家族の不安を解消する総合診療。大学病院の経験で地域に貢献
家族の目線になって不安を解消。無駄のない検査、治療を実践します
呉市広駅から車で10分にある「ひろ中央動物病院」は、2019年2月に開院した新しい病院だ。玉原智史院長は東京大学で教員として診察、研究に関わってきた内科のスペシャリスト。玉原院長に診療に対しての思いや総合診療科としての治療について伺った。
大学で教員をしていた内科のスペシャリストによる総合診療。無駄のない検査、診断を行います。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 内分泌代謝系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※月・火は予約診察・手術日になっております。(お問い合わせ下さい)※受付時間は診察開始30分前~終了30分前まで。
家族の目線になって不安を解消。無駄のない検査、治療を実践します
呉市広駅から車で10分にある「ひろ中央動物病院」は、2019年2月に開院した新しい病院だ。玉原智史院長は東京大学で教員として診察、研究に関わってきた内科のスペシャリスト。玉原院長に診療に対しての思いや総合診療科としての治療について伺った。
大学で教員をしていた内科のスペシャリストによる総合診療。無駄のない検査、診断を行います。
もっと読む7か月の子猫を譲り受けましたが、最初にだっこした時にお腹に何かあるのに気が付きました。うちに来た日からアオーンと雄たけびを上げていたので、最短で去勢手術をしてくださる近所の病院を予約し、その際に気になっていたお腹の出っ張りを調べてほしいとお願いしておきました。術後迎えに行くと、「いくら触っても何もな...
飼い猫に食欲不振と風邪の様な症状がみられたので
かかりつけの病院につれて行ったところ、血液の病気と診断されました。
治療を続けていましたが容体は悪化し、数日後に医師から
お家での看取りを勧められました。
どうしてもあきらめきれず、こちらの病院で診察を受けたところ
血液の病気ではないこ...
ご開院する以前に三匹の老猫でお世話になりました。
病名・糖尿病、甲状腺機能亢進症、慢性腎不全、肥満細胞腫、リンパ腫、他。
糖尿病で他病院にかかっていましたが具合が悪くなり猫の状況を何度話しても検査や治療方法が変わらなかったので自己判断で治療数と実績のある内分泌科の専門医を探しました。
...
【総合診療科】
◆犬・猫を対象に、内科を中心とした多様な症状や疾患に内科のスペシャリストが幅広く対応しています。
◆糖尿病・てんかん・皮膚病など複数科にまたがる症例も一貫して診療できます。
◆過剰な検査はせず、動物と飼い主にとって本当に必要な医療を見極めて提供します。
【一般外科】
◆ケガやしこりの切除など、日常的な外科処置に丁寧かつ迅速に対応しています。
◆整形外科など専門性の高い症例は、信頼できる病院へ適切に紹介しています。
◆過度な治療を避け、飼い主様の理解と安心を大切にした手術方針です。
◆内分泌科・神経内科・皮膚アレルギー科・血液腫瘍内科・遺伝診療科に専門的に対応しています。
◆糖尿病やてんかん、皮膚のトラブルや腫瘍、遺伝性疾患などを丁寧に診療しています。
◆複数の症状が重なる疾患も総合的に判断し、的確な診断と治療を行っています。
【予防医療】
◆春はフィラリア検査のタイミングに合わせて健康チェックを受けることをおすすめしています。
◆狂犬病や混合ワクチンの接種、フィラリア・ノミマダニ予防を通じて病気を防いでいます。
◆5歳以上の犬には年2回の健康診断を推奨し、早期発見と健康維持に努めています。
【パピーパーティ】
◆毎月第3土曜日の14:30〜15:30に、生後6ヶ月までの子犬を対象とした予約制の無料教室を開催しています。
◆犬のしつけインストラクターが、交流や初歩的なしつけ方法を丁寧に指導しています。
◆社会性を育てることで、成長後の問題行動の予防につなげています。興味のある方は是非お問い合わせください。
動物とご家族の気持ちに寄り添いながら、無駄のない診療と丁寧な説明を心がけています。
内科・神経・内分泌疾患を専門とし、これまでの経験を活かして、一頭一頭に最適な対応を提案します。
どんな小さなことでも、気軽にご相談ください。
【資格】
獣医学博士(東京大学)
【経歴】
1995年4月 東京大学入学
2001年3月 東京大学農学部獣医学科卒業
2005年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了 博士取得(獣医学)
2005年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科助手
2007年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科助教
(獣医臨床病理学教室 東京大学附属動物医療センター内科系診療科 第一内科教官)
2014年3月 東京大学退職
2014年4月 株式会社JPR入社 相模大野プリモ動物病院病院配属 院長(9月~)
2017年8月 プリモ動物病院相模原中央配属(夜間診察担当)
2018年8月 株式会社JPR退社現在にいたる
2019年2月 ひろ中央動物病院開院
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※月・火は予約診察・手術日になっております。(お問い合わせ下さい)※受付時間は診察開始30分前~終了30分前まで。
当院では診察時間外にお電話頂いた場合でも、院長の携帯へと転送されるようになっております。
緊急時には、留守番電話サービスまで伝言(お名前とご用件)をお願いいたします。尚、「非通知設定」は切っておかけください。
可能な限り折り返しご連絡いたします。
※交通機関等での移動中や会議等への出席時には直接出れないこともございますので、予めご了承ください。
※夜間の緊急時については広島夜間救急動物病院も午前0時30分まで受付してます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓の超音波検査に精通し、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針について伺った。
優しく丁寧に説明して下さいます
男の先生で、観てくださった時や検査の時にとても丁寧に説明して下さいますし、犬の事を考え、優しく接してくださいます。予約もすることが出来るのでとても便利ですし、日曜日や祝日しているのでとても助かります。
ただ、我が家の犬が抑えられるのが過剰に怖がる子で暴れるので、しっかり押さえて貰わないと何も出来な...
男の先生で、観てくださった時や検査の時にとても丁寧に説明して下さいますし、犬の事を考え、優しく接してくださいます。予約もすることが出来るのでとても便利ですし、日曜日や祝日しているのでとても助かります。
ただ、我が家の犬が抑えられるのが過剰に怖がる子で暴れるので、しっかり押さえて貰わないと何も出来ない子なので、きちんと押さえる事が出来る看護師さん等がおられる所でないと無理だったので我が家は残念しました。がそういう心配のないわんちゃんでしたら、オススメします。