公式 公式

山之上動物病院

やまのうえどうぶつびょういん

4.57
飼い主の声6件:
6
山之上動物病院
大阪府枚方市山之上北町1-20
診療動物 イヌ / ネコ
得意診察領域 歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患 (得意診療領域)
診察時間
09:00 ~ 12:00
17:00 ~ 20:00

※休診:祝日

アクセス数: 24,202 [4月: 159 | 3月: 163 ]
枚方市にある『山之上動物病院』、犬猫小動物対象、平日20時・土日も午前診療、健康診断・避妊手術、駐車場完備
枚方市にある『山之上動物病院』は、ワンちゃんネコちゃん小動物を対象に診療しております。

1.健康診断
1歳を過ぎたら1年に1回、7歳以降は1年に2回の血液検査をお勧めします。

中高齢の動物でよく見られる心疾患や肝疾患、腎疾患、腫瘍等は早期発見、早期治療を実施することで健康寿命の延長が可能となります。

2.予防獣医学
ワンちゃんの混合ワクチンは、 5種混合から9種混合までありますが、 当院では、 その地域の環境や、 ワンちゃんの飼育環境に合わせて感染する可能性のある感染症を予防できるものとして、6種混合ワクチンと8種混合ワクチンを用意しております。

ネコちゃんの混合ワクチンは、3種混合、4種混合、5種混合がありますが、当院では、飼育環境に合わせて感染する可能性のある感染症を予防できるものとして、3種混合ワクチンと5種混合ワクチンを用意しております。

3.犬または猫の不妊・去勢手術
・去勢手術
精巣を取り出して、ワンちゃん猫ちゃんを繁殖出来ないようにする手術です。
将来、精巣の病気にかかることがなくなります。
ワンちゃんは前立腺の病気や会陰ヘルニアなどの病気にかかるリスクが低くなります。
・不妊手術
卵巣や子宮を取り出して、ワンちゃんや猫ちゃんが妊娠しないようにする手術です。
ワンちゃんでは将来、乳腺腫瘍や乳腺がんになる確率が低くなります。ネコちゃんでも乳腺腫瘍を予防できる確率が高いとされています。

当院では、お車でお越しの患者様へ病院前面に第一駐車場(1台分)、一号線側に第2駐車場(2台分)、当院から枚方市駅に向かって160m向かったところに第3駐車場(2台分)をご用意いております。
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール

この動物病院の口コミ(6件)

ryo0623 さん 2021年09月投稿 イヌ
5.0

丁寧。

よく耳をかき、足を噛む癖?があり、自宅から近くの病院を通っていましたが、毎回同じ診断でお薬を貰いますがなかなか治らず、母からの紹介でこちらの病院に通うことにしました。
アレルギー?体質という事が分かりお薬をあげたところかなり改善されて、耳をかくことも足を噛む事も減りました。
なので毎月お薬をもら...

続きを読む
1人が参考になった(1人中)
あやぽん さん 2020年03月投稿 ネコ
5.0

感謝しかないです

我が家のネコは 初めての予防接種から9年お世話になっており、腎不全になってから 週に2回皮下点滴に通っています。
獣医ご夫婦とその息子さんの3人ドクター体制です。3人の先生方は 優しく動物の気持ちがわかっておられます。経験豊富で検査 診断 治療 的確で安心して通えます。
遠くから来られている方や...

続きを読む
5人が参考になった(5人中)
花零 さん 2020年03月投稿 イヌ
5.0

3頭お世話になってます

我が家は3頭お世話になってます。
パグ
フレンチブルドック
ミニチュアシュナウザーの我が家。
フレンチブルドックは誤飲で2回も開腹手術でお世話になりました。
経験豊富な先生で緊急時でも的確で丁寧な対応して下さり
血液検査や日々の皮膚状態やトータルケアや健康診断など面倒見て頂いてます。
...

続きを読む

(我が家の花&零&桃ちゃん)

2人が参考になった(2人中)
ちゃんちゃんこママ さん 2017年07月投稿 イヌ
4.0

信頼できる先生です!

実家の犬たちが、もう、30年近く、お世話になっています。
診察代や、ワクチン代も良心的な値段設定だと思います。
狂犬病の注射の案内を郵送で毎年、送ってくれるので、助かります。
動物に対する優しさを感じる先生です。こちらの質問にも丁寧に返答してくださるので、心配事は何でも聞けます。
場所は国道...

続きを読む
2人が参考になった(4人中)
みみさん さん 2017年03月投稿 ネコ
5.0

プロ中のプロ

最愛の猫を24歳で旅立たせました。その半年前には、歯石のため頬に穴が空き膿が出で大変でした。評判の良い引越し先の動物病院にすぐにつれていきましたが、放っておいたら治ると言われ、抗生剤のみを 4ヶ月投与され続け、ますますひどい状態になっておりました。枚方にいるときは昔から山之上先生にみていただいており...

続きを読む

(23歳と6カ月)

29人が参考になった(29人中)
口コミを投稿する 口コミを書いて3,000ポイント(300円相当)をゲットしよう! 詳しくはこちら

動物病院紹介

健康診断 健康診断

健康診断

1歳を過ぎたら1年に1回、7歳以降は1年に2回の血液検査をお勧めします。

中高齢の動物でよく見られる心疾患や肝疾患、腎疾患、腫瘍等は早期発見、早期治療を実施することで健康寿命の延長が可能となります。

血液検査、超音波検査をご希望の方は8時間以上の絶食状態でご来院下さい。

・血球検査(CBC)
貧血の程度や白血球数などを測定します。

・血液化学検査
肝臓や腎臓、血糖値、コレステロールなど内臓系の数値を測定します。

・糞便検査
糞便中の細菌のバランスや寄生虫を調べます。

・尿検査
試験紙で尿糖や潜血などを調べます。
尿の沈殿物を顕微鏡で確認して結晶(膀胱結石の元になるもの)の有無を確認します。

・レントゲン(X線)
心臓の大きさや肺の状態、関節の異常の有無などを確認する検査です。

・超音波検査(エコー)
麻酔や鎮静をかけず痛みのない検査です。

超音波で肝臓や腎臓、消化器の状態を確認します。

臓器の形態的な変化、腫瘍の大きさや血流の有無などを精査する際に有用です。

予防獣医学 予防獣医学

予防獣医学

◆犬の予防学
・ワクチン
ワンちゃんの混合ワクチンは、 5種混合から9種混合までありますが、 当院では、 その地域の環境や、 ワンちゃんの飼育環境に合わせて感染する可能性のある感染症を予防できるものとして、6種混合ワクチンと8種混合ワクチンを用意しております。

・ノミ・ダニ予防
飲むタイプや背中につけるタイプがあります。どちらも毎月1回の投薬が必要です。
その子に合ったものを処方しますのでご相談下さい。

◆猫の予防学
ネコちゃんの混合ワクチンは、3種混合、4種混合、5種混合がありますが、当院では、飼育環境に合わせて感染する可能性のある感染症を予防できるものとして、3種混合ワクチンと5種混合ワクチンを用意しております。

犬または猫の不妊・去勢手術 犬または猫の不妊・去勢手術

犬または猫の不妊・去勢手術

・去勢手術
精巣を取り出して、ワンちゃん猫ちゃんを繁殖出来ないようにする手術です。
将来、精巣の病気にかかることがなくなります。
ワンちゃんは前立腺の病気や会陰ヘルニアなどの病気にかかるリスクが低くなります。
発情期の雌のワンちゃんや猫ちゃんを追い回すことがなくなります。
ネコちゃんはおしっこをかけるマーキングがなくなります。

・不妊手術
卵巣や子宮を取り出して、ワンちゃんや猫ちゃんが妊娠しないようにする手術です。
ワンちゃんでは将来、乳腺腫瘍や乳腺がんになる確率が低くなります。ネコちゃんでも乳腺腫瘍を予防できる確率が高いとされています。
ワンちゃんもネコちゃんも将来、卵巣や子宮の病気にかかることがありません。
飼い主さんにとって不妊手術(避妊手術)の利点
ワンちゃんの発情期間はやや長く、性格が神経質になったリ、腟からの出血があったりしますが、そのための世話をする必要がなくなります。ネコちゃんは2~8月が発情期ですが、その間に発する独特の大きな鳴き声がきかれなくなります。

院長紹介

小川晋介 小川晋介

小川晋介

当院は1978年4月に現地近くで開院し、1984年5月に現在地に移転いたしました。
開院以来41年目を迎える事となりましたが、これもひとえに地域の皆様の支えによるものと日々、痛感しております
当院は皆様の大切な人生のパートナーであるペットの健康の維持に貢献してまいりたいと思っております。
また、ペットオーナーの皆様が安心して通える病院をめざして日々努力してまいりたいと思っております。
どうか、今後とも宜しくお願いいたします。

1975年 日本大学農獣医学部獣医学科卒業
1975年 大阪府内動物病院勤務
1978年 山之上動物病院開業

スタッフ紹介

小川 高寛 小川 高寛

小川 高寛

2015年 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
2015年 東京都内動物病院勤務
2018年 山之上動物病院勤務

小川龍子 小川龍子

小川龍子

1975年 大阪府立大学農学部獣医学科卒業
1975年 大阪府内動物病院勤務
1978年 山之上動物病院開業

基本情報

動物病院名
山之上動物病院
動物病院名(かな)
やまのうえどうぶつびょういん
住所
〒573-0049 大阪府枚方市山之上北町1-20 (地図)
公式サイト
https://yamanoue-ah.com/
電話
072-846-6320

※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。

診療動物
イヌ / ネコ

※犬・猫・小動物全般を対象とします。鳥類、爬虫類は診療対象外となります。

得意診察領域
歯と口腔系疾患 / 皮膚系疾患
診察領域
眼科系疾患 / 脳・神経系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 腫瘍・がん / 中毒 / 心の病気 / けが・その他
診療時間
診察時間
09:00 ~ 12:00
17:00 ~ 20:00
  • 空いている
  • 混んでいる
  • 予約のみ

※休診:祝日

正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。

設備・取り扱い
  • クレジットカード
  • JAHA会員
  • アニコム
  • アイペット
  • 予約可能
  • 駐車場
  • 救急・夜間
  • 時間外診療
  • 往診
  • トリミング
  • ペットホテル
  • 二次診療専門

地図

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

〒573-0049 大阪府枚方市山之上北町1-20

ドクターズインタビュー記事

  • NEW ドクターズインタビュー
    皮膚系疾患
    レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療

    1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。

    せじま動物病院
    • 瀬島 志乃副院長
  • 生殖器系疾患
    犬と猫の避妊去勢手術(不妊手術)~検査、手術、術後管理~

    門前仲町駅から徒歩10分にある「木場きたむら動物病院」は避妊去勢手術に力を入れる病院だ。「当たり前の手術だからこだわりたい」と話す北村亮院長に、避妊去勢手術の必要性や手術方法など、飼い主が知っておきたい情報について伺った。

    木場きたむら動物病院
    • 北村 亮院長
  • 歯と口腔系疾患
    犬猫の折れた歯を保存する、破折の治療について

    安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。

    パーク動物病院 愛知動物歯科
    • 奥村 聡基先生
  • その他
    外科領域に注力、チームで「地域医療」と「高度医療」を担う

    地下鉄東西線南郷7丁目駅より徒歩7分の「アイリス動物医療センター」は、町の動物病院でも高度な治療を受けられるよう、複数の専門医でチーム医療にあたっている。外科を担当する加藤和貴先生、佐々木慎弥先生、倉本聡先生の3名に話を伺った。

    アイリス動物医療センター
    • 加藤 和貴先生
    • 佐々木 慎弥先生
    • 倉本 聡先生
  • その他
    通常の診療から高度医療まで。かかりつけ医が24時間365日対応

    足立区、環状七号線沿いの「東京サンライズアニマルケアセンター」は、24時間年中無休で診療を行っている。「いつでも行けて気軽に頼れる。そんなかかりつけの動物病院を目指す」と語る原田宗範院長と妻の友美先生に話を伺った。

    東京サンライズアニマルケアセンター
    • 原田 宗範院長
    • 原田 友美先生
この動物病院への問い合わせ
072-846-6320
口コミを投稿する