肝・胆・すい臓系疾患
犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療
初期には無症状であることも多い、犬や猫の肝疾患。血液検査や画像診断、腹腔鏡下での検査が有効です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/木曜日・日祝の午後
数年通ってます
かれこれ5年以上通ってます。17歳の猫です。気が強い猫でいつも院長先生に威嚇して暴れますが院長先生はニコニコして嫌な顔はしません。腎不全になり吐き気止めと点滴をしてます。小さな病院ですので最新の機材とかはありません。大きな病院へ行ってみては?と言われた事もありますが通う事が困難隣こちらへ戻ってきまし...
かれこれ5年以上通ってます。17歳の猫です。気が強い猫でいつも院長先生に威嚇して暴れますが院長先生はニコニコして嫌な顔はしません。腎不全になり吐き気止めと点滴をしてます。小さな病院ですので最新の機材とかはありません。大きな病院へ行ってみては?と言われた事もありますが通う事が困難隣こちらへ戻ってきました。人間と違い動物は透析が出来ない為点滴で誤魔化し誤魔化し治療を続けていくしかないようです。治療方法が他にないならこちらの優しい院長先生にずっと見てもらおうと思いました。