1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休日:土日祝 ※17時以降および土日祝日の往診については時間外料金が生じますのでご了承ください。
我が家の猫の肛門線が破裂してしまい往診に来ていただきました。極度の怖がり猫なので病院に連れて行くだけでとんでもなくストレスなので先生に来ていただく方が良いと思い予約しました。電話でやり取りをし、少しでも早い時間になって来れるよう調節してくださいました。診察はとても丁寧で、猫をあまり怖がらせることなく...
ゴールデンレトリバーの男の子を診て頂きました。
主治医のドクターは他にいましたがどうしてもそちらに行けなかったので二度お願いしました。
原野先生はとても快く来てくださり優しく丁寧に診察して下さいました。
私たちの話もしっかり聞いてくださり真剣にそして細やかに判断して診療の方向性を解りやすく説明...
我が家には猫3匹いますが内2匹は病院が大嫌いです
大型猫で力も強いので洗濯ネットでグルグルにして2~3人で押さえつけて毎年ワクチンしてました
しかも病院行くとストレスで膀胱炎になります
病気になっても血液検査も出来ないし、触診すらできません…
往診可能とかかれた病院に電話するも病院嫌いっ...
愛猫が大変お世話になりました。
動物病院が大の苦手で、キャリーを見せるだけでパニックになり逃げ回る子でした。
でも猫白血病を発症した事が顕著な症状で、獣医さんに診てもらわなきゃどうしようもなく、愛猫は具合悪い中、キャリーにも入らず逃げ回るもので、体力も消耗し、どうしようかと途方に暮れてる...
ホームズ動物往診所は、神奈川県および東京都内を往診エリアとしております。(特に小田急線新百合ヶ丘駅が中心)
基本的に予約優先です。
ご利用の際には、まず電話かメールにてご希望の往診日時をお伝えいただき、ご予約をお願いします。
【お電話】 070-1396-0412
【LINE】当院ホームページ参照
【問い合わせフォーム】http://oshinjuiharano.com/contact
状況にもよりますが、前日予約、当日予約も可能です。
19:00以降や土日祝の往診については別途時間外料金が生じますので、予めご了承ください。
ホームズ動物往診所は、以下に対応しております。
・健康診断
定期健診では体重測定、体温測定、全身の身体検査、血液検査、尿検査、便検査、超音波検査などに対応しております。
・緊急医療
設備が整っていませんが、緊急症状にできうる限り対応可能です。一刻を争う状態で電話が繋がらない場合は、お近くの他院にかかることをおすすめします。
・予防接種
・急性・慢性疾患
・緩和ケア・終末期医療
動物種や年齢に応じて行います。
動物の性格によっては検査ができない場合もありますのでご了承ください。
ホームズ動物往診所ご利用の際、以下の点についてあらかじめご了承ください。
・急患や重症患者の処置対応、交通事情などによって予定が変動することがあります。
・車で伺うため、駐車スペースが必要になりますので、お電話の際に確認させていただきます。
コインパーキングを利用する場合には駐車料金のご負担をお願いします。
・往診中もしくは移動中などで電話に出られないことがあります。
繋がらない場合には留守電にメッセージを残していただくか、問い合わせフォームよりご連絡ください。都合がつき次第こちらからお電話いたします。(必ずご自身の電話番号をメッセージに残してください)
なお、重症患者の往診中など、折り返しお電話するまでお時間いただく場合がございます。
・獣医師一人が伺い、検査や処置等を行うため、オーナー様にお手伝いいただく場合がございます。
これまでの獣医師生活の中で、病気の治療のために通院および入院が必要だが、様々な理由により動物病院に行けない、または希望されないオーナー様や動物を数多くみてきました。その方々、動物に“在宅診療という新たな選択肢を提供したい”という想いから当院は始まっています。
もちろん病気に対する積極的治療であれば動物病院に勝るものはありませんが、在宅ならではの良さも日々感じています。住み慣れた環境がやはり動物にも一番だと思います。
当院では病気治療だけに着目するのではなく、動物やご家族のQOL(生活の質)向上を見据えつつ、在宅で出来ることを提示提供し、ご家族の希望に沿った獣医療、ケアを共に見い出していきたいと考えています。
また、予防医療にも力を注ぎたいと考えています。健康診断や予防接種についても希望があればお伺いしますのでお気軽にご相談ください。
【略歴】
・関東の動物病院で勤務後、人の医療について在宅医療含め広範囲に学ぶ。
・”動物の日常に寄り添った獣医療、ケアがしたい”という想いから、在宅診療を主体とする往診獣医師を志す。
・東京都の動物病院で往診経験を積み、ホームズ動物往診所を開院。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休日:土日祝 ※17時以降および土日祝日の往診については時間外料金が生じますのでご了承ください。
土日祝及び19:00以降は別途夜間診療費が生じます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
優しく、丁寧な診察
20歳近くになるシニア猫♀がいます。
突然ご飯を食べなくなりました。
病院には連れて行った事がありますが、
ご飯を食べなくなり、衰弱したことがあったため今回往診をお願いすることになりました。
先生は、診察に限らず、家族の心のケアもして下さいました。
今では心の支えです。
うちの子も、だい...
20歳近くになるシニア猫♀がいます。
突然ご飯を食べなくなりました。
病院には連れて行った事がありますが、
ご飯を食べなくなり、衰弱したことがあったため今回往診をお願いすることになりました。
先生は、診察に限らず、家族の心のケアもして下さいました。
今では心の支えです。
うちの子も、だいぶ注射と先生に慣れたようで、最初ほどは嫌がらなくなりました笑
色々相談もしやすく、支払いはカードも使用でき大変便利です。
往診で悩んでいる方は、ぜひ一度お願いしてみてはいかがでしょうか。