犬と猫のスペースを分けてストレスを軽減、うさぎの診療も得意。飼い主とペットの幸せを目指します。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- ゆりのき動物病院
- 動物病院名(かな)
- ゆりのきどうぶつびょういん
- 住所
- 〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台1-4-2 (地図)
- 電話
-
047-487-5512
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(6件)
先生 は 優しいです。
先生は穏やかでよく話を聞いてくださる先生です。
こちらの希望も聞いて処置やお薬も処方してくださいます。
猫に対しても無理に押さえつけて診察することもなく、優しく診てくださいました。
ただ、受付や看護士(?)の方々がかなり感じが悪いです。
いつも受付に固まって、患者がいようがお構い無しでお...
長い間ありがとうございました。
とても良い病院です、愛犬も3ヶ月から15年間お世話になりました。当時の主治医は他院へ転院されましたが、医院長先生が近くに住まれていて夜間でも折り返し電話をすぐにくれます。
愛犬は小さい頃からクッシング症候群という腎臓の病気でしたが、発症自体、犬は遅く10歳以上でしょうと、それならこんな若い3ヶ月か...
地元です。
愛犬が15年間お世話になった病院です。
行くたび、毎度毎度丁寧で、
ほんとに安心して受診できます。
愛犬が15歳で老衰してしまいましたが、
本当に最後の最後までよくして頂き、
親身にお話を聞いてくださったり、
犬もあたしも先生に救われた気がします。
なにかわからないことは
...
丁寧に診察してくれます
犬を飼い始めてからずっとお世話になっています。ワクチン接種やフェラリアの薬を頂きに行くことがほとんどです。
先生はとても優しい雰囲気の方で話しやすいです。気になることがあれば聞きやすいですし、前回話したことなどを覚えていてくれて、その後どうですか?と聞いてくれます。
診察は非常に丁寧なので、待ち...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 |
1. 予約(Web予約および受付窓口予約どちらも可)システムを導入し、待合室での待ち時間減少と混雑を防ぐようにしております。コロナ感染対策として全時間帯において空調換気システムをフル稼働しております。...
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長
-
その他外科領域に注力、チームで「地域医療」と「高度医療」を担う
地下鉄東西線南郷7丁目駅より徒歩7分の「アイリス動物医療センター」は、町の動物病院でも高度な治療を受けられるよう、複数の専門医でチーム医療にあたっている。外科を担当する加藤和貴先生、佐々木慎弥先生、倉本聡先生の3名に話を伺った。
- アイリス動物医療センター
-
- 加藤 和貴先生
- 佐々木 慎弥先生
- 倉本 聡先生
-
消化器系疾患犬・猫の内科疾患
西武新宿線狭山市駅から徒歩10分にある彩の森動物病院は、大学附属病院で培った経験を活かし、腫瘍や血液内科疾患など治療が困難な疾患の治療にもあたっている。また嘔吐や下痢といった一般的な消化器内科疾患から内視鏡を用いた処置まで様々な診療を行う。
- 彩の森動物病院
-
- 鴨林 慶院長


先生はきちんとしてるけど
以前愛犬のフィラリア予防薬を処方してもらうために行きました。
先生は優しい対応で、料金は良心的だと感じました。
しかし看護師は対応が悪いと思います。診察室では先生が「おーい」と呼ばないと来ないし、診察室に来ても突っ立っているだけで、診察台に乗っている犬に触りたくなさそうだったので、結局私が抑えて...
以前愛犬のフィラリア予防薬を処方してもらうために行きました。
先生は優しい対応で、料金は良心的だと感じました。
しかし看護師は対応が悪いと思います。診察室では先生が「おーい」と呼ばないと来ないし、診察室に来ても突っ立っているだけで、診察台に乗っている犬に触りたくなさそうだったので、結局私が抑えてました。
会計時も取り澄ましていて感じが悪いと思いました。
病院は医師と看護師の連携と、患者と家族とのコミュニケーションが大切だと思うので、重い病気だったらこちらの病院にはいきません。