循環器系疾患
循環器認定医が教える犬と猫の心臓病
心臓病の咳や散歩に対する不安は解消できる。QOLを維持しながら自宅で生活する治療を提案します。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
学位・認定・専門 | 東京女子医科大学医学博士 ・ 獣医循環器認定医 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 ・ 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) |
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 感染症系疾患 |
心臓外科手術まで含めた循環器のトータルケアを行なっています。 今の薬が合っているのか?心臓病と言われた。余命宣告された。様々な理由で皆様相談にいらしています。
仔犬の診療
我が家に来て一週間ぐらいの時に便が柔らかいのとウンチの仕方が変なので診察をお願いしに行きました。
ウンチを持っていって、検査して頂き肛門の触診もしていただきました。
ウンチには大腸菌があるけれど…等々適切な診察と今後の治療方針等の話をし、肛門は少し骨盤が狭いかもとのお話だったのですが、大人になっ...
我が家に来て一週間ぐらいの時に便が柔らかいのとウンチの仕方が変なので診察をお願いしに行きました。
ウンチを持っていって、検査して頂き肛門の触診もしていただきました。
ウンチには大腸菌があるけれど…等々適切な診察と今後の治療方針等の話をし、肛門は少し骨盤が狭いかもとのお話だったのですが、大人になったらわからないのでまだ気にすることはないのではとのお話でした。
わたくし達の診療方法の薬は余り使いたくないとか、骨盤の今後とか丁寧かつ親切にお話していただき後の患者さんが居なかったのが良かったのですが長くなってしまい悪いなぁ〜と思いました。
お会計時も、ペット保険に申請の際は気軽に申請書を出してくださいね、と言っていただきました。
これからはこちらをホームドクターにしたいと思いました。