診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜午後・祝日午後
この動物病院の口コミ(6件)
診療代は良心的!
犬を飼い始めた時に、かかりつけをどこにするか悩んでいた時、ご近所さんから教えていた動物病院です。
家からは少し遠いのですが、良心的な診療代の価格設定や信頼できる先生を頼って、もう9年程お世話になっています。
午前、午後と診療をしていますが
予約制ではないので朝は診療時間前から車でいっぱいです。
本当に人気のある獣医さんだと思います。
病院自体は、そこそこ古く、小さな施設です。
院長全然はとてもサバサバしていて
診療にそこまで時間をかけません。
しかし、主訴をはっきり伝えると、こちらが納得のいく説明をしてくださり、愛犬の症状もみるみる良くなるので、とても信頼できると感じています。
現在は混合の予防接種とフィラリアでお世話になっています。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (スムースコート・チワワ)
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 3分〜5分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- -
- 料金
- 5600円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2019年06月
良い病院です。
実家の犬が生まれた時からお世話になっています。
男性の院長先生、その下で男性と女性、1人ずつの先生とのの3人体制です。
うちの犬は重い病気になってしまいました。苦痛はできる限り取り除いてあげて、自然の理に任せる、というのが先生の基本的な方針です。私たち家族もその方針に同意しつつも、こちらの希望もお伝えして、よく相談しながら治療しています。
どの先生もとてもよく診て下さるので、どの先生に当たっても安心してお任せすることができます。
ペットを大切にする飼い主の心を利用して、過剰に検査や薬、サプリを勧めてくるお医者さんもいますが、こちらは一切そのようなことはありません。診療料も良心的です。
最先端の治療を、ということであれば大きな病院をお勧めします。先生と同じような方針をお持ちでしたら、こちらの病院をぜひお勧めします。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年11月
人気で混んでいる
毎年フィラリアの予防接種に行っています。
時期的なものもあるのでしょうが、いつも行くときには混んでいます。駐車場には10台近く車が停められますが、いつも満車です。
わが家では二人で行くようにして、受付を済ませてから犬を連れて近所をさせる係、車を停める係にわかれています。
幸い周りには畑などが多くて散歩にはちょうどいいです。同じことを考える人が多いので、周囲は犬だらけです。
先生もスタッフの方も感じがよく、特に先生は犬にきちんと話しかけてくれるので、病院が苦手な我が家の犬でも少し緊張がほぐれるようです。
以前行っていた動物病院では、大型犬でも診察台に上げるのは飼い主だけで、スタッフはても貸してくれませんでしたが、こちらではそういうことはないです。
院長先生はめったに普通の診察では会いませんが、たまーに会うと、一番最初の診察の様子を懐かしそうに話してくれます。
- 動物の種類
- イヌ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 予防接種
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 5分〜10分
- 料金
- -
- 来院理由
- 看板で知った
- 薬
- -
- 来院時期
- 2015年04月
去勢手術と予防接種
チワワを飼育しています幼少期に去勢手術をし、それからはアフターケア
兼ねて狂犬病予防接種、ワクチンを長谷川動物病院でしています。
去勢手術は前日の朝に入院し翌日の朝には退院しました。
医師からの手術前の説明、手術後の説明も分わかりやすく納得するまでお話をして頂けました。
1泊2日と入院期間も短いので犬へのストレスも軽減されると思います。
手術代、予防接種等の薬代も良心的なので、安心して受診出来ます。
また、こちらからの診療内容を聞き診察するだけではなく、気になる事があらば医師からもどうですか?と聞いてくれるので、色々気にかけて診察していただいてるなぁ、と安心してお任せ出来ます。
土曜日、日曜日は大変混むので、夏の暑い時期は待合室で待ちたいですが、犬が吠えるので外か車で待つので、時間を潰すのにどうするか悩みます。
最後の望みでした
我が家のペットは、ゴールデンレトリバー6歳のメスです。
半月前から右目の下瞼が下がり、赤目が見えている状態でした。
そこで心配になり、翌日、以前からのかかりつけの病院に診てもらい血液検査をしてもらった結果、白血球の数が下がっているとのことで、抗生物質のクスリを貰い飲ませていましたが、結果的に吐いてしまい、全然駄目でした。
そのうち、食欲もなくなり、だんだん衰弱していった為、翌週別の病院に見て貰い、血液検査をしてもらいましたが、肝臓/腎臓の機能が低下しているとのことで、大量の抗生物質に加え大量の肝臓/腎臓のクスリを貰い、それも飲ませましたが、益々吐いき、益々食欲がなくなって来ました。それに加え、おしっこの回数も減り、赤に近い色の黄色のおしっこをするようになりました。
きっと錠剤のクスリを飲むことで胃が反応して吐いてしまうのではないかと思い、電話で問合せましたが、「抗生物質は、全部飲ませてください(5錠/回)」と言われ、この病院はあきらめました。
ちなみに、この病院も口コミで探し、結構人気がある病院でしたが・・・。
そこで、別の口コミに書いてあったこの病院を探しあて、犬のおしっこを持って、最後の望みでこの病院を訪れました。
(今まで気づきませんでしたが、なんと、この病院は私の家から3Km位しかはなれていませんでした)
まず驚いたのが、来院されている患者さんの多さです。
土曜日の午後4時からでしたが、3時30分頃にいくと既に駐車場に6組位の方が待っており、4時受付時点では、恐らく15組位の方が待っていたと思います。
次に院長先生が親身になり私達の意見を聞いて頂けた事、又具体的に分かりやすく今の犬の状態を正確/正直に説明して頂けた事等、今まで訪問した病院にはない院長先生の真剣さを感じました。
診察の時は、今まで2回受けた血液検査の結果と貰っていたクスリを提示しましたが、改めて、血液検査を行い、更に尿検査/エコー検査を行いました。
検査結果は、クッシングの末期症状。
まずは、皮下注射と抗生物質の注射をしてもらい、今後の経過を診ることになりました。(錠剤では吐いてしまう為、注射にしてもらいました)
ただ、末期症状では、治せる方法が極端に少ないとのことです。
私が一番チョックだったのが、このクッシングという病気の特徴は、1.食欲旺盛 2.水を多く飲む 3.オシッコの量・回数が多い 4.お腹がふくれる 5.動きたがらない 6.呼吸が荒いこととのことで、この症状は、私のペットの症状のまったく同じで、随分前からのものだったということです。
ちなみに体重は半月前は58Kgで、今は54Kgです。
もし、末期でなければ、直せる方法もあったそうですが、今となっては・・・。
今までも他の病院に何度も何年も通院しており、その都度、状態を言っているにも関わらず、まったくクッシングという病気の話はありませんでした。
もっと早く、この病院に行っていれば、今頃ペットは、元気だったはずなのに・・・。
悔やまれてなりません。
動物病院をお探しの方がいらっしゃったら、この病院は断然お勧めです。
又、料金も大変、良心的だと思います。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ゴールデンレトリバー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 1時間〜2時間
- 診療領域
- 肝・胆・すい臓系疾患
- 症状
- 食欲がない
- 病名
- クッシング症候群
- ペット保険
- -
- 料金
- 15000円
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
-
- 抗生物質
- 皮下注射
- 来院時期
- 2013年05月
基本情報
- 動物病院名
- 長谷川動物病院
- 動物病院名(かな)
- はせがわどうぶつびょういん
- 住所
- 〒346-0106 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲255-1 (地図)
- 電話
-
0480-85-8057
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜午後・祝日午後
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / 家畜 |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 東洋医学 |
令和5年度狂犬病予防接種、受付中!加須市内の方で、往診や病院での屋外接種をご希望の方はお電話ください。診察室での接種でしたらネット予約もOK!市役所から届いたお葉書をご用意くださいね。
丁寧
愛犬の腫瘍を手術しなくても良くなる方法はないかとネットで検索していて評判が良かった動物病院です。
待ち時間は30分待たなかったと思います。先生はまだ若そうで一番心配していた手術のランク?どれくらい動物医師として働いていたらできる手術なのかを聞いたら、だいたい3ヶ月くらいから入れる手術だから簡単な手...
愛犬の腫瘍を手術しなくても良くなる方法はないかとネットで検索していて評判が良かった動物病院です。
待ち時間は30分待たなかったと思います。先生はまだ若そうで一番心配していた手術のランク?どれくらい動物医師として働いていたらできる手術なのかを聞いたら、だいたい3ヶ月くらいから入れる手術だから簡単な手術ですよ。とのこと。
このタイプの腫瘍は袋が残ると再発や癌になる可能性もあるので、10歳くらいならまだまだ手術できるので、ならべくならやったほうがいい。一応抗生剤を出しますので3日飲み続けて小さくなれば見送ってもいいと思いますよ。となるべく手術しなくてもいいようにしていただきました。