診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:00 ~ 16:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(5件)
優しい先生
自宅からは少し遠いのですが10年以上もお世話になっています、院長先生は動物がとても好きな優しい先生です、心配な事があると親身になって相談にも乗って頂けて安心出来ます、予約制なので待ち時間も短く予約が無くてもお電話すれば診て貰えるので安心です、女性の先生もいらっしゃいます、感じの良い先生で受付の方も皆さん良い方です、ただもう少し近いと良いのですが先生が良い方なのでこれからもずっと通い続けますので宜しくお願い致します。
あまり良くなかったです
まずクレジットカードが料金が2万円以上でないと使えないのはとても不便です。スタッフさんはとても親切で良かったのですが、先生がいわゆる昔の獣医師でマニュアル通りの診療しかしていただけなかったのでもう少し臨機応変に診療して欲しいと思いました。
笑顔も少なく、少し上から目線で物を言われたため、正直あまり良いイメージを持ちませんでした。
待合室、診療室は少し狭い感じで待ち時間も長かったです。
もう少しお客様に対して配慮して欲しいと思いました。
狂犬病の予防接種でお世話になりました。
かかりつけ医が、区で指定された狂犬病の予防接種受診病院ではなかったため。
区の受診券を使用しての予防接種でお世話になりました。
予約をしてうかがいましたが。
他にも待っている患者さんが2組。
呼ばれるまで30分近くかかりましたが、待合室が狭いので待ち時間が長く感じました。
先生は男性で、サバサバとした印象でした。
かかりつけ医ではないので仕方なくはありますが。
接種をするか見合わせるかの判断材料として。
持病などについて予防接種前に説明したのですが。
あまり考慮されなかったように感じました。
注射などの手際はよかったです。
サバサバした先生
医院長である男性のせんせいがメインで、曜日によって女性の先生が入ります。
どちらの先生もサバサバした感じで、説明も簡潔、とてもわかりやすいです。
私自身、長年動物と暮らしてきたので、軽い症状なら診察の予想がついてしまうことがあるのですが、極々一般的な診断をされる印象です。したがって投薬もよくある普通のお薬から始まって、効果のない場合は変えていきましょうというスタンスです。安心感があると言えますが、もう少し踏み込んだ治療をして欲しいなとちょっと物足りなく思うことも。
診察室、待合室ともに狭く、待ち時間はかなり長いです。でもお薬の受け取りだけ、とか、お預けして診察が終わったらお迎え、とか、お願いすれば対応してくれます。
基本情報
- 動物病院名
- ノースアニマルクリニック
- 動物病院名(かな)
- のーすあにまるくりにっく
- 住所
- 〒141-0001 東京都品川区北品川5-12-3 (地図)
- 電話
-
03-3446-1212
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 08:30 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● 13:00 ~ 16:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット予約可能駐車場救急・夜間- 時間外診療
- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門
ひと昔前の典型的な”お医者様”です。
40歳代位の男性院長です。
診断そのものは的外れではないと思うのですが、膀胱炎後の経過観察で2-3週間ごとのペースで1年以上も尿検査を続けたり、他の病院で同じ病名で、より軽微な症状で診察を受けた時よりも処置が思う以上に大ごとになり、処方薬の種類、通院期間も長くかかりました。
当初は慎重に考え...
40歳代位の男性院長です。
診断そのものは的外れではないと思うのですが、膀胱炎後の経過観察で2-3週間ごとのペースで1年以上も尿検査を続けたり、他の病院で同じ病名で、より軽微な症状で診察を受けた時よりも処置が思う以上に大ごとになり、処方薬の種類、通院期間も長くかかりました。
当初は慎重に考えて丁寧に経過を診て下さっているのかなと思って通いましたが、途中からどうやらそうではなさそうだと判断して通うのをやめました。
最近は動物本来の持つ治癒力を殺さない様に投薬は最低限に、という方針の病院も多いですが、少なくともこちらの病院はそういう感じではありません。
患者に対して感じ悪いことはなかったですが、院長のスタッフの方々に対する態度は見ていてこちらがハラハラするぐらい嫌な感じで、スタッフの入れ替わりも早かったです。2-3週ペースで尿検査に通っていたとき、ペットを連れて居る時に病院前でばったり先生にお会いしたので、ご挨拶しましたが、先生はどんな患者だったかも思いだせない様子でした。