診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:金曜日・日曜日・祝日
基本情報
- 動物病院名
- ふう動物病院
- 動物病院名(かな)
- ふうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒232-0066 神奈川県横浜市南区六ツ川4-1204-19 (地図)
- 公式サイト
- http://www.fuu-a-h.com
- 電話
-
045-827-1387
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット / リス / 鳥
※犬、猫、兎などの小動物、小鳥。
- 診察領域
- 皮膚系疾患 / 東洋医学
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:金曜日・日曜日・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
鍼と炭酸泉が良いらしいです。
うちは下痢で受診したのでわかりませんが、皮膚にトラブルのある知人の犬は、炭酸泉がすごく効果あると言っていました。
前は1階が病院で2階が住宅だったのですが、現在は先生は近くとはいえ、別のところにお住まいだそうです。(2階はご家族がいるそう。)
「先生が住み込んでいる」という安心感はなくなってしま...
親切で丁寧な診察です
鼻の上を掻いていることが多くなり、鼻のまわりの毛も抜けてきた為受診しました。鼻だけではなく全身も観察してくださり、散歩コースの話などから雑草によるアレルギー反応かもしれないとの診断でした。薬の飲ませ方も丁寧に教えてくださり、投薬1週間ほどで掻く姿はみられなくなりました。
病院の規模としては小さいで...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他一般診療から専門診療まで。チーム医療で飼い主に安心を届けたい
横浜市都筑区の横浜青葉どうぶつ病院は、整形外科・外科が専門の古田健介院長と、循環器・画像診断・小動物の診療など専門を持つ獣医師によるチーム医療が特徴だ。開業までの経緯や、飼い主様とのコミュニケーションについて古田院長に伺った。
- 横浜青葉どうぶつ病院
-
- 古田 健介院長
-
腫瘍・がん犬や猫の腎臓がん・膀胱がん
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
- 動物病院サンペットクリニック
-
- 川崎 栄也院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
-
循環器系疾患循環器認定医が教える犬と猫の心臓病
東京メトロ根津駅から徒歩5分にある上野の森どうぶつ病院は、心臓病の専門診療を行っている。内科治療から外科手術まで幅広い選択肢を提供できる循環器認定医の諌山紀子先生に、心臓病の治療や家庭での注意点についてお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 諌山 紀子副院長
-
呼吸器系疾患犬の気管虚脱、症状と外科手術
アトム動物病院 動物呼吸器病センターは、犬に多い呼吸器の病気「気管虚脱」の治療を得意としている。独自に考案した器具を用いた外科手術の症例数は600件以上。「治らない病気」と言われてきた気管虚脱の完治も可能とした、米澤覚先生にお話を伺った。
- アトム動物病院 動物呼吸器病センター
-
- 米澤 覚院長


優しい女性の獣医さんです
とても優しい女性の獣医さんです。
10年ほど前に開業されたようで、ご自宅兼病院という感じです。
説明もとても丁寧で、東大の付属病院の研究所にいらしたようで
腕も確かです。
入院させて、やたらと手術をする様勧めるよりも、最後まで家族と
過ごす事を勧めてくださる様な先生です。
小動物の鍼...
とても優しい女性の獣医さんです。
10年ほど前に開業されたようで、ご自宅兼病院という感じです。
説明もとても丁寧で、東大の付属病院の研究所にいらしたようで
腕も確かです。
入院させて、やたらと手術をする様勧めるよりも、最後まで家族と
過ごす事を勧めてくださる様な先生です。
小動物の鍼灸医の資格を取られたそうで、高齢で足腰が弱くなった
猫にもとても良い様で、嫌がるかと思いましたがとても気持ち良かった
ようで、おとなしく治療を受けていました。
また、炭酸泉の治療も受けれるので、友人の慢性的な皮膚病の
ワンちゃんもとても効果があったと喜んでいました。
以前行っていた動物病院では、検査や手術、投薬を勧められるの
ですが、金銭的な負担も大きいですし、せっかく処方してもらった
お薬も、薬を飲ますのも一苦労、治療も大暴れで本人も、飼い主の
私もストレスだったのですが、こちらの病院では先生も助手の方も
優しいですし、行くことに恐怖感がなくなったせいか、治療も楽に
なりました。
投薬で治すことが必要なこともありますが、東洋医学の良いところを
取り入れている珍しい病院だと思います。