4月~6月に義務付けられています。
・混合ワクチン
ワンちゃんネコちゃんを感染症から守るためのワクチンです。接種していれば助けることができる感染症もあります。
オーナー様と動物達のライフスタイルに合わせてワクチンプログラムをご提案いたします。
・フィラリア検査・予防
フィラリアは寄生すると心臓や肺の血管内に寄生し、かかってしまったら治療することがとても困難で、寄生させないことが最重要です。月1回(5~12月)の投薬(錠剤タイプ・おやつタイプ)で予防します。
・ノミ・マダニ対策
散歩や外出時にノミやマダニを持って帰ってきてしまう場合があります。
寄生することによって、近年人でも問題になっているSFTSウイルスを媒介してしまうこともあります。
月1回の投薬(スポット剤、錠剤)で予防します。
・去勢・避妊手術
去勢・避妊を行うことで望まない妊娠を減らし、生殖器の病気を予防し、問題行動の軽減が見込めます。
当院の健康診断
ワンちゃんネコちゃんは人より4倍近く歳を取ります。
言葉の話せないワンちゃんネコちゃんの日々の体調の変化を気づいてあげられるのはオーナー様しかいません。
病気の早期発見・早期治療をするためにも、定期的に健康診断をお勧めしております。
・基本セット(6歳未満のワンちゃんネコちゃん)身体検査・尿検査・便検査・血液検査
・シニアセット(6歳以上のワンちゃんネコちゃん)身体検査
・尿検査・便検査・レントゲン検査(胸部、腹部)・超音波検査(腹部)・血液検査
・朝ごはんを抜いて午前中にご来院ください。
・ご来院時に尿・便をお持ちください。取ることが難しい場合は当院で採尿・採便させて頂きます。
・シニアセットは事前に予約が必要になります。
・検査結果によって、追加検査が必要と判断した場合は、オーナー様とご相談の上、行わせて頂きます。
病院名 |
ル・レーヴ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒581-0014 大阪府八尾市中田5-60-1 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
072-943-3323 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※日・祝以外の13時~16時までは往診・手術・予防予約となります。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
https://www.lereve-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
宮城県仙台市「犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー」は整形外科に力を入れている。膝蓋骨脱臼は時に進行性に悪化する病気のため、定期的な検査と適切なタイミングでの治療開始が大切だ。小泉信輝院長に膝蓋骨脱臼の治療について伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
八尾市久宝寺口のダクタリ動物病院八尾の特徴や院長の獣医としてのこだわりをご紹介。ペットのからだと心の健康を考えた医療のあり方、ペットの予防医学の重要性などをインタビュー。ペットの幸せを第一に考えた三笠院長の熱い思いを綴る。
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
広島市西区のオズ動物病院は、犬猫に加えウサギや鳥、爬虫類の診察を行う病院だ。「ペットショップにいる動物は診てあげたい」と話す大園幸志郎院長は、病気の早期発見を目指す先制医療に注力する。大園先生に病院の特徴やかかりつけ医の役割について伺った。
うちの子も大好きで帰りは病院から離れてくれないので抱っこで強制帰宅です^^;
診察も丁寧でわかりやすく去勢手術から予防接種、毎月のお薬もこちらでお世話になってます^_^
日曜日は少し混んでますが平日はさほどです。院内もとても...