整形外科系疾患
椎間板ヘルニアの診断から治療・リハビリまで
「急なふらつき」「歩けない」は、椎間板ヘルニアの疑いも。正しい診断と早期治療により回復が見込めます。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 |
【予約制の導入】 新型コロナウイルスの感染対策としまして2020年4月より当面の間、診療を予約制とさせていただきます。 予約でない診療も行っておりますが、その際は診察の順番が前後する可能性がありま...
動物を思って最善の選択をしてくれる
元野良猫で1年中鼻水と涙がでている猫を飼っています。
初めてワクチンを打った際に次の日に熱を出してしまった事がありましたが、すぐに対処してもらい元気になりました。
過剰に反応してしまったらしいので、次にワクチンを打つのは来年以降で大丈夫ですと言ってもらい負担が少なくなりました。
症状に...
元野良猫で1年中鼻水と涙がでている猫を飼っています。
初めてワクチンを打った際に次の日に熱を出してしまった事がありましたが、すぐに対処してもらい元気になりました。
過剰に反応してしまったらしいので、次にワクチンを打つのは来年以降で大丈夫ですと言ってもらい負担が少なくなりました。
症状に合わせて不要なワクチンは打たないので、猫にとっても身体的負担が少なくて助かります。
病院はいつもいっぱいなので、行く時はなるべく早めに行くようにしています。
待合室には先生関連の書籍も置かれており、どのような活動をされてきたかなども垣間見れるかと思います。
先生は野良猫の去勢手術を行っていたり、犬猫の里親会も開催されています。
場所は駅から離れていますが近くにはコインパーキングもありますし、バス停も近く(車内アナウンスでハナ動物病院近くとアナウンス有)にあります。
可愛い犬のハナちゃんのイラストが目印なので(有名な漫画家さんのイラストです)分かりやすいと思います。