口コミ: 横浜市神奈川区のインコ/オウムの消化器系疾患 (4件)

神奈川県横浜市神奈川区のインコ/オウムを診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 4件の一覧です。

1〜4 件を表示 / 全4
横浜小鳥の病院 (神奈川県横浜市神奈川区)
カシ さん 2022年09月投稿 インコ/オウム
5.0

インコの嘔吐

最高の小鳥の病院です。複数の病院を巡りましたが、この病院でオカメインコの嘔吐が治りました。

以前は嘔吐が半年以上治らず鳥専門病院を5、6件程転々としてました。何処の病院も高額な治療費を取るにも関わらず改善せず、困り果ててしまった所、SNSの噂を聞いてこちらへ通ってみました。そしたらお薬を飲ませて一ヶ月ぐらいで回復しました。

因みにこちらの病院では抗菌剤を出して頂きました。

嘔吐が細菌感染だとは知ってましたが、他の病院では抗生物質しか出してもらえなかったです。
ですが、この病院では抗菌剤を出してもらいました。

また、抗菌剤でしか細菌感染の治療が出来ない事を教えて頂きました。

お薬代や治療費などは少し高いと思う方も多いかも知れませんが鳥専門の病院を転々とした私からすると、インコが回復した事で如何にこの病院がマトモかとても勉強させられました。

欠点としては女医さんがちょっとキツいです。
鳥さんへの想いがあってこその飼い主の警鐘の厳しさだとおもいますが人によっては戸惑うかも知れません。
また有名な病院なので電話がなかなか繋がらず予約が取りづらい所があります。
あらかじめ理解の上通院を検討した方が良いと思います。

動物の種類
インコ/オウム (オカメインコ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
5分〜10分
診療領域
消化器系疾患
症状
吐く
病名
マクロラブダス
ペット保険
-
料金
2万円円
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2020年06月
7人が参考になった(9人中)
横浜小鳥の病院 (神奈川県横浜市神奈川区)
マンタレイ さん 2015年05月投稿 インコ/オウム
5.0

評判通りのいい病院

セキセイインコを飼っていましたが、そのうの検査で近隣の動物病院につれて行ったところ、小動物の知識がほとんどなく、小鳥用の検査器具ではなく犬猫用の検査器具を使われ、結局検査もできず殺されそうになりました。
やはり小動物専門の病院で無いとダメだと悟り、小鳥の4コマ漫画などでここが評判がいいということを知り、病院を変えて検査をしました。
その後成長して卵を産み始め、カルシウムの関係か足の腱が切れるなどでもお世話になり、おなかに水が溜まり最後はがんで亡くなりましたが、普通であればとっくにダメだったところを院長先生に診てもらいながらなんとか1年以上長く一緒に過ごすことができました。
受付のスタッフも丁寧に対応してくれて、とてもいい病院であると感じました。
難点は、予約した時間に行ってもかなり待たされることと、駐車場のスペースが少なく、車が停めにくいことです。
いい病院であるが故の待ち時間であるとあきらめています。
小動物にはここがお勧めですね。

動物の種類
インコ/オウム (セキセイインコ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
5分〜10分
診療領域
消化器系疾患
症状
腹部がふくれる
病名
がん
ペット保険
アニコム
料金
10000円 (備考: 何度も通院したため金額は1回の平均値)
来院理由
TV・新聞・雑誌で知った
-
受診時期
2011年03月
16人が参考になった(21人中)
横浜小鳥の病院 (神奈川県横浜市神奈川区)
はなわる さん 2018年11月投稿 インコ/オウム
2.0

威圧的な病院

うちのオカメインコは未消化糞、食欲無し、体重減少で最初訪れ、9か月通いましたがひとつもよくならず、毎回注射され本人はヘトヘトに精神やられてしましました。注射した日は痛くて痛くて夜中もビービーないていました、毎回。何回聞いても菌がいるから注射します。しか説明なく毎回高額な治療費を払いました。このままだと本人と飼い主の共倒れになる危機感を覚え、次回予約を見直したいと受付のおばさんに言ったらかなり強い口調で「治療を途中でやめないでください、やめるなら二度と診療いたしません。」というニュアンスでにらまれ、嘘をいって診療をやめました。
別の小鳥の病院にいきました。そこではじめてなんの病気か知り、無理強いしない鳥が生き生きしていられる診療に出会いました。その病院は週に二回しかやっていないので流動食を入れてほしいときは近くの動物病院(かなりよい病院、鳥も見てくれます)の先生に頼んで入れていただいてます。治ったより体重はかなりあれから減りましたが、注射ばかりの治療より生き生きしていられる診療を私はえらびました。

動物の種類
インコ/オウム (オカメインコ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
15分〜30分
診療領域
消化器系疾患
症状
やせた
病名
はっきり聞いていない、いわない
ペット保険
-
料金
6500円 (備考: レントゲンなどあったら13000円位)
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
  • 栄養剤、
受診時期
2018年06月
84人が参考になった(92人中)
横浜小鳥の病院 (神奈川県横浜市神奈川区)
hygieniest6 さん 2018年08月投稿 インコ/オウム
2.0

口コミから通院しました

オカメインコの雛を迎えてから2週間、体重が全然増えないのと、段々と糞の色が黄緑になっていったので心配で通院しました。
何か病気を持っているのではないかと思ったためです。
口コミから腕のあるいい動物病院なんだな、と思い行ったのですがまず、医療人の私からすると威圧的な動物看護師さんがいらっしゃり少し不安になりました。
診ていただいた先生も若めですし、何より患者さんの話を遮ったりもして、自分の意見を強めに言います。
消化不良で体重も少なくてお家に返すことは出来ないと言われ、通院治療にしたいと言っても全く受け入れて貰えませんでした。私が会社勤めなのもありますが、インフォームドコンセントが出来てない気がしました。冷静にみても高圧的に感じます。しかも、初診でいきなり高額な検査を勧められ、こちらからすると『は?』という状況です。検査代を含め初診で2万です。
※レントゲン代、検査代含む。
渋々納得し、入院させ、検査もしましたが、元々持っている体質が弱いとしか言いようがありませんと言われ、退院時体重も増えず悶々としながらその後2週間ほど通院しました。
その後、通院中に先生から雑菌がいるんですよね、との事で整腸剤の他に抗生物質をいれて投薬治療する事になりました。この時点で合計8万かかっています。

退院してから刺し餌の回数も増やし、先生の言われた通りに過ごしていたのですが一向に善くならず食べると喉を鳴らし始める始末。。
たまらず、セカンドオピニオンする状況になりました。
メガバクテリアの症状が出ていたら抗生物質ではなく抗真菌剤でないと効果が出ないと後に知りました。(メガバクテリアだという事もこの時点で知りました)
雑菌と真菌とでは患者に与えるイメージは違うじゃないか、と憤りを感じました。
もう時既に遅しでうちのオカメは注射でしか効果ありませんでした。
そして今日、亡くなりました。
セカンドオピニオン時の先生は入院させなかった方が良かったのでは、とおっしゃってましたが私も同意見です。
ただ、お世話代のお金だけとられた気分です。
最初から今の先生の所に通っていたら、寿命もあるがまだ生きたかも。。と思うと、泣けてきます。

上から言うようで失礼かもしれませんが、『患者に選ばせる』という事をされた方がいいかと思います。
私はお勧めできませんが、こちらでかかられて治られた鳥さんもいらっしゃるのでこの口コミに対してこういう事もあったんだ、というので流していただければと思います。
長文失礼致しました。

動物の種類
インコ/オウム (オカメインコ)
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
15分〜30分
診療領域
消化器系疾患
症状
吐く
料金
80000円 (備考: 初診時は2万円、入院費5万円弱、他1万円。)
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
-
受診時期
2018年07月
108人が参考になった(116人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール